• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車の愛車 [その他 その他]

三菱ふそうエアロスター 名古屋市営バス製作記 その5

投稿日 : 2020年12月13日
1
2019年6月
3年半ぶりに製作再開しました。
他の作品との並行製作も考えていましたが、そこはアマチュア製作者。
製作方針がまとまらなくなっていました。
他の作品の製作が終わった段階で、完成した姿を思い描きながら細部を確認。
目立たない箇所にパーティングラインがちょこちょこと。。。
このまま製作を続ければパーツの嵌合にも支障がでそうなので、窓ガラスパーツを取り付けるあたりを中心に、徹底的に磨き込んで除去しました。
その後、パーツ全体を軽く研磨&洗浄して再びサフを吹きました。
ちなみにサフは、クレオスのプラサフとタミヤのスーパーファインサーフェーサーを使いました。
2
椅子パーツも同様にサフ吹きしました。
サフ吹き後シートバックと側面にガイアノーツのねずみ色1号をエアブラシで吹き、グレー部をマスキングします。
側面のグレー部は1ミリ程度。
マスキングテープをテンプレートを使って1ミリ幅に切り出し、マスキングします。
3
マスキング後の様子。
見づらいし、貼ったテープもはがれやすくて難儀しました。。。
4
シートのブルー地色をエアブラシで吹きます。
ガイアノーツのヴァーチャロンカラー・「かぜあお」とクレオスのニュートラルブルーをおよそ半々比率で混ぜました。
微妙な色あいです。
5
吹いてみました。
まずまず。
吹き終えたら、クレオスGXクリアの艶消しスムーズを吹いて仕上げます。
フッ素樹脂配合で白化せず、なめらかな仕上がりを得られます。
6
続いて、床の塗り分けに移ります。
この時期のバスは、着座位置の床がライトブラウン系、立席&通路部分がグレー系。
共にドット、マーブルの色表現です。
このドット表現もエアブラシ塗装での再現にチャレンジします。
7
まずは着座位置のライトブラウンを塗装します。
マホガニー、ブラウン、クリームを
0.3ミリ径のエアブラシで
濃い色から薄い色の順で
吹いてみましたが…
う~ん…
こげ茶色で全く雰囲気出ていません(汗
8
改めて
全体像で眺めてみますが…
やはり違います。
・塗料の濃度が薄い
・濃い色から順に塗った
・エアブラシ径が細かった
これらが原因のようです。
思い切って、後日再度塗りなおすことにしました。
チャレンジあるのみ。
大きな窓から車内を覗いた時に「かっこええなぁ~」と思えるように。
その6へつづく。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation