この記事は、
ダムマニアさんの一日wについて別の視点で書いていますw
東北ダム巡業の旅、第5日目は・・
Vonoさんの2号機で「Xでは無理なダム」を中心に回りますw
今振り返ると、この夏一番の思い出は、この日の林道&秘境ダムでした♪
ということで、写真はいつもよりさらに多めですがお付き合いくださいw
↓今日はお世話になります・・<(_ _)>
朝4時に起きて、朝5時に出発♪
久しぶりにマニュアル車を運転できるかな?とも思ったけど、
保険の都合上、Vonoさんに全編運転してもらいましたw
私は助手席で景色を眺めて写真を撮ってるだけの最高のポジションですwww
↓国道113号で新潟入り♪・・新潟も山深いんだな~
新潟入りしてすぐ、県道272号へ入り線路を越えて川沿いの道を走ります♪
少しずつ標高を上げて行くと一発目のダム、大石ダムに到着♪
↓大石ダム♪・・ワンポイントの赤いゲートがイイね!w
カード配布時間が8:30からなのだが、
なんと7:30に到着してしまったのでw
先に1時間見学してからカードもらって次に行こうってことで、
ダムサイトのあちこちへ行ってみた♪
↓ドヤ顔撮影www♪・・まずはこれをやらないとw
連日暑い日が続いていたのだが、
朝早く出てきたこともあり、気温は20度未満w
けっこう寒かった・・
↓『大したもん蛇』の壁画♪
この地には、
「大したもん蛇」っていう、大蛇をやっつけたという伝説?があり、
その大蛇をモチーフにしたタイルアートが描かれています♪
タイルアートの蛇はかわいいけど、
トンネル内にぶら下がっている蛇のオブジェは不気味すぎます・・
ビビりながらトンネルに入ってみたけど、
トンネルの向こう側には特に何もありませんでしたw
時間になってカードをもらい次の目的地へ♪
↓国道290号♪・・日本海方面へ向かいます☆
あたり一面に広がる田んぼw
コシヒカリを作っているのかな~なんて思いながら、
ハンドルを握らない私はかなりお気楽モードですw
ここから国道7号を少し北上し、
朝日三面ICをスルーして県道349号へ♪
↓朝日スーパー林道への道♪・・Vonoさんはコレが目当てw
ダムにはそこまで食いつかないVonoさんも、
こーいう道になると目を輝かせますwww
まずは、左に曲がって三面ダムへ♪
↓三面ダム♪・・この場所もアブ注意w
まだスーパー林道手前だけど、
舗装はされてるけど、Xでは十分に厳しい道ですw
つづら折りの道路を登って行くと管理所があり、ダムカードを入手♪
↓ドヤ顔撮影www・・少しずつ気温も上がってきたw
ここは国ではなく新潟県が管理するダムで、
新潟県が管理する中では最古のダムのようです☆
コンクリートのヒビ割れ具合?(大丈夫なのか?)とか、
かなり年季が入ってる様子が伺えますw
そして本題の朝日スーパー林道へ突入!!
↓道路情報w・・山形県までは行けないw
これが全線開通していたら、
前日に寄った荒沢ダムを越えて鶴岡市まで行けるのだが、
県境付近の土砂崩れ?が復旧せず、途中までしか行けないようです・・
↓軽度の土砂崩れもあり( ̄Д ̄;)
↓でも景色は最高に良い♪・・三面ダムの湖と朝日連峰?のコラボ☆
↓山の撮影会もやって♪・・山形に来て山にハマってるみたいだしwww
↓奥三面ダムに到着♪
まぁ、今から思えば・・
Xでも来れるには来れるかなw
狭いけど待避所はかなりあったし、
全線舗装されてたし・・
↓ドヤ顔撮影www
ここのダムカードは平日限定、
しかも時間が15時までという、
まるで銀行の窓口のような時間設定、
そしてこのアクセスの悪さですw
入手難易度、高いですwww
↓下流側を眺める♪・・スンゲェV字谷です(◎_◎)
こんなアクセス性の悪い山奥に、
こんなデカいダム、
よく造ったな~と思うと同時に、
美しいアーチに見とれてしまいますw
堤高116m、貯水容量1億2,550万トン、
スペックだけ見れば自治体管理ではなく国が管理するダムに匹敵します☆
↓奥三面ダム♪・・美しいアーチの秘境ダム☆
そして、Vonoさんにとっては一番の楽しみw
三面林道を通っての山形への道のりwww
↓ダムサイトから出るときw・・センターラインが消えるw
↓少し進んだあたりw・・怪しい雰囲気満点ですw
↓さらに先に進んだあたりwww・・Xでは絶対無理www
全線ダートな林道は私にとって初体験w
奥三面ダムの管理所のオッチャンの台詞を思い出すw
Vonoさん「ここから、小国に行けますよね?」
オッチャン「ええ、行けますよ♪(サラリw)」
あんなサラっと言ってたのに、
この路面状況はないだろ!?www
ここらへんに住んでる人の感覚は恐ろしい・・
↓蕨峠♪・・新潟と山形の県境☆
当然?こーいうワイルドな道で車を停めると、
恐ろしい数のアブやハチたちに一瞬で囲まれますw
アーモンドチョコみたいなデカさのハチがビュンビュン飛んできますwww
ハチの巣にも似てる?私のヘアスタイルは、
恰好の遊び場のようで・・
マジ怖かったですwww
↓山形側もこんなノリwww・・本当に帰れるのか?(。・д・。)
無事に国道113号まで戻って来れましたw
一応、道路地図上ではかなりショートカットできてるはずだが、
スピードは出せないのでw
果たして時間的にはどうだったんだろう?
朝日スーパー林道に入る前、コンビニに寄って、
オニギリやパンしか食ってなかったので、
腹減ったな~ということで道の駅へ寄るw
↓山菜なめこそば♪
山菜となめこ、
きっとコストは相当安いけどw
ウマかった♪
やはり、大人になると山菜がウマく感じるのねw
ここの道の駅に貼ってたド●モのポスター、
「FOMAエリア拡大中」だったけど・・
もはや時代はクロッシーだよね!?www
メシを食ったら国道113号から県道10号→県道252号と走り、
長井ダムを目指します♪
↓長井ダム管理所♪・・ここで菅野ダムのカードも入手できる☆
長井ダムは2011年完成の新しいダム、
国土交通省のダムなので、道路状況は最高に良かったw
管理所も新しくてめっちゃくちゃきれい☆
この先の木地山ダムへ向かうなら、ここでトイレに寄るべきですw
↓アンケートwww
管理所に来た目的は、
みんなダムカード目当てなのねwww
ま、私もそうだけどw
ちなみに居住地も書いてあったけど、
東京や千葉等、首都圏の人がけっこう来ていた(*´▽`*)
↓竜神大橋♪
ここ長井ダムも、
ダムの世代交代があった場所で、
この竜神大橋の真下に、菅野ダムというダムが沈んでいます・・
↓身を乗り出して見てみるが・・
ダムの水は透明度が低いので、
残念ながら湖底に鎮座している堤体は見えませんでした・・
一応、山形県施工の最初の多目的ダムだったらしいので、
長い間お疲れ様、と慰労の気持ちを込めて合掌・・(-人-)
そして、その先にある木地山ダムを目指しますw
相当険しい道が10km続くと事前情報は得ていたけれど、
ま、軽自動車だし運転するのはVonoさんだし大丈夫だろ、とwww
そんな気楽なノリだったけど、ヤバかったwww
↓何じゃこの看板・・<( ´ ⌒`)ゞ
最初のうちはXでも行けそうじゃん、
あの看板、過剰演出じゃね?と思ったが・・
↓ハンパねぇ!(@◇@;)
写真だとイマイチ伝わりきらないと思うのでw
youtubeで探しましたw
↓木地山ダムへの道
いや~
Vonoさん情報によると、
木地山ダムを越えてさらに先へ行って登山する人、
けっこういるらしいが、運転テクは相当なもんだな~w
↓木地山ダム♪
あの道を10km走って精魂尽きる頃に姿を現すダムは、
また格別ですねw
ここもダムカードは平日限定、
16時までという銀行の窓口に近い時間設定w
そして超険道を10km走るアクセスの悪さ、
入手難易度は相当高いですwww
時間の都合で先に木地山ダムを目指し、
長井ダムはカードだけ入手して先を目指したのでw
帰りながら長井ダムをゆっくり見学しましたw
運転疲れで?
Vonoさんは車の中で寝ていましたが・・www
↓長井ダム♪
さすが2011年完成、
新しすぎてコンクリートも真っ白です☆
月山ダムのような、堤体に何かを描くというデザイン性はないけど、
ゲート操作室の壁がガラス張りで天端から中が見えるようになってたり、
そのゲート操作の機械もカラフルに塗装されていたり、
手すりとかが紺色に統一されて塗装されていたり、
デザイナーズマンションのようなお洒落さがありましたw
私が勝手にカテゴライズするならば、
デザイナーズシンプルダム、ですねwww
↓ドヤ顔撮影www
当初、夏休みのダム巡業スケジュールに新潟は入れてなかったので、
林道と秘境ダム、Xでは無理なところに複数寄れて、大満足な一日でした☆
この後、山形市へ戻り、300円で入れる温泉に行きました♪
綺麗好きな性格という印象のあるVonoさん、
軽自動車の扱いはなかなかワイルドで、
温泉で使って濡れたタオルを・・
後部座席の背もたれにかけて乾かしてましたwww
Xじゃ絶対やらんだろうな・・w



次回予告、会津若松方面に遠征!Xだってイケちゃうんだぜw
東北ダム巡業6日目のブログへと続く・・w
ブログ一覧 |
ダム | 日記
Posted at
2012/09/16 14:21:45