新潟ダム巡業、2日目、佐渡での出来事を振り返ります♪
オフ終了後、新潟港へ移動し、無事にフェリー乗船w
そして、佐渡上陸を果たし、グッスリ眠り目覚めた朝w
昨日は真っ暗で何もわからなかったが、
ホテルの前ってどうなってんだ?と窓を開けてみると・・
↓ホテルの窓からの眺め♪・・目の前には加茂湖が広がる☆ |
 |
おおお~
すこぶる良い天気♪
もはや雨男の容疑は完全に晴れたなwww
そして朝ごはんを食べに行く・・
バイキング形式なのだが、
私がパンを取ってくると、
「新潟まで来たら、パンじゃなくてごはんでしょう~?」とw
でもね、バジル風味のパンもすごくウマかったんですよww
そしてチェックアウトを済ませて出発、
最初の目的地は新保川ダム♪
↓新保川ダムへの道♪・・青い空に緑の山、絶景ですw |
 |
Google Mapを見て道路番号を確認したのだが、
どうやら県道や市道ではないらしい・・?
大佐渡スカイラインっていう道路へ向かう道だったと記憶しているw
途中、地元のオッチャンが車お構いナシに横断してきたり、
佐渡には珍しいラブホテルがあったりしたがw
路面もそんな悪くなく、サクっと到着♪
↓新保川ダム@新潟県佐渡市♪・・正面からは撮影スポットがなく湖側からw |
 |
やはり小さな島なので、
そんなデカいダムではないようです・・
けっこう年季が入ってて、
雰囲気がありましたw
↓ダムが似合う2台w・・駐車場ではない?ようだがww |
 |
こうやって見ると、
車高の違いは歴然ですw
↓佐渡のダムカードマップ♪・・親切な看板だw |
 |
ダムカード配布してるダムは3箇所だが、
意外にも佐渡にダムは多いようだw
ざっとGoogle Mapでダムらしきモノを数えると、
27箇所?・・池や沼かもしれないが、そんくらいあったww
↓ダム湖を眺める♪・・最高に気持ち良い風を感じられるw |
 |
ここは管理所はあるものの、
基本的に無人ダムらしいので、
証拠写真としてドヤ顔撮影をしておきw
次のダムを目指しますww
次の目的地は久知川ダム♪
泊まったホテルの方角へ引き返し、
昨日フェリーを降りた両津港の近くを走ります☆
↓海岸沿いに走る絶景道路♪・・いやぁ~イイっすねw |
 |
ちなみに、この道路の走行シーンは・・
動画も撮ったので公開しますw
海に気を取られてw
曲がるところを通り過ぎてしまったwww
そして、曲がった先が、
なかなかワイルドな道でしたwww
管理所前の駐車場に停めたら、
黒い蝶々に囲まれてw
とても車から降りれそうもなかったので・・
少し手前の公園っぽいところに車を停めました・・
↓ダムが似合う2台ww・・緑が気持ち良いトコです☆ |
 |
そして黒い蝶々たちのもとへ歩いて移動し、
ダムに来た証拠となるドヤ顔を撮影するwww
↓久知川ダム@新潟県佐渡市♪・・なかなか良い撮影ポイントがあった☆ |
 |
小さいけど、正統派なカタチの堤体♪
ん~イイねw
↓階段状の減勢工が特徴的♪・・減勢工というより滝だなw |
 |
階段状の滝を流れ落ちる水の音・・
そして天端にいると、
ダムの堤体を駆け上がってきた風に当たることができ、
とてつもなく心地良いw
まさに命の洗濯ができるwww
↓ダム湖を眺める♪・・水を強制循環させてカビ対策してるらしい☆ |
 |
ここのダムの水は水道用水にもなっているので、
カビの発生を抑えるため?
(宮城県の釜房ダムと同じかな?)
強制循環させているようです・・
ちなみにこのへんは、
野生の朱鷺が生息しいたらしいエリアで、
エサ場の整備をしているので、
運が良ければ朱鷺に出会えるかも?とのことだったが・・
そこまでの運は持ち合わせていないようだったwww
そして、次の目的地、大野川ダムへ♪
久知川ダムからの最短ルートは・・
どうやら農道を走るらしいw
↓広域農道を走る♪・・まるで北海道みたいwww |
 |
農道と言っても、
全線舗装済みなので安心w
一応、農耕車優先っていうルールはあるようだけどw
私は平気だったが、
微妙に継ぎ目?みたいな窪みが何箇所かあって・・
後ろを走るニキー太号がモデリップを擦る音・・
前を走る私の車内まで聞こえてきましたwwww
↓サイドミラー越しに見るニキー太号♪・・この車高で農道を走るwww |
 |
そして、大野川ダムはこっち・・っていう看板通りに行くと・・
「この先、林道」なんて看板を発見w
おいおい、大丈夫だろうな・・?
でもダムカードは3枚とも大野川ダムの管理所でもらえるので、
行かないわけには・・
↓怪しくなってきたwww・・ここで動画撮っときゃ良かったw |
 |
道が狭く怪しくなってきて、
不安になった頃、
なんとか舗装路のうちに大野川ダムに到着w
↓大野川ダム@新潟県佐渡市♪・・堤体が「くの字」になってる珍しいカタチw |
 |
なんとか舗装路だけで到着できましたw
良かった~www
↓ダムが似合う2台www・・ここより先は林道でしたwww |
 |
ここの管理所で佐渡のダムカード3枚まとめてもらえます♪
新保川ダム、久知川ダムで撮影してきたドヤ顔画像を見せて、
「ちゃんと行ってきましたよん♪」と、
若い職員の兄ちゃんからもらいました♪
大野川ダムは天端が一直線じゃなくて、
「くの字」になっているのが特徴的♪
このカタチのダムは・・群馬県は碓氷峠にある霧積ダム以来かな・・?
↓天端を歩いてみる♪・・カクンと曲がっているポイントw |
 |
ここも例に漏れず、
青い空、緑の山、水の音、心地良い風・・
ん~最高です♪
↓ダム湖には鯉♪・・新保川ダム、久知川ダムにもいましたw |
 |
佐渡のダムには鯉がいる?
この日寄ってきた3箇所に共通するポイントでしたw
予定通り、午前中でダム巡業は終了したので・・
ここから先はグルメとレジャーの旅です♪
まずは昼メシを食べに・・
↓ガッツリ食ったゼェ~♪・・大トロ、ぼたん海老、最高でした☆ |
 |
腹が膨れたら・・
次は島の南端を目指し移動♪
・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ本文の文字数制限のため、
後編(レジャー編)に続く・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/07/18 21:57:04