• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

奈良の陸運支局

神戸と違うところがいっぱい。

まず、建物がきれい。

住所検索の冊子が薄い 笑

親切。

でも、遅い。

そやけど、こんなもんです。

神戸や大阪がちゃうんです。

東京や横浜も、きついんやろうな〜、たぶん。

奈良の陸運、協会の方々の親切に、感動致しました。



Posted at 2024/02/11 20:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月27日 イイね!

サンダーのサンバー

サンダーのサンバーサンダーのサンバー。

普通の軽トラ。
エアコンなし。
暑い。

パワステない。
でもリヤエンジンやから、ステアリングは軽い。

スプリングもショックもノーマル。
だから快適。
クラウン並みの乗り心地と静かさ。
(軽トラの中では)

高速に乗ることもないのに、
余ったETCを付けてみた。

余っていた2DINオーディオも付けてみた。
CDはともかく、MDLPなぞ、もう誰も使ってないだろう。

スピーカーは10cmの楕円形という特殊なものが、右側だけ付いてたので、CDラジカセを分解して、そのスピーカーをダッシュボードの左右に付けてみた。
(KSサンバーは、ドアスピーカーではなく、インダッシュなのだ)
当て板を切った貼ったで


スマホホルダーも付けてみた。

電動でホールドする、軽トラには過剰なスマホホルダーだ。
シガーからUSBで配線がぷらんぶらんするのもなんなので、穴開けして配線は見えないようにした。

同時に、充電ライトの充電のためにmicro USBのBとCで充電ができるよう、グローブボックスに仕込んでおいた。

なんか青い色が多い。

タコメーターを設置するはずの場所に灰皿が。
このイルミもブルー。

フロアマットは、ブルーとブラックのチェッカー。

わかりづらいか?
シートの座布団が青なら、もっと良かったね。

そういえば、キーホルダーも、

スバルのエンブレムも

そして夜間走行があまりないのに、無駄に明るいHIDも、青かった。

スバルブルーやん。

金のかかってない、ぱちもんスバルブルー、、、。

痛いな、、、。

しかしらエアコンないだけで、あとは満足なのよ。


四輪独立懸架で、路面追従のよさ。
リヤエンジンで静か。
シルキーで粘る4気筒エンジン。
ソフトな乗り心地。
荷物、たくさん運べます。

キャブ車。

オーディオがあるのとないのとでは大違い。
音楽が流れるだけで、移動が快適になった。
やってよかった。

誰も、羨ましがらない自己満足。
あはは。






Posted at 2023/08/27 20:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月20日 イイね!

夏のおもひで3

あまりに使いっぱなしなので、稼働部をグリスアップしてみた。
これはやるのとやらないのでは大違い。
緑の方は、安全自動車、マサダ製造の2t。
40kgを超えるスチールでも、楽々スイスイ。
24.5kgの3tアルミジャッキもスイス
〜イだ。
キコキコ言うてたけど、それも皆無。サイレント。

世の中、静か、早くて、きれいな方が良い。


緑は、コンプレッサーが修理から帰ってきたらきれいにしてやろう。


ん?
そうです。
エアーコンプレッサーが壊れたんです。

お盆休みに出くわした2ストジャイロキャノピー。

オイルをこぼしたのか、その上に土埃が絡みつき、21年間分の積年の汚れを洗浄ガンで超きれいにしている最中、奥から何やら異音が、、、

ラックの中に仕込んであるコンプレッサーからの悲鳴だった。

3馬力2.2kwのツインピストン。
どうやらオーバーヒートかつガスケット抜け。
メタルも逝ったか逝きかけてる様子。

なんのことはない、この猛暑の中、回りっぱなしで、ヒートセンサーもないので、自分で休ませるしかない。

ついついジャイロちゃんに集中しすぎてしまった。
反省。かなり反省。

で、修理が上がるまでの間に、サブ機として導入すべくオイルレスコンプレッサーを物色。
HAIGE、いいやん。
吐出量も充填スピードも早くてコンパクト。
カッコもいい。
有名youtuberも提供を受けて動画を流してる。
そうか、静かなのか。めっちゃ、いいやん。

で、危うくポチりかけた。

よ〜くよく考えてみ?
提供を受けた、と言うとる。
しかも何人も。
つまり自分で買ってない。
そんな品の悪いことを言うか?
いや、言うわけないわな。

で、動画は、届いた、使ってみた動画や。
20分も30分も使ってみた動画ではないんだな。
エアーインパクトや、エアブロー、ドリルにサンダー、ブラストなど、空気消費の多いツールを繋いでの実作業の動画ではないんよ。
そこがミソ。

もちろんタンク容量が30リットルなんて全然足りないわ。
4ピストンで、20分も連続使用できるかな?
10分も経てばヒートセンサーで、動かないだろうね。
それでも0.8mpaまで半分の時間で充填するのは魅力ではあるけどな。

おすすめはどれかって?
似たような形で、値段は千差万別だが、ウチの作業的には、ヘビーユースなので本来は三相200vでやるべきだが、そうもいかん。
100vコンプレッサーのベストバイは、今後、自分で買って、インプレしてみようと思う。
ま、それより、修理が上がってきたやつの紹介が先になるであろう。
Posted at 2023/08/20 22:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月19日 イイね!

夏のおもひで2

職場の上司:お盆休みは何してた?
(職場でよく聞く、聞かれるよね?)

今年のワイ:変態ジャイロ、イジってますた〜。

職場の上司:ん?ヘンタイジャイロ、って何それ?

今年のワイ:三輪のスクーターでし。

職場の上司:ピザの配達で使ってるやつ?

今年のワイ:そっす。ピザ屋とホンダがコラボして作ったやつっす。幻と化したTA01型とTA02型とあって、前期、中期、後期とあって、いじってたのはTA02型後期っす。とゆうても、2ストで2002年製造で、まだまだいけるっす。

他部署のワカゾー:サンダーさん、ぶりっす!よう日焼けてるっすね?リゾート焼けっすか?

今年のワイ:おぅ、ぷりやな〜。リゾート焼け?ちゃうちゃう。休み前、変態ジャイロの話、しとったやろ?あれが2ストでなぁ•••••。

他部署のワカゾー:まさか、あれっすか?

今年のワイ:おぅ、そうや。ボロい2ストやったらやらなあかんやろ?

他部署のワカゾー:マフラー焼け、ちゅうわけですかぃ。

今年のワイ:昔は空き地で廃材と共に焼いたりしとってんけどな、今時、そんなんしたら通報やろ?そやから今年は、バーベキューのコンロ出して焼いとってん。ほなら前を通る近所の4歳くらいのお子様たちがやな、BBQ!BBQ!ていうやん?
マフラー焼くねん、言うてもわからへんし、パパママも明らかに違和感感じるんやろな、ほな行くで、言うてな。行きよんねん。

他部署のワカゾー:僕ら初めて乗った原チャリが水平の4ストっすよ。PGM F1でしたね。2ストって、言葉も知らんし、興味もないのが大半っす。自分もサンダーさんに聞かんかったら、キャブとかわからんかったす。

今年のワイ:まぁ、それはともかくやな、お盆休みは変態ジャイロの原点回帰や。カッコよぅ言うたら、レストアや、レストア。

他部署のワカゾー:チューニングではないんですね?

今年なワイ:そやで、チューンはしてないわ。ただの掃除と部品交換と取付やな。修正加工もき。
どこぞの中古車整備みたいに、カタカナで書いたらお客さんはようわからんやろ?
ポリッシングとディテーリングはちゃうしな。カスタムと違法改造はちゃうねんで。コンプライアンスやで。

他部署のワカゾー:覚えること
、いっぱいすね。

今年のワイ:いゃ、ワカゾー君みたいに、自分でやろうとする前に、ワイらおっさんに聞いて、工具はどんなもんがいるんか、金と時間はなんぼかかるんか、やる(やらない)メリットとデメリット、どんな走りをするんか、どこまで、いつまでやるんか、まで考えるタイプも、まぁおらんわ。そやから、いっぺんやってみ?て、言うたんやな。

他部署のワカゾー:いゃ、確かに頭でっかちになってましたっす。

今年のワイ:いや、ええねんで。考えんと勢いでやってまうのよりはいい。5年、10年のビジョンはよう考えとかなあかん。ま、せめて2.3年やな。で、口に出したら、必ずやりきれ。有言実行や。でもな、有限実行でもあるねん。
金がない、時間がない、知識がない。気力がない。
ワイなんか、体力もなくなってきたわ〜。

職場の上司:とか言うて、36台の駐車場の線引きのバイトしたって言ってましたよね。
ほんまようやるわ。

今年のワイ:いゃ取引先の社長に遊びに来る?て言うから、行ったら、洗車はさせられるは、駐車場で杭打ちさせられるは、で汗びっしょり。
ま、おかげで変態ジャイロと出会ったんだけどね。


あ、今思い出した!
もう一台、ジャイロXがあったぞ。

と、いうことで。ジャイロ編、つつく?


ちなみに、上記登場人物は架空であり、フィクションです。

ウチの職場は、標準語で会話し、かつ無駄話はいたしません。

Posted at 2023/08/19 04:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月17日 イイね!

夏のおもひで

出会いは突然だった。

神戸から少し西に走ったあの場所で。

つい、いつもの癖?で、
上から下まで、そしてかがみ込んで下から覗きこみ、状況確認。

2つあるライトはウインクしているかのよう。

ブレーキレバーをそっと握ってみた。

スカッ。

握れば手応えがあるはずなのに、手応えがない。
右も左も。


ワイヤーが伸びてるから、締め込もうとしたら、既に目一杯。

これ、ブレーキ効いてない、、、。


前後とも、リーマンショック以前の2006年製のカッチカチ。



ミニカー登録はわかるけど、リヤタイヤがはみ出てるし、ライトは上向いてるし、ブレーキは効かないし、なんか落ちかかってるし、実走行距離は半端ないし。

2ストで、ベルトやWRもそのまんまでしょ。
ショックまでやる?

仕方ない。直して乗るか。

で、前からバラして、ライトはこんな感じ。

そら、あかんわ。

フロントタイヤは、ローテーションが逆方向。
サビが凄いことに。

サビ落としをして、組み付ける。
写真撮る余裕なし。

シューも換えましょう。

で、リヤタイヤ。

当然錆びてるので、外れない。

こんな外し方、みたことない、、、。
しかもリヤタイヤは2本、、、。

なんか聞くところによると、
近所のバイク屋には、

ジャイロはやりたくね〜。
持ってこないでくれ。

と言われたとか。

特に問題なく走るから、まぁいっか、と。

次は後輪ね。

リヤタイヤを浮かすのにはどうしたら良い?

ジャッキで揚げるのが普通かもね。
パンタかガレージジャッキで揚げるのが普通だけど、ズーマーの廃バッテリーが転がってたので、挟んでみた。

ちょうどよかった。
パチパチ。

ブリーザーのゴムは裂けて補修。

締め忘れ、発見。

中は当然のように真っ黒。

ベルトも、クラッチもすり減りましたね。

最近、出番が多いな。

駆動系リフレッシュ。

ここで、FMから流れてきたのが
Return to Myself

https://m.youtube.com/watch?v=YyVNZOmc_x8

駆動系をやってるだけに、工藤静香!

違います、浜田麻里です。
ごめんなさい。

いや、暑いんですよ。
タイヤ交換てね、スポッとはまる動画とかみてたら、こんなもんに工賃払うのバカらしい、て思うよね。
45秒でタイヤ交換、なんで動画見たら、そらそう思うよね。
簡単なんでしょう?ってね。

産みの苦しみを知っていたら、あぁはいかない。
17年も前の鉄ホイールでビードなんか簡単に落ちないよ。

チューブタイヤは、ビード落としも、タイヤレバーも要らないはずなんですけど、悪戦苦闘して、何やってもだめ。
そこで、、、

しかし、なんでこうなる? 笑

組み換えて、オーバーフェンダーもつけた。


あちこち走り回るも、この夏は特に暑いね。

ちなみに、このジャイロキャノピーの洗浄で、2006年に導入したエアコンプレッサーから異音が。
この暑さと、回りっぱなしで悲鳴をあげた。

1つ直して、1つ壊す。

修理編はいつまで続く?

























Posted at 2023/08/17 05:14:35 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation