• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車の愛車 [その他 その他]

せとでん さよなら赤い電車、への道 その3

投稿日 : 2014年04月20日
1
2014年3月1日
「せとでん最後の赤い電車」6000系6035編成にさよなら系統板を掲出しての運行が開始されました。
系統板は「さよなら」「ありがとう」の2バージョンが用意されました。
運行終了まであと1か月。
4000系とのすれ違いもより印象的なものになってきました。

2014.3.1 矢田~大曽根(踏切から撮影)
2
現場通いでよく乗った赤い電車。
駅撮りながらも望遠狙いで、「ここは絵になる!」と時折撮っていたのも懐かしい思い出です。
当時を振り返りながら1枚パチリ。
当時よりも良い絵に仕上がったかな。

2014.3.1 小幡
3
瀬戸街道の踏切を越えて直線区間に差し掛かった赤い電車。
この構図が好きでよく撮ったものでした。
その風景も、赤い電車の引退のみならず、立体交差事業の進捗により、その姿を大きく変えようとしています。
懐かしい風景に変わる日も、そう遠くはないでしょう。

2014.3.1 喜多山~小幡
4
マニア目線、マニア構図で。
ここは撮っても眺めても
絶好の場所ですね。

2014.3.1 印場~大森・金城学院前
5
2014年3月29日

その日の用事を終えて栄町駅へ向かうと、「今日の赤い電車の運行は朝のうちで終わりました」とのこと。
あきらめきれず、車庫まで足を運んでみました。
いました(^_^)

2014.3.29 尾張旭検車区(敷地外から望遠レンズで撮影)
6
系統板を外した「素顔」。
この顔久々に見たような思いがします。

2014.3.29 尾張旭検車区(敷地外から望遠レンズで撮影)
7
銀電・4000系との並び。
ちょっと前までは、赤い電車1色だったのになぁと、思わず当時をしみじみ振り返ってしまいます。

2014.3.29 尾張旭検車区(敷地外から望遠レンズで撮影)
8
最後に
銀電にサンドされての並びの絵。
すっかり日も暮れて、気が付けば水銀灯が点っていました。
乗れはしなかったけど、撮れてよかったなぁ~

2014.3.29 尾張旭検車区(敷地外から望遠レンズで撮影)

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation