• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月26日

【ダム巡業】 栃木→群馬 ~日光はサルよりダムだろ?~

9月最後の週末の話ですw
ふと思い立って日光へ行ってきました♪

東北道は宇都宮ICから日光宇都宮道路というのに入り、今市ICで降りて、
国道121号をひたすら北上するルートですww
私の目的地はダムなので、
いろは坂?中禅寺湖?東照宮?・・すべてスルーですwww

↓国道121号♪・・予想より少し険しい感じw


日光江戸村や東武ワールドスクエアを横目にR121を北上し、
川治温泉街に来たら、もうすぐです♪

↓五十里ダム♪・・良い感じに放流中☆


群馬ほどではないと思うけど、
栃木も奥地へ行くとダムが密集していますw

↓ドヤ顔撮影www


ドヤ顔スポットはR121沿いの駐車場?にありますw
良い感じにダムを眺められますが、管理所等へ行くには、
少し歩かないといけません・・

車で行っても良いけど、すぐそこなので歩いてトンネルを抜け、ダム天端へ♪

↓天端はこんな感じ♪


ゲート操作室等の建物がすべて緑色に塗装されていて、
何となく・・野球場のスコアボードみたいに思えるw
私の勝手なカテゴライズでは、野球場風ダムだなwww

ダムを見学したら管理所へ行ってダムカードをゲット♪



ついでに資料館を見学w

↓ダムクイズ???


パソコンで3択型式のクイズを解いていくらしいw
面白そうだからやってみることにしたww

ふむふむ・・

↓無事、全問正解www・・ダム統領に認定ですw


学校ではなく、みんカラで自慢しちゃおうw

そして、すぐ隣の川治ダムへ移動♪
来た道を戻って県道23号へ入るのかと思いきや、
すぐそこに2つのダムを結ぶトンネルがあったので、
一瞬にして次のダムへ移動できちゃうw

ダムのハシゴをするようになって久しいが、こんな至近距離は初めてだwww

↓川治ダム♪・・放物線アーチの美しいダムd(* ̄o ̄)


普通のアーチと違って、
ダムの上の部分ほど下流側にオーバーハングしているタイプです☆
天端から下を覗くと、コンクリートの堤体は一切見えずに直下が見えるので、
なかなか怖いですww

↓天端中央からの眺め♪・・怖えぇぇっ!!


逆に湖側は堤体が見えるので、
普通の重力式コンクリートダムのような感じがしますw

ダム天端は県道23号になっているので、
それなりの交通量があり、バイクのツーリンググループもたくさんw
多くの人はちょっと車やバイクを停めて、ダムを見学していくようです♪

↓ドヤ顔撮影www・・微妙に反射してる姿が恥ずかしいw


川治ダム資料館というのがあって、
そこでダムカードを入手できます♪



さて、次は、県道23号をもっと西へ向かい、
川俣ダムを目指します♪

地元日光のらりくまクンから、
「鎌首さんの車で川俣ダムはやめたほうが良いッスよ!!」
「ボクのISでもヤバくて途中で引き返しましたから!!」
なんて良心的なTELをいただいのだが・・

一応、私も夏休みは東北ダム巡業で相当な険道を何箇所も経験してきたつもりだw
とりあえず、この先にダムカードがあるのに、諦めるわけにはいかないww

↓栃木県道23号!・・山形の県ダムへの道よりマシだなw


確かに路面状態も良くないし、
部分的に狭いところもあったが・・

山形の荒沢ダム、蔵王ダムを思えば楽勝w
あの東北ダム巡業の3400km走行は、
ダムへのアクセスルートに対する相当な免疫強化になったようだw

・・しかし、
最後の最後に川俣ダムの見学者駐車場が砂利だったwww

↓駐車場からダムサイトへの遊歩道にてw・・踏んだら嫌だなぁ(ノД`)


サルのフンか、落ち葉か、
あまりきれいではない路面の遊歩道を歩いて下って行くと、
やがてダムと資料館、管理所が見えてきます♪

↓川俣ダム♪・・2連続でアーチ式ダム☆


ここのダムの天端は良い感じの屋根とベンチがあり、
お洒落カフェのテラス席のような感じらしいのだが、
残念ながら工事中で入れなかった・・

↓工事中の天端・・


管理所でインターホンを押すと、
守衛のオッチャンが出てきてダムカードをもらえます♪



何とも珍しい縦長タイプのダムカードですw
全国に約250枚あるダムカードのうち、
縦長タイプはここ川俣ダムと北海道の定山渓ダムの2枚だけですww

このダムカードの写真のように、正面からダムを眺めてみたい・・
実は下流側には吊り橋があり、そこからダム正面を眺められるのです♪

大人の足で片道15分らしい、その道のり・・
独りでは絶対怖いクマが出そうなワイルドな道のり・・
行くかやめるか悩んだ・・



悩んだ・・



悩んだ・・



そして出した答えは・・



猛ダッシュで駆け抜けて戻って来よう!!wwww

↓ゼェハァ、ゼェハァ・・(o´Д`)=з


クマも出そうだが、
虫も半端なく多いw

この道のりも、サルや他動物のフンくらい落ちてそうだが、
そんなことを気にしてられないくらいのダッシュwww
無事にクマに出会うことなく吊り橋に到着w

↓おおお~、カッチョイイ~☆・・この絶景は見るべきだなw


たいていのダムは、
堤体の縦横比は3~4くらいあるんだろうけど、
この川俣ダムは、1.12しかないチョー縦長ダムらしいw

ダムカードが縦長タイプなのも納得ww

そして来た道を引き返す♪
この県道23号沿いには他にも小さいダムがいくつかあるんですw
カード配布ダムではないので、スルーしても良いけれど、
せっかくなので寄ってみようと思い、寄り道してみたww

↓黒部ダム!?・・あれ?富山じゃないの???


おそらく日本一有名なダム、富山県の黒部ダムと、
まったく同じ名前のダムが日光にもあるのですw

富山のがダンゼン有名だけど、
実は日光のが歴史は古く、
なんと大正元年竣工の日本初の発電専用ダムなのです♪

ちなみに、管理者は東京電力w
原発で叩かれまくりだけど、
関東近郊にけっこうダムを持ってて、
クリーンな水力発電もしているんですね~☆

↓黒部ダム♪・・下流側は石張りらしい☆


型式としては重力式アーチに分類されるそう☆
日本に11基しかないレアな型式ですねw

小さいけど、味のあるダムだな~

天端は道路になっていて、
ナゼか消防車や郵便局のカブが頻繁に通っていたw
巡回ルートや配達ルートの近道なんだろうか・・?

↓ダム湖に架かる橋から♪・・良いじゃん、黒部ダム☆


さて、目標の栃木でのダムカード3枚を無事に入手したので、
帰ってもよかったのだが・・
時間もまだ14時過ぎだったので、もういっちょ行くか!と思い立つw

地図を広げてみると、
群馬の草木ダムなら日光からも近くて行けそうだ、ということで、
朝来た道を引き返し、今市IC付近から国道119号を西へと向かう♪

やがて中禅寺湖へ向かう国道120号と、
足尾鉱山や群馬県みどり市へと向かう国道122号に分かれ、
私は国道122号へ~

↓国道122号♪・・なかなか栃木県を抜けなかったw


高速SAで3時間睡眠だったので、
この地味に長い、ほぼ直線ルートでは相当睡魔に襲われ、
オレンジ車線を跨ぎながら走ったりもしたが、
何とか無事に群馬入り、すぐに草木ダムに到着♪

↓ドヤ顔撮影www


ここのダムはゲート操作の頻度が高く、
放流シーンを見やすいダムとして知られているが・・

利根川水系ダム群の取水制限があった直後だし、
放流どころか湖も干上がりそうな感じw

↓かなり低水位なダム湖(´Д`;)・・いつもは水中の土がモロ見えw


天端を歩きながらダムを見学していると、
SM倶楽部ですか?と思わず突っ込みたくなったが、
100人級の原チャリの集団が一斉に天端を駆け抜けて行ったw
大量のバイクに追い越されながら管理所へ行き、
ダムカードをゲット♪



ダムカードの写真みたいに、下流側から見上げるとカッコイイだろうな~と、
天端から下流側を見るとイケそうな道路が見えるw

行ってみるか、と思い車を走らせるも・・



うっっ・・(つД`)



↓何じゃこの道!!?( ;∀;)


引き返そうにも、Uターンできる幅がない・・w
あーもう、行くしかねぇ!!とヤケになりながらも突入したら・・
意外とイケたww

↓おおお~、カッチョイイ~♪・・こんなに近づけるとはスゴイ☆


ダム直下なんて、
そうそう人も車も来ないので、
独り撮影会には最適ですwww

↓愛車をパシャリ♪・・ローアングルでww


この後、桐生市方面へ向かい北関東道へ入りました♪
東北道が良いのか関越道が良いのか判断に迷う場所でしたが、
持ってる2005年版道路地図にもナビにも北関東道は入ってなかったので、
何となく東北道で帰りましたww




日光、日帰りで行くダム巡業には最適な場所ですね♪
次回予告、東海ダム巡業初日、岐阜のダムを行くゼェ~w
ブログ一覧 | ダム | 日記
Posted at 2012/10/26 20:24:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年10月26日 20:46
いや~堪能しました★
鎌首ダム統領、是非日吉ダムへwwww
今なら日本一周ダムファン写真展もやってますw
コメントへの返答
2012年10月28日 14:31
長編お読みただき感謝しますww
日吉ダム、行ってみたいですね~☆
←全国オフの頃、岐阜の阿木川ダムでやってました♪
2012年10月26日 20:57
初めまして、フーチャンのいいねから来ました。
ダムカードと言う内容なので・・
昨年までは集めていたのですが、
遠くのダムしか残ってないので、なかなか行けてません。
アーチ式は、見るのに体力要りますよね~
頑張って全部集めてください。
近畿で欲しいのがあれば、奈良・和歌山以外は全部揃ってます^^
宮城県も揃ってるかも?www
コメントへの返答
2012年10月28日 14:34
初めまして♪
最初の1枚を手にすると、
集めたくなっちゃいますよね~w
私も近場のダムから集めていったので、
もう遠くに行かないと入手できませんww
北海道や九州へはなかなか行けないのでw
生きているうちにコンプリートが目標です♪
←近畿エリアがメインですか~
2泊か3泊くらいしないとダメそうですねw
←私は東北は福島以外コンプリートです☆
2012年10月26日 22:03
 やっぱ、ダム統領さんでしたか(^O^)


見応えありましたね、 特に川治ダム♪

スゴイテンポで回られてますが、お気を付けて。
コメントへの返答
2012年10月28日 14:36
何気に訪問ダム数70超ですからねww


←川治ダムは、大迫力でした☆

←ありがとうございま~す♪
2012年10月26日 22:34
今回も大作だな~w

今のタイヤもあっという間に終わるね、このペースならwww
コメントへの返答
2012年10月28日 14:37
ダム巡業にはドラマがあるからねw

←いいの、コスパのATRだからww
でも、高速道路で突然・・はもう嫌だwww
2012年10月26日 23:26
あれ。
オフレポは?

ズーマー。
買いに行こ。
キャブ車にしよほっとした顔
コメントへの返答
2012年10月28日 14:39
先日の栃木は那須方面へ行ったので、
この日とは別の内容になりますw

←ズーマー良いですね~☆
迷彩柄の特殊仕様車ないかなww
キャブ車って・・何ですか?www
2012年10月26日 23:27
よっ! ダム統領っ !!!

縦長、絶景、大正元年竣工、etc
フムフム、ナルホド、ヘ~
個性アリアリ、楽しめましたよん♪

大正元年竣工って・・・丈夫なのねん(^^;
コメントへの返答
2012年10月28日 14:41
あざま~っす♪

そうそう、ダムって全部ワンオフなのでw
ワンオフメイキング車のオフみたいでww
みんな個性あって楽しいですよwww

←兵庫県で築100年超のダムが、
阪神大震災にも耐えたという実績があります☆
2012年10月26日 23:43
こうやって見ると日本ってダム大国ですねー(笑)

Uターンできない道ありますよねー(^^ゞ
最近そういうところにいくのが快感になっていません?
コメントへの返答
2012年10月28日 14:42
現実にはこの何十倍もありますけどねww

←Uターンできないのは、もはや普通ですw
穴がボッカリ空いてたり、ダートじゃない限り、
イケると思うようになりましたwww
2012年10月27日 0:38
はじめまして(´▽`)

ちょくちょくブログ見させてもらってました。

自分は湯西川ダックツアーってので川治ダムの内部と•水陸両用バスでダム内に入りましたw
あと近くの五十里ダムってところ行きましたw

これからもダム巡業頑張ってください(*´∀`*)
コメントへの返答
2012年10月28日 14:44
初めまして♪

←ありがとうございます♪

←そのチラシ、川治ダム資料館で見ました☆
私も水陸両用車に乗ってみたいですww
少し前まで乗車記念のダムカード?が、
あったようですが、今は廃盤のようです・・
←ありがとうございま~す♪
2012年10月27日 3:18
サルのうんこより うんこ座り撮影写り込み注意(笑)

ところで 100人クラスの原チャリ軍団は 峠を攻めるライダー達?
それとも 100人ツーリング?(原チャリ100人ツーリングだったらすげぇな) 

コメントへの返答
2012年10月28日 14:46
←うまいこと言いますね~w
ウンコ座り、仰け反り、もはや基本ですww

←峠を攻める系ではなかったと思いますw
みんな同じような丸っこいバイクに乗ってて、
きっと大規模なツーリングオフ?だろうな、とw
少し迷惑かもですが楽しそうでしたよ☆
2012年10月27日 7:17
流石、ダム統領!

この連載かなり見ごたえあるよ。

今後も楽しみです♪

コメントへの返答
2012年10月28日 14:47
ありがとうございます♪

長編を書いた甲斐がありますww

年内は千葉、静岡、山梨を攻略予定です♪
2012年10月27日 9:19
カーン!
鐘、鳴らしました?

ダム統領の地位を確固たるものにされてますね~
しかし、私にとっては神様的存在で、教祖様のようなお方であらせられます。

近畿、東海、岐阜方面は、距離的には東北方面とあまり違わないのですが、なかなか、行きにくいところで、全く足が向きません。今後も教典の編纂を楽しみにしてます。
佐渡と島根で先立つものが完全に枯渇しました。

栃木非公式4ダムもよろしくてよ

コメントへの返答
2012年10月28日 14:50
熊鈴の代わりに力いっぱい鳴らしましたwww
工事の人が振り返りましたが・・w

←私からすると、
zoofunさんこそ、圧倒的な行動力でw
ダム巡業の神様のような存在ですが・・ww

←東名は渋滞ポイントが複数ありますからね・・
東北道は矢板を過ぎれば、
事故でもない限り大丈夫でしょうし、
行くのに気持ち的にラクですよね~w
←佐渡、私も行ってみたい・・

←沼原ダムのついでに寄れたのに、
調査不足でした・・w
2012年10月27日 11:02
もう行動力がスゴいです(゚◇゚)
これからもダム統領のブログ楽しみにしてます!
コメントへの返答
2012年10月28日 14:51
家でじっとしててもつまらないので・・ww
ありがとうございます♪
2012年10月27日 12:00
ふぅ~ 読み終えた~w
万が一に備えて、寝る体勢整えてから読んだけど、半分でダウンバッド(下向き矢印)猫2眠い(睡眠)
2日もかかっちまったぜぇ~www

あの道ってR122だったんだ。
浦和の辺りなら知ってるけどw

ダム統領もゲットしたことだし、時代の流れに乗って、新党を立ち上げますかグッド(上向き矢印)
ダム維新の会とか、立ち上がれダム野郎とか!?うれしい顔
コメントへの返答
2012年10月28日 14:56
ども、お疲れ様でしたww
このシリーズ、子守唄的な効果?も?
ありますかねwww
睡眠導入効果アリのブログとして今後も是非w

←ワンツッツーですよね?
私も王子~浦和のへんは知ってましたw

←新党って、政治にはなりませんw
ダムマニアのオフっていうのもあるみたいで、
そーいうのにも参加してみたいですねww
超ディープな話が聞けそうwww
2012年10月27日 12:59
へ~黒部ダムって大正元年に出来たんだ。
大正元年と言うと今から100年前だよ。

江戸時代から40年余りで発電用のダムを作るとは
先人たちは凄いね!
コメントへの返答
2012年10月28日 14:57
そうなんですよ、そんな大昔に・・
ミキサー車もパワフル重機もない時代に、です!

←ホント、先人たちは凄いです☆
富山の黒部ダム以外もプロジェクトXもんですw
2012年10月28日 17:12
お疲れさまでした♪


猿が出没してもおかしくない、川俣ダム・・・野性的なダムですね!www


そして、縦ver.のダムカードなんてあるんですね!
トレーディングカードだとウルトラレア級ですね~今度見せてください(^^)/
コメントへの返答
2012年10月30日 23:24
お疲れ様でした♪


←というか、川俣ダムへ向かう途中、
実際サルを見たよwww


←そうそう、2枚しかないレア仕様w
レアと言っても現地行けば入手できるけどww
画像だけなら例のURLに貼ってるよん♪

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation