
今までで最も近い位置でした。
動画だと面白いのですが、写真にするとタイミングがかなり難しいですね。
上から撮ればよかった…。
でも絵になるのは横から撮ったほうかなと思います。
さてF1、今週は上海です。
日本も寒いですが上海も寒いようで、木曜の最高気温8℃は137年ぶりの寒さだとか。
さらに、週末にかけて天気が悪くなるそうです…。
前戦セパンはドライレースになりましたが、オーバーテイクも多く、面白いレース展開でしたね。
バーレーンはやはりサーキットのレイアウトに問題があるのでしょうか?
アロンソのマシンはスタート直後にクラッチトラブルが出て、ずっとマニュアルで回転数を合わせてシフティングしていたそうです。
最後の最後でエンジンが悲鳴をあげてしまいましたが、あんな状態で2番目のファステストラップ、さらにジェンソンにオーバーテイクを仕掛けるなんて、信じられませんね~。
素晴らしいファイトでした。
ハミルトンのジグザグ走行は最低でしたね。TVゲームじゃないんだから…。
国際競技コードでは「順位を守るためのライン変更は1回まで」と決められていますので、今後は厳しく罰せられるそうです。
今シーズン注目のキーワードは「Fダクト」ですね。
この仕組みを理解するのは相当難しいですが、簡単に言うと「リアウイングをストールさせてストレートでの最高速を伸ばす」というものらしいです。
マクラーレンのマシンを見ると、コクピット前方に小さな吸気口があり、そこからパイプがモノコックの中を通り、エンジンカウルのドーサルフィン(シャークフィン)上部を通って、リアウイングのメインエレメントに繋がっています。
ウイングの裏側にはスリットが入っていて、吸気口から入った空気がそこから排出されているようです。
その空気を遮断することで、リアウイング裏側を流れる空気を剥離させ、ストールさせてるみたいなのですが、本当の原理はよくわかりません…。
ヒスパニアレーシングが山本左近とテストドライバーの契約をしたそうです。
彼の契約はいつも突然発表されますね。
どこからお金が出てくるのでしょう…??
ブログ一覧 |
Railway | 日記
Posted at
2010/04/17 11:09:31