• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月26日

せとでんを撮り倒し!

せとでんを撮り倒し! 昨日のお話です。
この春完全引退する「せとでんの赤い電車」をデジイチ片手に撮りに出かけてきました。
赤い電車の最後の力走をカメラに収めるのはもちろんですが、その目的は…

習うより慣れよ!


好きな被写体を撮ってこそ、そのカメラの機能を早く身に付けられるのではないかと。

今回は、名鉄の1DAYフリーきっぷを購入しました。
朝から晩まで乗り降り自由なのが大きな魅力。
これならロケハンも思いのまま。
ファンの方が撮影された作品を拝見、気になっていた場所をチェックするだけでなく、自分独自の視点で表現したい場所を探すにも大助かりです。

ところで、ここ近年のお気に入りの構図は
カーブを用いた構図です。
列車の前面、側面、編成の総車両数をどういった比率でそのワンカットに表現するか…
想像してみるだけで楽しいものです。
これが決まるとなお楽しい♪

まずは「銀電」4000系で試し撮り。

もう少し引き寄せたら、場所のカーブ感や編成のボリューム感が表現できるかな。

続いて、本命の「赤い電車」6000系で。

ボリューム感は出ましたが、上下のバランス感がちょっとせせこましく感じられるような。
シャッター「チャンス」は、そのことばのとおり、奥が深いものですね。
もっと引き寄せて、こんな写真も。

これはなかなか面白い写真になったかも(^^)v

もうちょっと遊びたくて…

銀電でも試してみました。
最近はいわゆる「モジュール設計」の車両が増え、車両が持つ面白味も減少気味。
それでも、写真となればそれは別物。
その表現性は無限大ですからね~。
いろいろ撮って、心豊かに表現してみたいですね。

午後からは雲がかかりはじめ、夕方前には陽射しもめっきり少なくなってしまいました。
これではヴィヴィッドな赤が表現できない。
そんなわけで

初めてモノクロ機能を試してみました。
コダックのトライXフジのネオパンのような「粒子感たっぷり」な写真と比べると抜けが良すぎてその質感表現の違和感もありますが、これはこれでなかなか面白い機能かも。

続いては、地下駅での撮影です。
クリエイティブオートのストロボ発光禁止モードで撮影。

ホワイトバランス、ISO感度、シャッタースピード等、すべてがオート設定。
ISO640、ちょっと「とび気味」ですね。
なので、マニュアルモードで改めて撮影。

ISO400、F4.5、シャッタースピードは1/20。
瀬戸線独特の色合い等、雰囲気もたっぷり出ていますね~。
これなら満足です♪

引退まであと少し、かつては「戦友」だった6000系
撮っているだけじゃつまらない。
このまま乗車し、栄町~尾張瀬戸を1往復。
本線系の6000系とは一味違う、瀬戸線ならではの乗り味をたっぷり堪能しました。
停車時間を使い、尾張瀬戸駅ではこんな写真も撮影。

最初はクリエイティブオートで撮影したものの、何だか真っ白、真っ昼間の表現…
ISO感度を確認すると、何と3200でした。
そんなわけで、マニュアルモードで再度撮影したもの。
ISO感度は400とし、落ち着いた雰囲気に仕上がりました^^♪

習うより慣れよ!の精神
まずまずの成果を収められて満足です(^O^)

せとでん さよなら赤い電車
6000系2編成に残されている活躍の舞台は、もうあとわずか。
次は、日常風景の記録に取り組んで、その表現性を更に研究していこうと思います。
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2014/01/26 21:29:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

この記事へのコメント

2014年1月26日 22:58
こうやってみるとめっちゃ古い電車に
見えてしまいますね
それだけ瀬戸線が味のある路線なんでしょうが・・・カ-ブの写真 電車メインが全面に出て・・・好きです ^^笑
私は オ-トで・・・滝汗
コメントへの返答
2014年1月28日 23:49
車齢30年余の車両ですが、塗装の状態だけでみますとかなり古臭い車両に見えてしまいますね。
本線系の6000系と比べると、余計にそう感じるのかもしれません。

瀬戸線は味がありますね~。
カーブ区間は特に絵になるような気がします。
2014年1月26日 23:30
こんばんは(^^)

好きな被写体を撮ってこそ…
まさにそうですよね。
好きなものだからこそ、生きるアングルや見せたいアングルが分かったりしますから、腕の上達も早くなるし、機能も活かせると思いますね。

そこで私に置き換えて考えてみたのですが、家族以外にこれといった被写体が思いつかない…(^^;;
まずは息子、娘を被写体にした写真を撮っていきたいと思います(^^)

またご助言のほど、よろしくお願いします(^_^*)
コメントへの返答
2014年1月28日 23:55
こんばんは~(^^♪

そう。そうなんです。
撮りたいものをどうやって表現するか?
それにはどんな機能を使うとお気に入りの表現ができるか。
「体得」には最速の手段だと思います。

お子さんの写真はGood!ですね。
動いている姿を躍動感あふれる表現にしてみたり、グッとアップにしてある表情を切り取ってみたりと、思い思いの絵を表現できると思います。

助言なんて大それたことできませんが、場数を踏むこと、よく考えて撮るのは大事だと思います。
お互いどんどんチャレンジしましょう(^^)/
2014年1月27日 12:34
  お~っ!やってますね!!爺は、金土日3連チャン出勤でしたぞ~

 モノクロにするのも面白いですね!それと、寝そべって下アングルもGood!

 暖かくなったら色んな電車撮りまくりたいですね・・・

コメントへの返答
2014年1月28日 23:58
こんばんは~(^^♪

モノクロ機能は初めて使いました。
白黒フィルムの粒子感になれているのでちょっと違和感ありましたが、これはこれで楽しいので、また楽しんでみようと思います。

車両自体は面白味がなくなってきているので、如何に風景と絡めて楽しむかが今後のカギなのかなと思います。
撮り鉄魂復活なるか(驚)

3連チャン出勤お疲れ様でした<(_ _)>
お客様の入りは如何でしたか(^^)?
2014年1月27日 20:01
常にマニュアルです。

あとは現像でごまかす・・・
コメントへの返答
2014年1月29日 0:05
こんばんは~。

銀塩機のFM2はマニュアルオンリーで違和感なく使っていたのに、いざオートがあると使ってみたくなり(^^;;
やはりマニュアル撮影ですね。

今のところJPEGデータで撮ってますが、せっかくなので、今後はRAWモードも研究したいと思います。

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation