• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月15日

【ダム巡業】 大町→立山 いざ「クロヨン」へ! ~後編(破砕帯編)~

前編(ダム編)からの続きです♪
HTML多用&動画多めなので、文字数が増えすぎて、
ブログ本文の文字制限オーバーしてしまったようです・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


↓破砕帯へ乗り込む4人組♪・・短パンな人と雪駄な人w

破砕帯見学ツアーは、
まずは黒部ダム駅の構内にある、
素掘り洞窟シアター(と勝手に命名したw)にて短編映画を観ます♪

50周年記念展示の映像と同じかと思ったら、
全然違って、ちょっと古い映画を短く編集されたもので、
これはこれで興味深かったが…
やはりダムに興味ない人は眠くなるらしいwww

↓ダイナマイトを仕掛ける穴を開けてた跡w・・リアルすぎるw

現代のトンネル工事は高性能な大型重機でサクサク掘ると思いますが、
この当時はガガガガガガ…と重たい掃除機みたいなやつを持って、
硬い岩盤に細長い穴を開けてダイナマイトを詰めて発破、
ブッ飛んだ破片を回収して先へ進む、というやり方をしていたそうで、
そのダイナマイトを仕掛ける穴を空けてたやつを、
あえてそのまま残してあるそうです♪

映画『黒部の太陽』で、石原裕次郎もやってました☆

そして、20分程度の映画を観終わったらトロリーバスに乗って破砕帯へ♪

↓【Exilim】 破砕帯へ向かうトロリーバス♪

関西電力の職員の方(黄色いヘルメット)と一緒にトロリーバスで移動♪
トロリーバスの中はヘルメット脱いで良いのにw
みんな被ったままでしたwww

↓破砕帯に到着♪・・スッゲェ寒いw

トロリーバスのドアが開いた瞬間から、
すごい水の音が聞こえてきました…

台風の大雨?本当、ザーーーーッ!っていう感じw

そしてめっちゃ寒いw
短パンは失敗www
寒いだけなら良いけど、
水しぶきが直接肌に飛んでくるので、余計に寒いw

ニキー太さんは雪駄の足を突き出して、
水温4℃の水を足に浴びまくってたらしいがwww

↓【Exilim】 破砕帯(1)

トンネルを掘ってた当時、
本トンネルの他に何本も水抜き用トンネルを掘ったらしく、
おそらくそれだと思われる水路がたくさんあって、
扉を開けるとすごい勢いで水が流れていました☆

↓【Exilim】 破砕帯(2)

50年以上も枯れることなく、
水が流れ出ているそうですw

山に積もった雪がどんどん浸み込んで、
これだけ勢い良く噴き出してても、
毎年冬にはガッツリ雪が積もって、
常に山には水を蓄えてる状態になっているのだろう…

↓【Exilim】 破砕帯(3)

ここを堀り抜くために、
大学教授とかの知見を集めて、
岩盤を固める薬品とかも大量投入したそうです♪

↓【Exilim】 破砕帯(4)

この水、柄杓ですくって飲ませてもらえたけど、
水圧がすごくて柄杓を当てた瞬間…すっ飛ばされそうになりましたw

キンキンに冷たくて、氷水を飲んでるみたいw

↓【Exilim】 破砕帯(5)

トンネルの内側も、
コンクリートで固めてあるのに水が噴き出してて、
透明なトタンみたいなやつでガードしてましたw

この気温と水温を体験したら、
この水に浸かりながら作業してた人たちは半端ないです、
マジで偉業です♪

↓破砕帯を振り返る♪・・このわずか80mに相当苦しめられたんだなぁ・・

通常ならば80mの距離は10日で堀り抜いてしまうそうですが、
この破砕帯80mを堀り抜くのに7ヶ月も要したそうです…

毎秒660Lの水、
1秒で一般的な風呂3杯分くらいの水?
しかも水温4℃で噴き出してくるのだからたまらんw

でも、高度成長の日本へ電力を供給すべく、
これを掘り抜いた先人たちの偉業はホントにすごい☆

↓破砕帯で記念撮影♪・・関西電力の職員の人たち親切でした☆

トロリーバスでは一瞬で駆け抜けてしまうけど、
こうやって一般人が降り立つというのは、
開業50年目にして初めてのことなのです♪

そして扇沢駅へ向かうトロリーバスの中では、抽選会♪

私、番号1番だったので、1番なんて当たらねーだろと思ってたが、
当たったwww
そもそも10倍以上の倍率の破砕帯見学ツアーに当たったのもすごいが、
さらにバスの中の抽選にも当たるか?運を使い果たしたか?w

景品は「難関突破タオル」と「不屈の魂」っていうお菓子でしたw
マラソンで使おうと思いますww

そして、公募抽選制イベント参加特典のプレミアムゴールドダムカード♪



シリアルNo.入りだけど、これまたゾロ目なNo.888でした♪

扇沢駅へ着いたら、
晩メシを予約しておいたzoofunさんお薦めのお店へ移動…
そこまでの道のりはスゴかったw

↓【Driveman】 岩魚郷への道のり♪

ま、ナビに騙されただけですがwww
佐渡のように真っ暗な道で段差もちらほらあって、
田んぼの先、砂利道へ入ったところは栗がいっぱい落ちてましたwww

この後、引き返して無事に舗装路のままお店に到着、
晩メシを食べることができました♪

↓ゴージャスな晩メシ♪・・川魚っぽい臭みがまったくなかった☆

信州牛のチビステーキも食えたし、
信州サーモンもウマかった♪

何気に…
田中角栄先生や、
橋本龍太郎先生もご来店されてたようで、
写真が飾ってありましたw

ここは宿泊もできるのですが、
チョイとお高いので、メシだけ食って宿は●ートインですw

日帰りのゴールデンくんとはここでお別れ、
宿泊のニキー太さんと私ら親子は宿を取ってる安曇野IC近くへ♪

黒部ダムへの旅、お疲れ様でした♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/09/15 11:41:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

0902 🌅💩◎🍱△🍎🍠 ...
どどまいやさん

もうすぐ箱替えです娘2号車♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2013年9月15日 15:03
非常に男っぽさを感じる
破砕帯ツアーですたね

破砕帯1を観て・・・終わると 色んな動画が表示されますが
そこに 「ミニスカ美女はバイク乗り!」なんて出て来たから
一生懸命そっち観ちゃった(爆

岩魚郷への道のり♪
「わっ!!暗っ」から始まり
「おぉぉぉい これ無理じゃね」で終わる
一緒に走った者だけがわかるリアル感www

岩魚の郷は 雪の降る頃に
泊まりたい宿だな~

  


コメントへの返答
2013年9月15日 20:58
ホント、貴重体験でした♪
ドカタの偉大さを実感できましたw

←あれ~?
動画終わった後のやつって、
日ごろ観てるやつからお薦め表示?
してるような気がしましたが・・・・・w
ミニスカ美女を、連日観てますね?www

←信号右折したときから不安な道でしたw
前に三郷の和菓子屋さんへ行くときも、
裏手の狭い道を案内されたことがあるので、
ナビは騙すことがあると覚えておかないとw

←ホント泊まってみたい宿ですよね~☆
お値段がお高いのが難点です・・w
2013年9月15日 15:21
なんか、NHK特集みたいな世界になってきたなwww
コメントへの返答
2013年9月15日 20:59
ここは、NHK級にスゴいトコですからね♪
2013年9月15日 15:46
今年の運は、ここで使いきってしまったのか!?w

黒部の美味しい水とか無いのかな~(*´∀`)ウマソ

最期は、もう一歩進んでほしかったな~w
コメントへの返答
2013年9月15日 22:05
日ごろ、懸賞モノには応募すらしないし、
年賀ハガキの番号照合すらしないのにw
ツイてました♪

←あれ以上進んだら、戻れなくなりますwww
2013年9月15日 16:53
岩魚かー ちょっと骨あるけど美味しいですよね・・・

実は諸般の事情で、後1年以内にどこかへ旅行に
行かないといけないですが、行き先思案中です・・・

山の温泉地とかも良さそう・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2013年9月15日 22:06
若干食べづらいけど、ウマいです♪

←その事情が気になりますが、
山奥へ行って喧騒を忘れるのも良いですねw

新潟の奥胎内ヒュッテとかどうでしょう?w
(個人的に行ってみたいw)
2013年9月15日 18:45
キンキンに冷えた水を使った水割り飲みたいな~~。

岩魚もね、焼いた身を日本酒の熱燗にいれて骨酒とかにすると美味だよ。



なんで、俺の話題は酒ばかりなんだろ…
コメントへの返答
2013年9月15日 22:09
絶対ウマいですよ♪
ペットボトルで黒部の氷旬水って売ってますよ☆

←身を入れるのに骨酒なんですか?
フグのヒレ酒みたいな感じですかね・・?


ワタルさんが酒以外に、
ハイドラにハマってるのがすごいですwww
2013年9月17日 0:24
おっ♪ 破砕帯に向かうバスは3号車でした~はがきに温かい服装でと書いて有ったのでトロリーバスに乗る前に半ズボンから普通のジーンズに着替えてフリースを着用して挑みました♪

かなり思い出した^^バスが出発する直前に写真撮ってたグループさんですね

バタバタで16時半のトロリーバスに乗った為デジカメを車に忘れてしまった><

でもいい経験が出来でき楽しい破砕帯ツアーでした、バスの中のクジひきで当たったお菓子は帰りの道中で食べちゃいました♪ハンドタオルは勿体なく大事に残してます^^マグネットバーは冷蔵庫に張り付いてます
コメントへの返答
2013年9月19日 22:39
あれ?
破砕帯へ向かうバスって・・
確か2台しかなかったような・・?

確かに、発車直前に最後に写真撮りましたが、
他の乗客の皆さんに、
そんなご迷惑かけてましたか・・?w

←そんな時間だと、ダムをチラっと観て、
すぐ破砕帯でしょうねw

そして、抽選会も当選されてたんですね♪
私は他のお菓子も普通に買ってきたので、
まだまだ手をつけずに保管中ですw
賞味期限が切れる前に食べないと・・ww
マグネットは、内側の磁石が外れたのか?
置物状態ですwww
2013年9月17日 1:04
お気持ち大変うれしゅうございました。
しかも、ブログに特別参加させていただきありがとうございます。

良いなぁ
青の召集令状‥!
私には、単なる官製はがきでした。

あのお店への道‥夜はそんなに凄いのね
明るいときに行くと
日帰り風呂にも入れますよ。
コメントへの返答
2013年9月19日 22:42
ダムと言ったら、zoofunさんでしょ!?・・と思いw
真っ先に声をかけたのですが・・・w
ということで、特別出演ですww

←私も1回目は外れてハガキでしたw
結果的にトロリーバスの割引券と招待状、
一番おいしい形で参加できました☆

←22時過ぎの佐渡と良い勝負な道でしたw
日帰り風呂も良いですが、
是非一度宿泊してみたいと思いました♪
2013年9月17日 7:46
おはようございます♪

黒部ダム満喫してきたんですね~そういえば、先月でしたか…NHKで、なだぎ武がMCで黒部ダムの特集してたのを少しみました。
なだぎ武がダムをずっーと見て黄昏てる姿を見て『何してるんですか?』とアナウンサーが一言。
なだぎ武が『ダムを感じてるんです!!』って言うやり取りしてたの思い出しましたw

そして、プレミアムダムカードもゲットされて最高の思い出になりましたね(゜ロ゜;ノ)ノ
〆には信州グルメも満喫されてこれぞ大人の休日です(^^)/
コメントへの返答
2013年9月19日 22:50
こんばんは♪

黒部はね、格別だったよ、スケールも雰囲気も☆
なだぎ武がダムのことどんだけ知ってんだ?と、
Wikipediaを調べたら・・
ダムマニアだったんだねwwww
NHKで黒部ダムといったら、
やっぱプロジェクトXでしょう♪
黒部ダムの売店でもDVD売ってたよw

←レアカードは他にも何枚か持ってるけど、
50周年記念で破砕帯見学して入手したから、
相当特別な一枚になったw
晩メシもウマかったし、充実した週末だったよ♪
2013年9月17日 23:54
今思い返しても楽しかったな~。

機会があったら家族連れて行こうかなwww
コメントへの返答
2013年9月19日 22:52
だろ?w・・ダム楽しいだろ?www

宮ヶ瀬ダムも、観光地化されてて楽しいよん♪

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation