• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月03日

エルガをディティールアップ!

エルガをディティールアップ! 6月以来の激務もおかげさまで一息ついて
今日は 身も心も落ち着く休日となるはずでした。
が!

スローモーな大型台風襲来!

強い風と雨が、わが家の窓ガラスに容赦なく吹きつけます。
これじゃ、ゆっくり寝られるどころではなく、カミさん共々変な時間に「仕方なく」のお目覚めです。

朝ごはんまでにはちょっと時間があるし…
というわけで
ちょっとした時間を利用して、いすゞエルガ・ノンステップバスのディティールアップに取り組みました。
ゴールデンウィーク明けに完成していましたが、「この期に及んで」仕上げの甘さが気になり出したのです。

そこで…

左側面後部のエアインテークグリル
左右側面後部のパネル継ぎ目

それぞれの箇所に、改めて「墨入れ」を行いました。

うすめ液で若干伸ばし気味にしたエナメル系塗料を、面相筆を使って色差しします。
はみ出た塗料は、うすめ液を含ませた綿棒でやさしく拭き取って仕上げます。
エアインテークグリルにはセミグロスブラックを、パネル継ぎ目にはシャーマングレーを色差しします。

さて、気になる仕上がりの程は…
じゃじゃ~ん!

左側面エアインテーク&パネル継ぎ目

右側面パネル継ぎ目

とまあ、こんな感じに仕上がりました!
シャドー部の統一感が引き立つと同時に、より一層「バリッと感」が醸し出せたような気がしますが、いかがでしょうか。
フォトギャラリーの雰囲気と若干変わったのがお分かりいただけると嬉しいなぁ…。

説明書どおりに組み立てる「素組み」では表現されない部分、言い換えれば、オリジナルによる表現なので、手間を掛ければ掛けるほどに愛着が湧いてきます。
満足度、更にアップしました(^O^)
身も心もリフレッシュできるこういう時間って、本当に大切だし、ありがたいものですね~。
ちなみに このエルガ
まだ安住の地を得ていないので、定期清掃も欠かせません(笑)


バスプラモデルを組まれる方は多々あろうかと思いますが
実は…
私のエルガをご覧になられて、同一モデルの製作にかかられた方がいらっしゃいます。
私の拙作、処女作がきっかけとはいえ、これを縁にお互い影響しあったり、高めあったり。
そして、お友達の輪が広がって…
本当に喜ばしい限りです。

アロンソンさんのブログはこちらから。
そして
クラさんのブログはこちらから。

どうぞあわせてお楽しみください!
ブログ一覧 | 模型・工作 | 日記
Posted at 2011/09/04 00:39:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2011年9月4日 8:00
おはようございます!

いいですね~♪
スミイレペンのあるご時世にあえてエナメルをつかうあたりこだわりを感じます!!
エナメルのスミイレは表面張力でスーッとのびてくのに快感を覚えてしまいます。
コメントへの返答
2011年9月4日 23:45
こんばんは~!

そうなんですよ~。
墨入れすると一気に引き締まりますよね。
ノウハウは、モノの本、そしてWebで仕入れましたが、やってみないとわからない。
けど、やり直しが利く…
それが、エナメルのいいところでもあるんですよね。
適当に薄めて、サッと筆で色を差す。
快感ですね~(≧▽≦)

ガンダムマーカーのような墨入れペンも考えましたが…
エナメル塗料なかなか良いです(^_-☆
2011年9月4日 9:10
こんにちは!

最後の写真は、洗車機ですか(笑

隅々まで、愛車の埃を取ってくれそうですね。

本物(ラフェスタ)は、手洗いのみですよね~!


で、今も凄い雨なんですが・・。
会社での台風警戒の時よりも凄い(;^_^

家で、缶詰め・・
コメントへの返答
2011年9月4日 23:55
こんばんは~!

洗車機、そう来ましたか~。
まさにそのイメージです(笑)
しかしまぁ…
ボディサイドならいざ知らず、屋根の上から力強く洗うT&B用洗車機がありますかどうか
(爆)
実際は、静電気でホコリを除去するタイプのモップですので、付着したほこりはきれいさっぱり除去してくれて大助かりです。

ラフェスタは手洗いオンリーですよ(^_-☆

今回の台風はとんでもないものでしたね。
私は待機をかけられることもなく、とりあえずホッとしました。
2011年9月4日 11:10
こんにちは!

ちょっとした筆の入れ方で随分感じ良くなりますね。

敷居がかなり高くなりましたがその分やる気も出てきました。

塗装は失敗しても塗り換えが出来る事を鈍行さんのお陰で知ることが出来ましたし。

塗装に性格が出るので期待しすぎないで下さいね(*^_^*)

コメントへの返答
2011年9月5日 0:02
こんばんは~!

墨入れすると、これほどまでにクルマのシェイプが引き締まるものかということを実感させられますよね。
実は、エルガに墨入れを行う前に、予行演習として、トミカリミテッドの名古屋市営バスに墨入れしました。
塗料の薄め具合がつかめず、こちらはちょっとボテッとした感じになりましたが、その甲斐あって、エルガはバッチリ決まりました。

やり直しが利くものは果敢にチャレンジして、感覚を体得しておきたいもの。
応用が利きますから。

>塗装に性格出る…
いや~、期待してますよ(^_-☆
2011年9月4日 11:12
こんちわ~
さらにリアル感が増しましたね^^
コメントへの返答
2011年9月5日 0:10
こんばんは~!

エアインテークがどうもパリッとしなかったり、パネル継ぎ目の墨入れが気持ち不十分で白い部分が見えていたりで…
朝食前に作業しました。

細かい部分に手を入れると、本当に効果てきめんですよね。
リアル感増しました~(^_^)v
2011年9月4日 14:29
白いボディーへの墨入れは難しいです。

これがグレーの軍用機だとかなら、とにかく黒っぽい色を墨入れすればいいんですが、艶ありの白いボディーに純黒の、しかも艶ありの黒を墨入れしたりすると、台無しになったりする場合もあります。
墨入れも含めて全体のバランスが取れていないと、いわゆる、立体図面などと言われる模型になってしまいます。
グレーもねぇ・・・ぼけた印象になってしまうことがあるし・・・・とにかく難しいです。
コメントへの返答
2011年9月5日 0:17
こんばんは~。

ご指摘のとおり、白いボディへの墨入れはなかなか難しく奥が深いですね。
第1回目の塗装は失敗した旨報告しましたが、その際、墨入れを済ませていて…
その際は、パネル部に黒色を差したんです。
失敗でしたね~(汗)
その後、ダークグレーに近いシャーマングレーを使って墨入れしました。
これはなかなかいい色合いで、ボケた仕上がり感もなくシャープな色合いです。

立体図面ですか~。
そうならないように次作も取り組みます!
2011年9月4日 18:34
こんばんはー。

これはもう職人技ですねぇ。

これほど細かい作業をさらっと仕上げてしまうなんて凄い!の一言です。

僕には絶対むりだぁ~。
コメントへの返答
2011年9月5日 0:28
こんばんは~!

えっ!職人芸だなんて。
恥ずかしさ極まりないですf(^_^;;

ただ、何度か挑戦しているうちに、色合い、薄め具合、拭き取るタイミングは徐々に体得してきまして…
気が付けばこんなところまで来ていました。
やりだすと、とことんやってしまう性分なので。
こればっかりは仕方ないかも。

>絶対無理
ひそかに期待を寄せてますよ(^_-☆
2011年9月4日 18:45
こんばんは

こだわり続けてますね〜^ ^
確かによりリアルになった感じです!
しかも感染された方が出てくるとは楽しいですね。

最後のハタキ、洗車機ブラシにそっくりで笑っちゃいました(笑)
コメントへの返答
2011年9月5日 0:34
こんばんは~!

完成してひと息ついて、その後仕事に追い回されて、またひと息ついて…
そうこうしている内に、細かいアラが気になりだして…
気になった箇所をリトライしました。
キリッと引き締まって、いい感じに仕上がりました。
エルガだけでなく、こういうノウハウも感染していくのかなぁ~。

洗車機に見えますよね(笑)
ちょっと意識しました。
狙い当たって大成功です(妻談)
2011年9月4日 19:44
こんばんは!

こだわりの虫が騒ぎましたね^^
また細かいところを・・・。
仕上がりは流石です(*^^)v

順調にエルガの輪が広がってますね(^O^)
コメントへの返答
2011年9月5日 0:50
こんばんは~!

あれだけ大荒れの天気では外出も出来ず、加えて、激務もひと段落ついて、こだわりの虫が復活しました。

こういうものは細部の仕上げにこだわると、仕上がり感がバリッとするので効果大ですよね。
慣れてくると楽しいし、快感です(^_-☆

エルガの輪は、こういう形で広がるとは夢にも思っていませんでした。
インパクトが強いのかなぁ。
とはいえ、みなさんで刺激しあって、お互いにいいものが作れるように同じ道を目指す。
これは素晴らしいですね~。
改めて実感しています(´▽`)ノ
2011年9月4日 21:49
こんばんは^^

リアルですね~^^

墨入れと言えば、昔、ガンダムのプラモデルでやったことあります。

よりリアル感が出るんですよね。

でもここまで上手にはできなかったなぁ^^;
コメントへの返答
2011年9月5日 0:57
こんばんは~!
ありがとうございます<(_ _)>

ガンダムも墨入れ用のマーカーやシャープが販売されていますよね。
ガンダムマーカーは確か、アルコール系の塗料だったように思います。
エナメルは下地を侵さないので、汎用性も高く、しっかりいい仕事してくれます。

ガンダムの墨入れ、フェイスシェイプがあんな雰囲気なので何だか難しそう…

私はクルマの模型でとどめておきます(笑)
2011年9月4日 22:33
こんばんは。

このコダワリ感がリアル感を増すんですよね~♪

こういった趣味の時間は、リフレッシュできますから本当にありがたいですよね。

だまって見守ってくれている奥様に感謝しないとー(^○^)!

私はベランダ工房へ出る前にエサを与えてますが(笑)


コメントへの返答
2011年9月5日 1:05
こんばんは~!

プラモデルをプラモデルに見せない!
出来る限り実車表現を心掛ける!
その作業のひとつが、墨入れなんですよね。
エアインテークグリルへの墨入れは正直悩んでいましたが、ここまできっちり仕上がれば心底満足です。
一気にリアル感が増しました!
激務も落ち着き、いい気分転換、リフレッシュになりました。

カミさんが「ご飯だよ~」って呼びに来てくれたところを発見されました。
「また弄ってる!」って笑われました。
「またっ(呆)」は最高の賛辞句ですよね
(笑)

感謝しないとですね~(^_-☆
2011年9月5日 12:30
こんにちは~

ディティールアップ、大成功ですね!
ものすごくリアルです。

写真によっては、「実車を写した」って言っても分からないかも!?
コメントへの返答
2011年9月8日 0:53
こんばんは~。

ありがとうございます!
細かいところに手を加えると、仕上がりがシャキっとしますね。
エアインテークにもう少しリアル感を持たせたかったのと、デカールを貼り終えた後のパネル継ぎ目の処理を何とかしたくてチャレンジしました。
気分的にも落ち着いていたので、大成功でした。

フォトギャラの写真と見比べていただけたようで、重ねてありがとうございます。
屋外で撮ると影は出来ますが、面白い雰囲気を演出できますね。
確かに、一部実車っぽく写ってますね(笑)
2011年9月5日 16:28
超遅いレスでm(_ _)m
台風で飛行機、列車が動かないと・・・こっちは代行○○がメチャ忙なんです(涙


左側面エアインテークなんて、リアルすぎ(笑

定期清掃の画像・・・次回はハタキ2つ、左右にセットしてグルグル回してください(爆




※ドア連動でハザードが点灯するんですね~ そちらの車両って(^^; 現在6台中、4台が無事走ってますよ~(^^)/




コメントへの返答
2011年9月8日 1:01
こんばんは~。

こちらこそ亀レスで申し訳ありません
<(_ _)>
思わぬ形で台風の影響受けられましたね。
お疲れさまです。

カタログの写真見ていても違和感なかったのですが、実際のエルガのエアインテークって、こんな感じかなぁ~、なんて思いながらメイクしました。
いい感じに仕上がり、ほっとしてます。
洗車機のアイデア、ありがようございます。
ならば近くに拭き取ってる作業員と、ワックス掛けてる運転士のフィギュアを配置しましょう
(爆)

6台中4台ですか~。
早くみたいなぁ…。

名古屋時代の写真あげながら じき
歴史を紐解いてみましょうかね~。

>ドア連動でハザード
本当ですか?
実は初耳です(大汗)

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation