• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月10日

セントラルサーキット攻略法 その1?

さて、さて、セントラルサーキット攻略(脳内暴走=イメトレ)。

何度か、過去にも書いてますが、全く一から書き直し。

1コーナーは「100m看板」が1つの照準になります。
初めてサーキットを走るなら、ブレーキもタイヤも不安要素がありますから120m位でブレーキを開始し、徐々にブレーキを遅らせて奥に(110m,100m)するとよいでしょう。
路面の継ぎ目があり、1コーナーは下ってますので、ブレーキをリリースする(ブレーキはまだ効いてますよ。ブレーキを緩めるということです)と同時にステアを切り、アウト→イン側につく。
ここでは、50m看板に近いところでブレーキを開始したいところ。
かなーり怖いけれど、がんばれば無理なことはない。
俺はやったるで~!っていう人は65m狙ってがんばってみよう♪
(ドカーンといっても知らないょ)

イン側の路面と茶色の崖の切れ目を伝いながら、アクセルを踏み足していくと複合の1、2コーナーCP(クリッピングポイント)から徐々にアウトにはらんでいく。

FF勢のラインとは全然違って、FRは大回りとなる。
弱アンダー気味の方が安定感もあり、ドライバーのへちょさにも寛容である。
ノーマルだったり、キャンバーも2度程度ならカプチーノのたいていのラインは同じような場所を行く。
アルトの方が自由度が高く、同じアルトでも四駆になるとややカプチと似たラインをトレースする。
サンダー号もカプリコ号も、へちょいドライバーに寛容だ。

ここでイン側を走れないことはないのだが、そのために無理が生じ、せっかくの長い裏ストレートの立ち上がりが遅くなり、終速が数㎞/h違ってくる。
ストレートが長いため、何が何でも早めにアクセルを開けたいところだ。
コンパクトにコーナーを回り、早めにアクセルを開けてパワーで持っていく車作りもあるし、カプリコ号のようにピークパワーは大したことはないが厚いトルクで車速を載せる走らせ方もあるし、サンダー号のように、トルクはないがとにかく上まで回して走らせるという走らせ方もある。

自分の好みでいえば、弱オーバーステアでアクセルで向きを変えながら、アクセルを戻すことなく前へ進ませながらブーストは落とさず、5速まできっちりつながった上、5速でも伸びていくようなパワー感があれば、大きなアドバンテージとなるので好きである。

たちあがって登りながらの3コーナーを左タイヤでかすめながら、直線的に右コーナーのゼブラを舐め、少し休憩となる裏ストレート。

この裏ストレートは奥へ行くと狭くなっているのである。
4台横並びで走れるのだが、コース真ん中辺りより狭くなり、3台横並びとなる。
ちなみに、雨が降るとコースの右側に水がたまり、そこに突入すると大幅に減速する上に、ステアも駆動輪も何も効かなくなる。ここでびびってアクセルを戻すと、あなたの車はどこかへ行って破滅してしまう。アクセルはオンのままだ。それよりも、そういうライン取りをしないことが賢明である。
豪雨の際はコース1/3は水たまりになり、長さは8m位にも及ぶ。

ブレーキングポイントは50m看板手前。
ノーマルタービンなら100m看板手前でようやく5速に入るが、タービン交換車はストレート半分を過ぎたところで5速なので、5速の伸びも大事である。
もちろんはじめてなら、100m看板過ぎて、70mあたりがポイントだ。
もっとも最高速度がでるのがここ裏ストレート。
サンダー号もカプリコ号も187km/hくらい
レースも進むと、みな同じようなところで踏むために路面のグリップ力が低下して効きが悪く感じたり、タイヤやブレーキの発熱量から同じようなライン取りができなくなる場合がある。徐々に悪くなると思いがちだが、複合的要素で唐突に1台分の車幅分、クリップに付けないことなど、ざらにある。
しかし、裏ストレートエンドは登りなので減速度が大きいのだ。だから1コーナーほどの不安感は少ない。

ブレーキングしながら、3速へシフトダウン。

裏ストレートエンドの進入は、アウト寄りから行ってみよう。
イン側から行くと、回頭性の高い車ならインインインで回れる。
よく、プロのドライブするFDやZ34などの車載映像が流れると、ここの進入はインインアウトとか、インインインという走らせ方で走っている。
あんなのとは、全然違いますよ。あんな曲がり方、できないなぁ。
あんな走らせ方、してみたい。
逆に言うと、それだけ、パワーもトルクもない、トレッドもない、技術もない、(ついでにいうと金もない・・・・)そんな車で、何をがんばればいいというのだ(笑)

あっと、とりあえず、つづきはまた今度。
(つづくのか?)
ブログ一覧 | サーキット・ジムカーナ | クルマ
Posted at 2011/07/10 14:10:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この時期にうま・・・(^_-)-☆ ...
hiko333さん

日産救済策
バーバンさん

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

オシャレな街のみんともさんに会いに ...
なうなさん

【シェアスタイル】LEDバックラン ...
株式会社シェアスタイルさん

通勤途上…
もへ爺さん

この記事へのコメント

2011年7月10日 16:33
参考に参考に♪
いつかは(爆)
コース改修されて継ぎ目がな~!!!!
どーん
コメントへの返答
2011年7月10日 22:39
走る?

k-carの聖地だぜ。
ぜひ走ってみましょう。
2011年7月12日 7:19
裏ストレートエンドの4コーナーは俺はどんな車でもインからいきます。登りでのブレーキングなのとコーナーに自由度があるのでオーバースピードで進入してCPまでにブレーキングで向きを変えて修正舵で駆け上がっていきます。

この走り方の良いところはレコードラインがブロックラインとしても使えるということです。


欠点もありますがそれは自分の走りの欠点とも言えるので内緒ですウッシッシ
コメントへの返答
2011年7月12日 16:44
まぁ、裏ストレートだけにまっすぐ正直に書いちゃったね。

うんうん、あなたはそうだわ。
FFはイン側から行く人が多いな。
でもね、カプでイン側から行くのは何回も走った人の方がいいのよ。視界が開けないからアクセルを開けられず、しかもアンダー出てクリッピングに付けずはらんでしまう人がいますから、アウト-イン-アウトのほうが、初めてやライトチューンの車はいいと思うのね。

確かに懐が深い=自由度のあるコーナーです。

インインインでとにかくブレーキング勝負、前車のドアにぶち当てる覚悟で頭突っ込んで・・・、というのを書いちゃうと、危なくて仕方がない。
ここは、速度もノリますからやはりきっちりと減速してアウトからイン側目指して走っていただきたい。

イケイケ編でも書こうかなぁ?
ブロックの仕方とか(笑)


プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation