5月某日、新潟県の道の駅、南魚沼に見覚えのあるクルマが並んでいたw
↓どどーん♪・・かつてはみんな120系マークX乗ってたのにw |
 |
六日町にある某ホテルで宴会をやりw
翌日、せっかくだからとダムへ寄って解散かな?とw
私にとっても・・・
昨年、残雪でダムへ近づけなかった二居ダムでドヤ顔撮影するチャンスwww
ということで、関越道の関越トンネルと並走する旧道、国道17号を走る♪
やはり峠道は運転が楽しいw
↓ドヤ顔撮影www・・やっとダム天端に来れたw |
 |
昨年のGWに来たときは、三国峠を越えて群馬から新潟に入った途端、雨だったしw
そしてまだ雪が残っててダムへ近づくのはダメと、道が通行止めだったw
↓堤体を眺める♪・・飾り気のないリップラップが発電ダムらしいw |
 |
そして7人で天端を歩いてみるw
こんな大人数でダムへ来たのは初めてかもしれないwww
↓ダム湖を眺める♪・・水の色が良い感じw |
 |
ダムの天端って、風が心地よくて、微妙に暑い日には最高です♪
昨年、佐渡に行ったときも暑かったけどダムでの風は気持ちよかったw
そして水の音が聞こえると、なんとも涼しいww
ひと通りダムを見学したら、
水力発電の展示館へ行ってダムカードをもらうことにw
↓水や電気の流れを高輝度LEDで再現♪・・勉強になるw |
 |
一応、ここのダムも上池と下池がペアになって揚水発電が行われています♪
二居ダムは下池で、上池はカッサダムっていうのがあるのだが、
基本的には一般の人は行けないらしいw
スキーのゴンドラに乗れば上から見下ろすことはできるようだが・・・
そして受付で来館者名簿に記帳してダムカードをゲットw
一気に7人分もらえましたwww
ここで、とりあえず解散♪
有志は次の相俣ダムを目指すことにwww
関越道を通れば一瞬で移動できるのだけど、
あえて国道17号の三国峠を通れば、
相俣ダム、二居ダムがあるので、
どちらもダムカード配布しているのでオススメですw
↓相俣ダム駐車場♪・・4台分しかなかったw |
 |
この駐車場の目の前にある資料館で、
セルフサービスでダムカードがもらえますw
そしてダム見学へ♪
↓超縦長な堤体♪・・狭いV字谷にギュッと造った的な?w |
 |
ここは天端から水面までの距離がすごく近く、
けっこう怖いw
風が強いと心地よくなく、怖さ倍増ww
↓水の色はかなり濃い目♪・・ダムも時期によって水の色が変わる? |
 |
水の色が緑っぽく?青っぽくなるのは、堰き止めることによって、
銅イオンが増えるから・・?とか聞いたことがあるが、
それも時期によって微妙に濃度が変わるのか、
前回来たときとだいぶ色が違うw
↓2013年4月の相俣ダム♪・・けっこう淡い色w |
 |
このとき、水の色がきれいだな~と思ってw
湖をバックに愛車撮影会をしたのを思い出すww
あのときも強風だったwww
ここで解散し、月夜野ICから東京を目指しました♪
さて、2014年も7月が終わるというのに、
新規ダムカードを1枚も入手していない状況にあることを思うと、
今シーズンのダム巡業はどうなった!?と思わずにはいられませんw
実は、あることをたくらんでいますw
海外のダムへ行ってみよう!!!
そう、海外にはもっとすごいダムがたくさんあるのですw
|
フーバーダム |
黒部ダム |
徳山ダム |
奥只見ダム |
形式 |
アーチ |
重力式アーチ |
ロックフィル |
重力式コンクリート |
堤高 |
220m |
186m |
161m |
156m |
貯水容量 |
約400億m3 |
約2億m3 |
約6.6億m3 |
約6億m3 |
アメリカはネバダ州にあるフーバーダムですが、
堤高220m ・・・日本一の黒部ダムよりも34mも高く、
貯水容量約400億m
3 ・・・日本一の徳山ダムの約60倍www
スケールが違うwww
Google Mapで同じ縮尺で表示させてみると、
↓フーバーダム♪・・ラスベガスに泊まればイイのねw |
 |
同じ縮尺で日本のダムは・・・
↓徳山ダム♪・・琵琶湖に目が行ってしまうwww |
 |
参考までに日本で2番目、3番目は・・・
↓奥只見ダムと田子倉ダム♪・・全然スケールが違うw |
 |
ちなみに、日本には約2900基のダムが存在していますが、
それら全部の水を足し合わせると約200億m
3らしいですw
つまりフーバーダム1個で日本の全ダムの2倍の水を貯めてるとwww
スケールが違うwww
そんなフーバーダムはどんなダムか、
画像をググるとこんな感じ♪
↓巨大な堤体♪・・洪水吐がないノッペリ顔?w |
 |
スッゲェ!!
カッコイイ!!
なんか、アメリカって感じがするー!!www
↓下流から見上げる♪・・ここにも是非行ってみたいw |
 |
やっぱダムは下から見上げてみたいw
日本には存在しない200m超のコンクリートの壁w
半端ない存在感であるwww
現物を見てみたいwww
この画像の左側はネバダ州、右側はアリゾナ州、
州境になっているらしい♪
ダム自体は1936年竣工で78年も経ってるのに、コンクリートが白くてきれい!
日本だったら変色したりコケが生えたりするのに、
アメリカの気候だから?w
↓上空から♪・・ヘリに乗るツアーもあるらしいw |
 |
カッコ良すぎるw
手前の橋は日本の大林組が造ったらしいw
2010年完成とのことなので、最近出来たものらしい♪
高速道路かもしれないが、この橋から是非写真を撮ってみたいw
↓放流の様子♪・・スッゲェ迫力!w |
 |
この光景はいつでも観れるわけじゃなさそうだけど、
絶対に観てみたいwww
400億トンの水だから、水圧も半端ないと思うw
日本人観光客は、ラスベガスからグランドキャニオンに行くらしいけど、
私は断然フーバーダムに行ってみたいwww
こんな見学ツアーもあるらしい♪
ダム内部は国際線の飛行機に乗るよりセキュリティが厳しいらしいがw
ドヤ顔撮影させてくれるかな・・・?www
絶対、行ってやる・・・・・
ブログ一覧 |
ダム | 日記
Posted at
2014/07/27 09:30:23