• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月15日

いすゞエルガ製作記 第4話(終)

いすゞエルガ製作記 第4話(終) 前回の製作記から、3ヶ月余も空いてしまいましたが…
今日は製作記の第4話、最終回です。

前回の製作記の最後に「意味深な内容」を書きましたが、いつもご覧いただいていますみなさま、ご記憶でしょうか。

実は…
大変な事件が起きました。


昨今のバスは窓回りはじめ各所がブラックアウト化されているのですが、エアブラシ塗装で表現すべく、ボディ全体をマスキング。

かなり気合い入れたんです。
しかし、この後がまずかった…
仕事も忙しくなって、マスキングしたまま1週間「放置」
そして、そんなこともお構いなく意気揚々と塗装して(^-^;;

いざ、マスキングをはがしてみると…

ガーン(>_<)!
OH MY GOD!

糊と塗装が同化して、ツヤツヤだった塗装面がザラザラベトベトになってしまいました。
あの時は、もう、茫然自失でした。

しかし、気を取り直してネットをググっていると、意外なものが効果的なことが判明。
それは、ガソリンタンクの水抜き剤でした。
これで塗装をはく離して、もう一度下地処理して、同じ工程を踏んで…
見事復活しました!

しかし、気が付くと、もう4月に入っていました。
また仕事が忙しくなってきました。
帰りも遅く、何かと気忙しいのですが、こういう時って不思議と集中できるもの。
そう!
趣味って時間があるからするものではなく、時間を作ってするものですから。
一気に火が付きました。
ここで大活躍したのが「面相筆」。
塗装する箇所を必要な時だけマスキングして、ちょちょーっと塗って
塗装が済んだら、すぐにマスキングをはがして…
無事成功しました(^O^)

お次は鬼門のデカール貼り。
全長が33センチもあるので、デカールの大きさも半端ではありません。
まずはキッチリ切って、貼る場所とイメージを確認。
そして、デカール貼りの基本を確実に押さえて作業して…
ハイ!無事完了しました。

デカールをしっかり濡らして、ボディ、そして、自分の手も濡らしておいたので、余裕を持って作業することができました。

最後に…
・塗面&デカール保護のためのクリア塗装
・クリア塗装面の研ぎ出し&ワックス掛け
・小パーツの取りつけ
・ボディ&シャシーの結合
・ガラスパーツの取りつけ

を行いまして…

ハイ!無事完成しました(^-^)v

わが家にある他のミニカーとも並べてみましたが、大きさの違いは歴然。

迫力満点です!

プラモデルを作るのって、いつ以来だろうか。
今回のプラモデル製作は、そんな中で始まりました。
組み立て説明書記載の通りに「素組み」しても充分完成度は高かったと思いますが、この大きさゆえ、作り込めば必ずや見応えのある仕上がりが得られるはず…
その思いで、今回取り組んできました。
いろいろ失敗もありましたが、実に楽しかった。
エアブラシ(プロスプレー)で塗装したため、スプレー缶では得られない仕上がりが得られた、加えて、自動車の補修塗装法のノウハウも学べたような気もします。
そして何より、作り込めば作り込むほどにオリジナリティもアップして…
この世に2つとない作品が生まれる。
ホント、チャレンジしてみるものですね。

さてさて、次は何にチャレンジしようかな…
「お待ちになっていらっしゃる」プラモデル、そしてNゲージキットも多数あり(爆)
合い間を縫って、また取り組んでいきます。
まずは、構想を練ることからはじめましょうか。

既にご覧いただいているかもしれませんが 今回のフォトギャラリーです。

その12
その13
その14
その15
その16
その17
その18
その19
その20

失敗談、リカバリーそして完成への道のり、どうぞご覧ください。

今回の作成に関してご指導ご声援いただきましたみなさま
心から御礼申し上げます。
次作以降も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

以上、いすゞエルガ製作記 第4話(終)
でした~!
ブログ一覧 | 模型・工作 | 日記
Posted at 2011/05/15 22:55:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2011年5月15日 23:09
こんばんわ

色々と苦労されたみたいですが

完成おめでとうございますo(*^▽^*)o~♪

なんだか今にもお客さんが乗ってきそうな

雰囲気ですねo(*^▽^*)o~♪
コメントへの返答
2011年5月16日 22:12
こんばんは~。

ありがとうございます!
まさかの塗装失敗、まさかの大失態発生で一時はどうなるかと思いましたが、何とか完成にこぎつけました。
「フィギュアを乗せたら生き生きするよ!」って仰ってくださった方がありましたが、これだけでもなぜか生き生きした感じに見えてしまうような気もします。
がじらくんさんにも、そう仰っていただけて光栄です。

製作上何かと苦労はつきものでしたが、わが職場の近くには某車庫があり、おかげさまで実車考証には事欠かなかったですね~
(^O^)/
2011年5月15日 23:16
こんばんは。

エルガ完成おめでとうございます!!

素晴らしいデキですね~(*^○^*)!

マスキングして、塗装して放置の失敗
実車で何度やらかした事か(笑)

次は、NF-5 1/32逝っちゃいますか?
ブルーの車両がお部屋に2台なんて
いいかも知れませんよー(爆)
コメントへの返答
2011年5月16日 22:23
こんばんは~。

ありがとうございます!
昨年11月末にご覧いただいたエルガのプラモデル…
こんなの出来ちゃいました(^O^)
改めて、完成した姿
ご覧いただければ幸いですm(u_u)m

ありゃ!
塗装の失敗、経験されていらっしゃるんですね。
自動車の塗装だと結構厄介なのではないでしょうか。
やはりIPA、水抜き剤を使われるのでしょうか。

NF-5、固有名称で来ましたね~。
さすが名古屋通!
昨日ちょくちょくと眺めてましたが、頭の中では既に妄想がスタート。
現在、Yama-ninさんとこのバスとてんびんにかけて悩んでいま~す
(^-^;;
2011年5月15日 23:18
こんばんは!
完成おめでとうございます!!

スゴイ完成度!
写真よ〜〜く見てもプラモとは見えない出来です。
スゴイスゴイ。テンション上がっちゃいました♪
しかし大きいのでうまく駐車してくださいね(笑)
次は何作るのか楽しみです。

水抜き剤私も脱脂などいろいろ重宝してますよ〜
コメントへの返答
2011年5月16日 22:36
こんばんは~!

ありがとうございます!
エアブラシ、烏口、そして大きなデカールも初体験。
プラモデルも、作ったことはあっても、しっかり完成させるとなるとなかなかそこまでは、というのが今までの印象。
しかし、手を加えだすと、何分この性分(笑)ですから、止まることはなかったですね。
どんどん走っちゃいました。
とはいえ、ここまで出来たのもご支援ご声援いただいたみなさまのおかげだと感謝しきりです。
自分ひとりだけだったら、途中で「折れてた」かも。
よく出来ました(^_^)/

水抜き剤、重宝されてるんですね~。
今まで全く知らなかったです。
次に何かやらかしても、落ち着いて対応できそうです。

次は何を作ろうかなぁ…現在妄想中です。
とはいえ、仰るとおりの大きさなので、今後カミさんの駐車禁止取り締まりが厳しくなりそうです。
厳選して進めなきゃ(^-^;;
2011年5月15日 23:24
こんばんは~。

完成おめでとうございます♪

さすが鈍行さん、クオリティー高過ぎ!

次はボンネットバスが控えているのでは?(笑)



22日、お会い出来ればイイですが…渡したいモノもあるし…まだ仕事次第になりそうです(泣)
コメントへの返答
2011年5月16日 22:45
こんばんは~。

ありがとうございます!
カタログ&組立説明書と首っ引き
そして実車と首っ引き…
そうこうしてるうちに…
こんなの出来ちゃいました(^-^)/
説明書どおりに組み立てても完成度の高いシロモノになったと思うのですが、そこは作り手の思いを詰め込んで、この世に2つと無い物を作ってしまった次第です。
楽しかったですよ~。

あ、そうそう。
ボンバスがあったなぁ…
車内のレイアウトがクセモノなので、少々思案中です。

22日お会いできるといいですね!
何を用意してくださっていらっしゃるんだろう…
楽しみにしてま~す(^O^)
2011年5月15日 23:29
こんばんは~
完成おめでとうございます(^^)/

大きいスケールのプラモはやっぱり迫力があっていいですね!

今にも勇ましいエンジン音が聞こえてきそうな( ´艸`)

実物また機会あったら見せて下さいね~
コメントへの返答
2011年5月16日 22:54
こんばんは~。

ありがとうございます!
最初はあまりの大きさに面食らって
どうやって作っていこうかと心配したのですが…
案ずるより生むが易しとはよく言ったもの。
こんな感じに仕上がりました。
大きくて迫力満点ですが、大きいので駐車場所の確保が今後の課題です。
カミさんから目を付けられています(汗)

次作はギミック盛り込まないと(笑)
あ。ご覧いただけますか?
ならば是非 お越しくださいませ!
2011年5月15日 23:42
こんばんは~

完成おめでとうございます。

細部の仕上がりに鈍行さんらしいこだわりが
にじみ出てます。

次回作も注目ですね。
コメントへの返答
2011年5月17日 0:18
こんばんは~。

ありがとうございます!
デカールが及ばない部分は色を調合して塗ってみたり、はたまた、塗装指示の無い部分を塗ってみたりと取り組んでいるうちに愛着も増してきて…
気が付いたらこんな感じに仕上がってました。
楽しかったですね~。
やってみるものですね(^-^)

次作は何にしましょうか…
現在妄想中。
考えてる時がとても楽しいですね☆
2011年5月16日 0:17
こんばんは~

完成おめでとうございます~♪

それにしても、細かい作業、クオリティー高いですね!!

別メーカーですが、私は バス&トラック の聖地? HINO市 に在住でして(^o^)

うちの嫁は数年前、本社工場で事務職勤務してました~ 
コメントへの返答
2011年5月17日 0:28
こんばんは~。

ありがとうございます!
実車のカタログ、組立説明書
そして、実車と見比べて…
説明書、何かひと味足りないなぁ~
そう思って取り組んだ結果が…
こちらでございます(^-^;;

今回は本当に久々のプラモデル製作だったこと、また、前回の製作は完全に仕上げられなかった年頃の製作だったこともあり、今回は本気で取り組みました。
やってみるものですね。

そうそう…HINO市でしたね~。
中央線乗るたびに、どうされてるかなぁ~って思ってました。
トラックは日野オリジナルですが、バスは日野といすゞが合弁会社を作って互いのブランドで売り出して、かなりの好成績&シェアを取っていますね。
いすゞエルガも、日野ブルーリボンⅡと兄弟車になります。
日野といえば…
昨年末、日野自動車ミュージアムに行ってきました~
(^-^)v
2011年5月16日 0:23
お疲れ様でした…m(__)m


苦労があった分だけ 完成後の喜びは大きくなりますよね…Y(^O^)Y
コメントへの返答
2011年5月17日 0:34
こんばんは~。

ありがとうございます!
途中、塗装のトラブルが発生、どう対応したらよいかもわからず…
本当に苦労しました。
とはいえ、ここまで仕上がれば
あのときの苦労も報われた思いです。

仕上がり満足度は120%です☆
(^O^)/
2011年5月16日 0:27
わんばんこ

祝・完成

ブログ上部の写真なんて
本物に見えますよ~

コメントへの返答
2011年5月17日 0:40
こんばんは~。

ありがとうございます!
本物に…見えますか(^-^;;
ちょっとそれを狙いつつ、屋外で撮影しました。
影が出来ることに抵抗もありましたが、かえってそこがリアル感を引き立たせてくれたような気もします。
演出するのも面白いですね~
(^-^)
2011年5月16日 0:30
こんばんは~!

で、デカイ!!
無事完成ですね。おめでとうございます(^O^)

トラブルが有ったとはいえ流石の仕上がり(✪ܫ✪)

「見せて貰いに行きま~す」なんて言いながらなかなか・・・_(._.)_

次は何を予定?!
コメントへの返答
2011年5月17日 0:49
こんばんは~。

ありがとうございます!
1月下旬にトラブル発生、その後盛り返してこの仕上がりです。
一時はどうなるかと思いましたが、2台作った、技を磨くのに好都合だったと思えば「良し」でしょうね。
また次作に取り組む意欲が湧きました!

是非お越しください。
こちらからお声掛けさせていただきます。
カミさん共々お待ち申し上げております
m(u_u)m

>次は
あまり作ると、カミさんの駐禁取り締まりが一層厳しくなりそうです
(^-^;;
2011年5月16日 0:34
力作の完成、おめでとうございます♪

本当に大きいですね~

ディテールにまで拘った作りに、脱帽です。

私は自宅に未作成のBトレが、たくさん眠っています(爆)
コメントへの返答
2011年5月17日 0:58
こんばんは~。

ありがとうございます!
全長30センチオーバー…本当に大きいです(>_<)
最初はどうなることかと思いましたが、こんな感じに仕上がりました。
作る喜びもそうですが、ひとつのことを成し遂げた満足感と充実感がより一層大きいかなぁ~、というのが正直なところでしょうか。
次作は同じスケールの観光バスかハイウェイバスに挑戦しようと、更に無謀なプロジェクトに取り組もうとしています。
こちらもディテールにこだわって作っていこうかと思っています。

未作成のBトレ…どんなのだろう。
ゆきけんさんのBトレコレクション
気になりますね~
β(□-□)y
2011年5月16日 8:54
おはようございます。完成おめでとうございます。そしてお疲れさまでした。それにしても、凄い完成度、クオリティですねぇ。苦労されたから完成した時の嬉しさ、感動もひとしおですね。僕にはここまで細かい仕事は出来ません。ところで、僕も全く手を付けていないRCキットがありますが・・・。「趣味って時間があるからするものではなく、時間を作ってするものですから」。全くその通りですなんですよねぇ。時間を作って少しずつでも手を付けないといけませんねぇ。やっぱり、こう言う模型って作って何ぼですから。(笑)
コメントへの返答
2011年5月17日 1:28
こんばんは~。

ありがとうございます!
製作途中、塗装のトラブルもあり経験浅く慌てましたが、気が付いたらここまで走ってきていたというのが正直な感想です。
細かい部分にもこだわってきたせいか、満足度は120%ですね。

またとない連休だったので、連休中に一気に仕上げましたが、ブラックアウトや小パーツの取り付け等は、平日の夜遅い時間などにやっていました。
時間を作って取り組んだだけに、喜びもひと味もふた味も違いますね。
楽しかったし、また次作に取り組む気持ちが湧き立ってきました。

あっ。
タミヤのRCキット 
その後如何ですか~?
工程も是非是非公開を(^-^)
2011年5月16日 11:17
大変大変、久しゅうございます。

へこたれたころうです。

本当にお疲れ様でございました!^^
実際模型って完成させることが出来る人って本当は少ないと思ってます。
組み立てることは出来ても・・・・

色塗って、こだわってディティールだして・・・・
大変ですもんね。
根気のいることいること^^

でも喜びもひとしお。
ちゃんと飾ることが出来るのは完成させられたからこそ!

でも私の場合は「そんな見えるとこ置かんとってヤぁ」・・・・・
コメントへの返答
2011年5月17日 1:20
こんばんは~。お久しぶりです。
どこお出かけになられてたんですか(笑)

ありがとうございます!
仰るとおり、組み立てにはいく度かチャレンジしているものの、塗装が難しくて、最後の仕上げまでたどり着いたことはありませんでした。
それだけに、今回だけはやってやろうという気持ちが強くて…
ここまでやってきました。

塗装も面白かったですよ。
ラッカー系の塗料だと乾燥も早く一気に仕上がりますが、水性アクリル塗料を使ったので、じっくり仕上げていくことが出来たように思います。
塗装面の光沢感もなかなかでした。
それゆえ、細かいところにじっくり取り組めたような気もしますね。

それだけに、喜びもひとしおです。
飾る場所を確保する一方で、カミさんの駐禁取り締まりが厳しくなりそう。
注意が必要です(爆)
2011年5月16日 20:48
こんばんわ。
完成おめでとうございます。
やりましたね!
いろいろご苦労があったようですが、見事な
できばえで感服しております。
せっかくなので、次はリラックマバスですか? 爆)
コメントへの返答
2011年5月17日 1:39
こんばんは~。

ありがとうございます!
いろいろ試行錯誤しながら、何とか完成にこぎつけました。
苦労も絶えなかったですが、作っていて楽しかったです。
細かいところまで作り込むと、愛着もひとしおですね~。
行先表示器のデカールはカタログ仕様車特有のものだったのですが、何だかちょっと暗いような感じすらして…
オリジナルに替えてしまいました。
その他もろもろ、手を掛けてみました(^-^)
やってみるものですね!

リラックマバスですか~。いいですね。
ただ、あのバスは著作権の問題あるかも。
いつか出て欲しいモデルではありますね~。
2011年5月16日 23:19
フォトギャラリーも拝見しましたが、見事な出来栄えだと思います。
烏口まで持ち出すとは、恐れ入りました。

さ、あとは乗客と運転手のフィギュアかな?
コメントへの返答
2011年5月17日 1:47
こんばんは~。

ありがとうございます!
模型の巨匠からそのような言葉を頂戴し、嬉しく思うと同時に恐縮しております
m(_ _)m
烏口、今回初めて挑戦したのですが
これ、結構使えますね~。
モールやノンスリップを表現したりするのにとても重宝しました。

次作も恐らく大型バスになると思います。
またご指導いただけますよう。

>フィギュア
えっ!またボディと分離させて
車内に乗せるんですか~?
2011年5月16日 23:51
こんばんは~

完成おめでとうございます。

色々と拝見させていただきました。
すごいですねぇ~。プロモデラーっすよ。完璧!

じっくり見た結果、先日プラモデル買っちゃいました(爆)
勢いで買ってしまったが、作れるのか(汗)
そして完成しても、うちの怪獣たちに壊されるのだろう(涙)

とりあえず、こそっとジャパン作ってみるかな。
たぶん未完成で終わりそうですが(笑)
コメントへの返答
2011年5月17日 1:54
こんばんは~。

ありがとうございます!
久々に、しかも真剣に取り組んだ「試作品」。
途中失敗もありましたが何とか回復。
それだけに、愛着もひとしおです。
塗装の仕方、乾燥後の磨き方…
いろいろ勉強になりました(^-^)
次作も燃えますね~。

プラモデル行きましたか~。
勢いで買っちゃうのも楽しいものですよね。
手元に置いておくだけでも楽しいものですが、作ってなんぼですから…
壊されない場所で、こっそり作ってみてくださいね!

オカピィさんの製作記、楽しみにしてま~す。
それと22日は…
プラモのお話で盛り上がりましょう!
2011年5月17日 22:19
こんばんは♪

完成おめでとうございます。
さすが鈍行電車さん、何が起こってもへこたれない、まさに不屈の闘志ですね。
ヘタレをやぢにはとてもマネできることではありません。

そういえば、この製作記の始めに「モーターライズする」とか「量産化する」とか言ってませんでしたっけ?

あ゙~っ、ごめんなさい~!軽い冗談ですぅ\(◎o◎)/
コメントへの返答
2011年5月17日 23:51
こんばんは~。

ありがとうございます!
初めて大型モデルにチャレンジしただけに失敗談もいろいろありましたが、リカバリーが効くだろう、何かあっても何とかなるだろうという思いで取り組んできました。

苦労も多かったけど、楽しかったですね~。
苦労が多かっただけに、愛着もひとしおですね~。

ワイパーのリンク機構表現、はやぶさ製作記を参考にさせていただきました。
やはり、スケスケは良いですね~♪
こちらこそ、勉強になりました(^-^)

そういえば、はやぶさ製作は如何相成りましたか?
製作記の続編 期待しとります(笑)

>「量産化」「モータライズ」
すみません、これはバスでありまして
「ザクとは違う」ものですから(爆)
2011年5月21日 0:38
こんばんは!

完成おめでとうございます!

それにしても、クォリティ高いですね~♪
特に屋外に置くと本物みたいです。

フォトギャラリーも拝見させて頂きました。
困難な壁に挑み、それを乗り越える!
まるでプロジェクトXみたいで感動しました。

あ、『我が街、名古屋の高性能市電2000系製作プロジェクト』も楽しみにしてま~す!
コメントへの返答
2011年5月24日 1:52
こんばんは~。
お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

こちらへもコメントありがとうございます!
今回、大型モデルの製作に初挑戦したのですが、大きさが大きさだけに、取り組みだすともう止まらなくって…
気が付いたら、こんなの出来てました(笑)

ちょっと前だったら、ノウハウもないし、持久力も続かなかったと思います。
いろんな方が製作法を紹介されたり、また、みなさんからあたたかいご支援ご声援をいただいたりで進めてきました。
その賜物だと思います。
いっぱい失敗もしましたが、救われた思いですね。
その失敗談も、余すことなく披露させていただきました
(^-^;;

2000はかなり難しそうです。
プロですら、てこずってるようです。
某工房さんのブログに詳細が載っています。
こればかりは、製作依頼行くかもしれません
(>_<)
2011年5月22日 17:34
暫くログオンサボっとるうちに、どえらい事やりゃ~たなぁ。

貴殿の人並み外れた几帳面さ、ディーゼルエンジン顔負けの粘り強さ、バスへの果て無き情熱・・・
鈍行魂が生み出した逸品ですね。

実車と見紛う程のクオリティーは写真からも伝わってきますが、今度現物を拝ませて頂きたく・・・
お見事、お見事!
コメントへの返答
2011年5月24日 2:00
こんばんは~。

ありがとうございます!
7ヶ月やぁ~とかかかりました。
4月に入ってから仕上げ作業を急ピッチで進め、GWあたりからフォトギャラだけ更新していました。
我ながら、しかも処女作ながら
満足度は120%レッドゾーンです。
以前通勤さんが仰ったとおり、CPは
どえらけねぇあ たきゃあですわ~
次はボンベではなく
ホンマモンのCP買うかも(笑)
今後も製作が進みそうです。

ぜひ実車見に来てください。
お待ちしてます☆

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation