• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

voxy89の愛車 [ホンダ リード125]

整備手帳

作業日:2018年9月15日

リード125 マフラー交換 モリワキフルエキゾーストマフラー zero その壱

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まずはこちら二点のビス外し。と思いますが、敢えて外しやすいこちらは置いておいて、エンジンヘッドの(負担)ダメージを軽減する為、先に腹下エキマニ部を接続するナットを外していきます。(これ結構重要かと)
2
こちらのビス外しはクロスレンチを使うと干渉がなく便利でした。ない場合でもソケット、メガネレンチがあれば外せます。
3
こちらが腹下から覗き込んだマニホールド部を接続する2本のビス。10ミリでした。ノーマルのマフラー外しはソケットにジョイント(延長)を使って簡単にいけました。4万キロ走行車ですがネジ固執もなくスムーズに脱着。ホッとしてます。
4
ちなみにこちらが当方使用した工具です。先ほど述べたようにノーマルは順調に外せましたが、メーカーマフラーを装着時にはユニバーサルジョイントが必須だと。(メーカーによっては必要ないかもしれませんが。。。)この後、しっかりと思い知らされる事に。その理由は如何に。。。
5
こちら外したノーマルマフラー。ガスケットもまだ使えそうですが。今回は折角なので新品を装着します。
6
普段は見えない裏側は少々錆が浮いてきていました。まだまだ耐久力はありそうですが、ゆくゆくは廃棄漏れの恐れもあり。まだまだ現役で走ってもらう予定の我がリード。今回交換にて良かったかもしれません。
7
珍しいアングルなのでup。
8
そしてこちらがモリワキフルエキゾーストマフラーのセット。開封後のパーツです。いよいよ装着準備に入りますが、すみませんその弐に続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

タイヤ到着

難易度:

タケガワ コーンオーバルマフラーをもうちょっと静かに(バッフルのステンレス化を ...

難易度:

ブレーキパッド交換しました

難易度:

タケガワ コーンオーバルマフラーをもうちょっと静かに(検証編)。

難易度:

タケガワ コーンオーバルマフラーをもうちょっと静かに(作業編)。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #リード125 リード125 ヘッドライトのLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/430675/car/1520068/5100526/note.aspx
何シテル?   12/24 11:33
クルマ バイク 乗り物が持つその魅力に強く惹かれます のんびりカーライフを楽しんでいます。 どんな車種でも乗り物なら(笑) 気軽にクルマ談...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
リード125(jf-45)より乗り換えました。
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
良く走る軽。セカンドのつもりが今ではメインに・・・
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
長い中古カーライフを経て、ついに念願の新車購入。。。こいつと10年先まで?コツコツやって ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
新たな足が加わりました。PCX・シグナスXと悩みましたが静粛性&積載量、燃費の良さでリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation