• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鎌首@世界の鎌ちゃんのブログ一覧

2020年01月13日 イイね!

M映え

●BMW Mにまつわるエピソード・情熱

まさか自分がMモデルを所有するとは思ってもいませんでした。

もともとBMWに対する憧れはありましたが、
お恥ずかしい話、Mモデルの存在を知ったのはだいぶ後で、
「523i」みたいにシリーズ名+排気量(最近はそうとも限らないようだが)で、
グレードを表現したモノがBMWだと思っていました。

身軽でスポーティな3シリーズと、超ラグジュアリーな7シリーズの中間、
絶妙バランスな5シリーズ、そのMモデル、最強マシンな『M5』です。

初めてハンドルを握ったときの感動、
車体の剛性感、超絶パワーで圧倒的な加速、
大人5人乗車可能な広い室内空間に快適装備、広いトランク、
実用性と『駆け抜ける歓び』を高次元で両立する貴重なクルマです。

↓正面から♪・・ブラックグリル仕様

Mスポとは形状が違うフロントバンパー。
フェンダーも通常5シリーズと比較して外側に張り出していて、
むちゃくちゃ速そうな雰囲気です。

↓内装♪・・ほどよくゴージャス、ほどよくスポーティ

550iと同等?かそれ以上にゴージャスな内装、装備。
ダッシュボードのシルバーな部分はカーボン調でM5だけの仕様。
※通常5シリーズは木目のはず。
こういうところもスポーティでカッコイイ。

↓Mモデルなシフトノブ♪

バックに入れるときに斜めに動かすのが、
ちょっと慣れが必要だったけど・・・。
このシフト周りのデザインもスポーティでカッコイイ。
クラッチの繋がりの鋭さとか、サスの硬さとか、いろいろ調整できます。

↓『M映え』なブレーキ♪

初めてF10型M5の現物を見たとき、
「ブレーキでかっっ!!」と思ったのを覚えています。
560馬力のエンジンを積んだ2tのクルマ、
安全に走るにはこのくらいのブレーキじゃないと・・・ですかね。

↓化け物パワーを発揮するエンジン♪

Vバンクの内側に過給機を配置する構造。
同じボディ形状の5シリーズの「523i」とかだと、
2000cc直4ターボだったりするので、
サイズ的に倍以上の4400ccV8ターボをよく収めたな、という感じ。
エンジンルームめいっぱいにドドーン!っと存在感たっぷり。

↓M5エンブレム♪

先述の通り、BMWに憧れを抱いていた頃、このエンブレムが何を意味するか、
正直わかっていませんでした。
「550i」なら、5シリーズの5000cc仕様!?すっげぇ!!と思ってたけど、
モンスター仕様なMモデルなんていうのが存在するのだから。
チョイと高いけれど、市販車で0-100km/h加速が5秒未満のクルマなんて、
そうそう居ないし、スーパーカーの世界を味わえます。

↓M5エンブレム♪・・夜ヴァージョン

夜の雰囲気も良い感じです。
テールもファイバーで明るくカッコ良く光ります。
ロック開閉でドアノブがLEDで光ったり、
イカリングもLEDで真っ白(ひと昔前は電球だったから・・・)。

↓オマケ♪・・ファミリーカーですから

大人5人乗れるクルマなので、
うち2人は子供でも良いわけで、
チャイルドシート装着しても良いわけです。
広いトランクにはベビーカーも余裕で入ります。

外側に「子供乗ってます」的なモノ貼るようなクルマじゃないので、
車内ではこういうティッシュケースくらい使おうか、と。

M5は『羊の皮を被った狼』なんて表現されますが、
羊モード、狼モード、どちらも対応可能な非常にレアなクルマです。

「efficient」モード(低燃費モード)に設定して、
アクセルを弱めに踏めば、クラウンっぽい感じで走れますし。
※アクセル強く踏めば、「efficient」モードでも相当速い・・・。

「sports」モードにすると、
羊は狼に変身。
「sports plus」モードにすると、
狼はチーターに変身w

エンジン音もレーシングカーみたいです。
『BMW M5』・・間違いなく最高に愉しいクルマです。

このブログは 「みんカラ×BMW M ブログコンテスト」 に関する投稿です。
Posted at 2020/01/13 21:47:44 | コメント(3) | M5 | タイアップ企画用
2019年07月28日 イイね!

M5に乗り換え

ご無沙汰しております、
一応、生きております。

何シテル?にはたまに登場しておりますが、
まともなブログは3年ぶりくらいな気がします。

先週、11年乗ったマークXを降り、
チョイと古い型ではありますが、
F10型M5に乗り換えました。

↓朝から洗車してクルマ屋さんへ

神奈川県三浦市にあるクルマ屋さん、
今年3月まで新横浜に存在してたBMW中心のクルマ販売店、
そこの店主が独立してオープンしたばかりのお店です。

↓到着、M5にバトンタッチ

こやって見ると、まだまだキレイだし、
全然走りに不満はなく別れがすごく寂しいけれど、
チャイルドシートの付け替え、
荷物の移動、書類のやり取り等を済まして、

↓家族で記念撮影

お手製の「ありがとう」サインボードを持ってくれた、
お店のマネージャーの方と、店主のお嬢さんも一緒にパチリ。
ちょっとマークXが隠れちゃったけど、
駅伝の襷リレーというか、バトンの受け渡しというか、
今まさに走り出すM5という感じが良いです。

↓迫力ある後ろ姿

3D Designのカーボンリアウィング、
後ろから見える部分だけをカーボンで残し、
手前とサイドはアルピンホワイトに塗り分けた逸品です。
マフラーカッターもカーボン調のものを装着、
M5のエンブレムと相まって超スポーティなルックスです。
そしてV8エンジンのサウンド、超絶カッコイイです。

普通の5シリーズは数回試乗したことはあるけど、
結局M5はこの日初めて運転・・・
大丈夫か?と自分で心配になりながらも出発。

すごく剛性の高い車体、すごいエンジンパワー。
ウインカーと間違ってワイパーを動かさないように気を付けてw
まずは近くの三崎港へ移動。

↓三崎港のパーキングにて

ホイールは、なんと21インチです。
タイヤサイズはフロント:265/30/21、リア:295/25/21、
タイヤ交換するときが怖いです・・・。

↓トロ丼を食べる

三浦半島、三崎港まで来たので、
やっぱりマグロを食べないと、ということで。
時間も昼をだいぶ過ぎてたので空いてました。
M5の運転で緊張してたけど、メシ食べて少しリラックス。

食後、自宅まで110kmのドライブ。
一般道でもチョイとアクセルを踏んだだけでグイグイ加速するけど、
高速の料金所をくぐった後の加速が最高に気持ち良い。
富士急ハイランドのドドンパみたいw

湾岸線の東扇島あたりの直線、
余裕のよっちゃんのグイグイ感、
たまりませんww

まだまだ怖くて全然踏めていないけど、
化け物パワーであることは十分理解できました。

そして、約2時間、私はニヤつきながら運転を楽しみましたが、
家族3人は爆睡でしたので、
寝てる人を起こすことなく運転を楽しめるという、
最高のスーパースポーツサルーンであることを認識しました。

↓運転席のサイドビュー

F10型ということで、当然中古車なのですが、
極上コンディションの内装です。

↓後部座席

後部座席も、ほとんど人が座っていないんじゃないか?という感じ。

↓後部座席からの眺め

過剰な装飾もなく、シックで落ち着いた感じが好みです。
後部座席も左右独立温度設定が可能なエアコン、シートヒータ付きです。
冬は暖房がすぐ効かないのでシートヒータは良いですね。

↓運転席まわり

ペダルも3D Designのモノです。
トヨタやレクサスはスポーツパッケージだとアルミ製ペダル標準ですが、
BMWはそうでもないらしく、こういうパーツを付けるとグッと良くなりますね。

↓ウチでの仕様、助手席

チャイルドシートその1。
4歳児が座ります。
マークXよりも背もたれがしっかりしたシートなので、
ジュニアシートもスッポリ収まりホールド感も良いです。

↓ウチでの仕様、後部座席

チャイルドシートその2。
11ヶ月のチビが座ります。
こんなスーパースポーツサルーンでも、
安全性に厳しい欧州車ですからISOFIXの金具は当然あります。
カチャンと確実に固定できます。

↓ウチでの仕様、左側

こういうクルマに、
チャイルドシート2個つけて乗ってるやつ、
世の中にそうそう居ないだろう・・・。

↓化け物パワーのエンジン

V8 4400ccツインパワーターボ、
最高出力560馬力、最大トルク69.3kgmです。
0-100km/h加速は4.3秒とカタログ記載があり、
スーパーカーの世界を味わえるスペックです。

こんな化け物パワーを持ちつつ、
普通の5シリーズとして良い子ぶれるのもM5の魅力。
まさに羊の皮をかぶった狼。

家族が乗っているときは羊モードで、
私独りになったら狼モード。

SUVのが女子にモテるらしいですが、
やはり私は平べったいクルマが好きだ、
カッコ良くて速いクルマが好きだ、
ということで、これからM5でのカーライフ、
楽しんでいきたいと思います。

余談ですが・・・
車に興味のないカミさんには、
「コレはね、523iっていうクルマなんだ」
「ふーん、そうなんだ」
「マフラーとエンブレムを交換してあるんだ」
「ふーん、そうなんだ」
と、納得してもらいました。
Posted at 2019/07/28 22:23:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2017年06月11日 イイね!

スモークテール

スモークテールギャルソンのスモークテールですが、
車関係のパーツを保管する場所の都合上、
手放そうと思い、里親募集です。

これ、もともと運転席側だったと思いますが、
ブレーキランプが不点灯でしたが、
このブログに載せる写真撮影にあたり、
なんと復活してました。
ただし、不安定な状態である可能性が高いので、
長期的な品質保証は一切できません。

今の状態、今後の経年変化に対して文句を言わないことを条件に、
タダで差し上げますので欲しい方はコメントください。

私との友達関係は問いませんが、
手渡しできる方を優先します。
遠方の場合、宅急便着払いで送りますが、
要相談です。

以下、現在どんな状態か写真を撮ったので参考にしてください。

↓(1)スモール点灯

片方不点灯だったはずですが、今は点灯します。

↓(2)ブレーキ踏んだ状態

片方不点灯だったはずですが、今は点灯します。

↓(3)バック灯

T16ウェッジです。片方の電球切れている状態でお渡ししますので、
ご自身でウェッジ球を用意してください。

↓(4)スモール+バック灯

T16ウェッジです。片方の電球切れている状態でお渡ししますので、
ご自身でウェッジ球を用意してください。

↓(5)スモール+バック灯+ウインカー

ウインカーはT20ウェッジです。バック灯同様、片方の電球切れている状態でお渡ししますので、
ご自身でウェッジ球を用意してください。

↓(6)ブレーキ+バック灯+ウインカー

こうやって見ると状態良好ですが、
前述の通り、もともと片方のブレーキランプが不点灯でした。

↓(7)全体図

レンズ周りにキズ等はないように思えます。

↓(8)全体図、後ろから

裏側はそれなりに使用感があります。
ギャルソンのステッカーと取扱説明書もお付けします。

基本的には自分で修理できる方、
これをベースに改造してテールを作る方に、
(殻割り等の面倒な作業が発生します)
お渡しできれば良いと思っています。
Posted at 2017/06/11 12:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2016年12月24日 イイね!

一眼レフ・・・その後w

メリークリスマス♪w

今年の5月に一眼レフカメラを購入して、
7ヶ月が経過し・・・
気が付けばレンズは5本になりましたw

↓意外とハマってます♪・・防湿ボックスが欲しいw

もともとレンズ2本付きキットを購入したので、
後から買い足したレンズは3本でして、
35mm/F1.8の単焦点、
40mm/F2.8の単焦点マクロ、
10-24mm/F3.5-4.5の超広角ズーム、
です♪

↓後ろ玉の比較♪・・キット付属のだけプラスチックww

キット付属の18-55mmのは、マウントがプラスチック製でいかにもチープw
でも、コレはコレで軽いしコンパクトだし良いと思ってますが、
ネットの評価はチープなオモチャだという意見もあるようですw

一眼レフを買った頃、
まず撮ってみたいと思ったのが、
マクロで背景が超ボケた写真でしたw

で、F2.8のマクロをまずは買ってみました♪

↓クロノグラフ♪・・めっちゃ寄ってますw

腕時計とかアクセサリーのアップ、
是非とも撮ってみたかった♪

そして、いろいろ遊んでみたw

↓おおお~!・・イイ感じw

マクロなので、
レンズと被写体が接触するくらい寄ってもイケます♪

↓おおおおお~!!・・ピント合う範囲が狭すぎるw

このレンズは食べ物を撮るときにもイケます♪

↓比内地鶏の親子丼♪・・肉も卵も比内地鶏☆

良い感じに写るので重宝しているのですが、
40mmという画角ではチョイと狭くて、
(フルサイズ換算だと60mm)
テーブルの上の料理を撮ろうとすると、
椅子から立ち上がって少し後ろに下がらないと、
収まりきりませんw

続いて買ったのは35mm/F1.8の単焦点♪
コレは安い(Amazonで2.7万円くらい)のに、
開放F値1.8という明るさで、簡単に背景がボケますw

↓F4.5・・オート設定だとこのくらいになるみたい♪

絞り優先で全開にすると・・・

↓F1.8・・ボケボケw

人を撮ると、背景が強烈にボケて、
素人が撮ってもプロっぽい感じになってw
自己満足の世界に浸れますww

ただし晴天の日に屋外でF1.8だとISO感度最低にしても明るすぎて、
結局ある程度は絞らなきゃいけないってことも多いですw

↓相模原の近くで見た紅葉♪・・グラデーションがきれい!

こういう場面でも紅葉に近寄ってみると・・・

おおお~!!・・イイ感じw

道具さえありゃ簡単に撮れるのねw
そして気づく・・・
35mm/F1.8も40mm/F2.8も守備範囲がかなり近いw
両方買ったけど、どっちか1本でも十分だったかもww

↓エフェクト機能を使ってみた♪・・鮮やかになるモードw

RAW撮影して、自分で現像ってやってみたいんだが、
今のところそこまでディープな世界に入り込む余裕はなくw
実際こういうのにハマり出したら抜け出せなくなりそうww
いつか・・・きっとやりそうwww

そして自分へのクリスマスプレゼントでw
最近買ったのは広角の10-24mmのレンズ♪
コレは高かった・・・
ダブルズームキットをもう1組買ってもお釣り来るくらいw

↓カメラに取り付けた感じ♪・・本体に対してレンズがデカいw

広角はずっと欲しいと思ってたけど、
高いのでなかなか手が出せなかったw
実際、売り場で数時間悩んだww

でも、ファインダーを覗いた瞬間に・・
「広っっ!!」っと思う画角、
コレはコレじゃなきゃ撮れないし、
やっぱ買うしかねぇ・・・とw

↓自宅の一室で実験w・・安い三脚だけどw

三脚を使ってカメラの位置を固定して、
レンズだけを取り換えて同じ部屋を撮ってみました♪

↓35mm♪・・まぁ、普通はこうだよね的な画w

フルサイズ換算52.5mmの焦点距離、
50mmで人間の視界とほぼ同等と言われているので、
実際の視界よりやや狭い?

↓18mm♪・・標準付属レンズの広角端w

だいぶマシだけど、やっぱこうだよね・・的な感じw
そうそう、部屋の中を撮るのって現実的にはこんなもんでしたw

ところが今回導入した超広角レンズを使うと・・・

↓10mm♪・・アメージング!w

床と天井がこんなに写る!w
ほぼ真横にあるドアまで写っちゃうww

集合写真とかに効果絶大です♪
背中が壁にくっついてる状態で撮ってて、
もっと全体を撮りたいなっていうときに、
壁の中に溶け込めるレンズですwww

いやぁ、一眼レフ、おもしれぇwwww
良い趣味を見つけましたw
まだまだ写真撮影が楽しくなりそうです♪
Posted at 2016/12/24 23:12:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年11月12日 イイね!

子供の遊びを、大人が本気でやる

久しぶりのブログです♪

皆さん、小さい頃、一度はやったことはあるでしょう、
定番の遊び、シャボン玉♪

↓イメージ♪・・こんなにうまくいかないがw

保育園の運動会のお土産で入手しまして、
親子で遊んでいたのですが、
付属のヤクルトの容器のようなシャボン液では、
すぐに無くなってしまい、
しょうがなく台所用洗剤を薄めて即席で作ってみたけど、
これが意外とうまくいかない・・・・

↓ずっと割れないシャボン玉をつくりたい・・・

調べてみると、
台所用洗剤よりも洗濯のりが主成分であるらしく、
どちらかというとオマケで台所用洗剤を入れるらしい!
そして、割れにくくするためには、
砂糖を入れると良いらしい!!
ただし、普通の砂糖だと加熱して溶かす必要があるので、
できればガムシロップとか最初から液体のものが良いとのこと・・・
(同じ保育園に通うママ友に教えてもらいました♪)
さっそく買いに行かなきゃ!!と思い立つw

ドラッグストアに向かおうとクルマに乗り込み、
ふと思った・・・

「いや待てよ、洗濯のりなんか買って、シャボン玉以外に使うか?」

絶対使わないw
そもそも私、年間通じてほぼワイシャツなんか着ないw
それに最近のワイシャツはアイロン不要な優秀な生地で出来ているww

「最初からシャボン液として売ってるんじゃないの??」

そしてAmazonで検索してみたw

↓あるじゃーん!!・・しかも海外製!

検索してみるとけっこう出てきましたw
コレはドイツ製で、安全な材料で作ってあるらしく飲んでも無害らしいw
そしてレビューによると相当割れにくいシャボン玉ができるらしい!!

私、こういうの知っちゃうと買わずにはおれない性格でして、
地味に高いけれど(1Lで\1,330、ハイオクガソリンの10倍w)
ポチっとやってしまいましたと・・・

↓翌日には到着♪・・便利な世の中でございますw

シャボン液が1Lボトル、相当デカいですw
洗濯用洗剤のボトルよりもデカくて重たいですww
洗濯機の上にしれっと置いてみたけど、存在感デカすぎwww

さっそく使ってみる♪

↓おおおおおお!!!!!・・イメージですw

確かに割れにくい!!
すごい!!

↓高いんだからこぼすなよ・・・・・

コストなんか気にしないチビw
ヤクルトの容器みたいなのに満タンに入れてあげると、
手に持ってお辞儀してボトボトこぼす・・・・・

そして、これ・・・
世界基準で割れにくいだけあって、
相当ドロドロな液体ですw

ハチミツとまでは言わないが、
パイプユニッシュくらいの粘度はあるw

手はベトベト・・・
サンダルにこぼしてサンダルも足もベトベト・・・
そしてベトベトな手で大人の服をギュッ!!
世界基準で楽しく遊ぶ代償は大きい・・・

↓そして弊害も・・・

割れにくいということは、
泡立ってしまっても泡が消えにくいのですw

いったんこうなってしまうと、洗い流すしかなさそうです・・・
バケツに水を汲んでおいて遊ぶ必要がありそうですw

というか、コレ、パッケージがドイツ語だから、
何て書いてあるか全然わからんが、
もしかして水で薄めて使うんだろうか・・・?

↓こういうのを作りたい!!

シャボン玉ドラゴンっすね♪
こういうの絶対に作ってみたいw

その後の調査によると、
割れにくいシャボン液は砂糖よりもグリセリン?のが効くとか?
そして温度も冷たいよりはぬるいくらいが良いらしいw
あとは粉末ゼラチンを加熱して溶かすと最強??
ラム酒や炭酸水も効く??(本当か?w)

もしかして、テキーラや焼酎も?(オイオイw)
30歳過ぎた良い大人がめっちゃ研究してますw

鎌首工房改め、鎌首化成w
シャボン玉ドラゴンを作ってみせますww
Posted at 2016/11/12 23:55:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 休日の出来事 | 日記

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation