• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月03日

原因判明!!

原因判明!! 2010年7月28日・・・
このとき、すでに事件は起きてたのです・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/430720/blog/19052075/














本日、明後日からのツーリングで車中泊の可能性が出てきたので色々と準備をしてたんですね。


窓に銀マットをはめ込む作業、かなり汗だくになるんで某ホームセンターの屋上駐車場にてエンジン掛けたまま作業をしてました。笑


作業は思ったよりもいい感じで終了、実際に車中泊のセッティングで効果を確認。


するとリアハッチと床の隙間から赤い光が漏れてるではありませんか。

エンジンは掛けてるんだけど、車幅灯とかライトは一切つけてないし・・・


リアハッチを開けると「追突防止ランプ」が赤く点灯。


うんうん、リアハッチを開けるとランプがつくようにしてるんだよね。


リアハッチを閉めると室内灯と連動で消灯するんだよね。


再度車内から確認。


ゲッ!
煌々と赤い光が隙間から漏れとる・・・汗


ま、まさか・・・


急いで帰宅してエンジン切り、ドアロックして留置。

車内からリアハッチを見ると・・・



点いたままやんけ!!(爆)


一連のバッテリー上がり騒動の原因は「追突防止ランプ」でした。汗



大変恥ずかしいことですが、完全な配線ミスをやらかしてたわけで・・・汗



こんなときにブログって便利でしかりと記録が残ってるわけで・・・



2010年10月5日 バッテリー死に掛け。

2010年11月1日 バッテリー完全放電

2010年11月2日 カオスに交換

2011年6月11日 再度バッテリー完全放電


当時のブログみるとほんとに恥ずかしいです。汗

結局レガシィに悪いとこはまったくありませんでした。汗


悪いのは全部カバ助です。汗

ひょんなことで原因究明ができてほっとしてるんですが、自分が情けなくて・・・汗



いままで酷いこと言ってほんとにごめんね。レガシィ。(涙)


そして多方面やブログ見ていただいてる皆様にもお騒がせして本当に申し訳ありませんでした。


明後日から職場のドライブ部の下見で石川県にいきます。

しっかり走ってバッテリー充電してあげないと!


弄りは自己責任。

しばらくはちょっとお休みしたいと思います。
ブログ一覧 | パーツネタ | 日記
Posted at 2011/07/03 23:56:07

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

伊吹山山頂
けんこまstiさん

犬の愛情表現🐶
mimori431さん

晴れ(2回目の車検完了)
らんさまさん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

惜しいゾロ目99899
のりパパさん

朝の一杯 8/29
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年7月4日 0:05
原因はそれやったんですね~(^o^)/

じゃ~……俺の場合、何やろ?

以前、竹槍部隊で長期入院してた時に、バッテリー上がりでうんともすんとも……。

分からんわ~( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2011年7月4日 0:09
つーやんさんとの共通点・・・


ズバリMT車!

MT車は五レのなかで一番容量が小さいんですよね。(汗)


もしかしたら何か関係あるのかも・・・


交換時は容量アップをお勧めします!(笑)
2011年7月4日 0:08
原因がわかって何より(^-^)b

愚レガシィからアルミちゃんに返り咲きですな(笑)。

恥ずかしがらずに、LEDの通年点灯試験が出来たと思えば!(爆)
コメントへの返答
2011年7月4日 0:13
愚カバ助でございます。(笑)


いや~本気で凹みました。(笑)

まさか自分が原因だったなんて。(汗)


デーラーでなにか買わないとダメだな、こりゃ。(笑)


LEDもやはりバッテリー喰うんですね!


高い勉強代でした。(爆)
2011年7月4日 0:09
何はともあれ、原因がはっきりして良かったですね(>_<)
閉めちゃうと見えない所は気をつけないといけませんねヽ(;▽;)ノ
コメントへの返答
2011年7月4日 0:14
ほんとお騒がせしました。(汗)

閉めたら消えると勝手に決めつけてしまったのが運のつき。(汗)


でもこれで明後日のツーリングは気持ちよく走れます!
2011年7月4日 0:12
( ̄▽ ̄;)……ATだお。

コメントへの返答
2011年7月4日 0:17
あらやだ!
大変失礼しました。(汗)

たしかATは65でしたっけ?
65でも容量が少ない気がするんですが・・・


リモコンキーとかで2年くらいしか持たないって話しも聞いたことありますよ。
2011年7月4日 0:21
原因究明、おめw

いやぁ、まさかそんなところに落とし穴があるとは。
思い込み、決めつけって怖いですね。
脳裏に叩き込んでおきます。( ̄- ̄)ゞ
コメントへの返答
2011年7月4日 0:27
ありがとうございます。(汗)

自分でもビックリしました!

全く疑いもしませんでしたからね。(汗)

気づくのが遅れたらツーリング時に大惨事になってたかも。(汗)


先入観とか思い込みってほんとに怖いです。(汗)


ちと電気が判るって過信が招いた人災です。(汗)


いままで何やってたんだろ・・・(汗)
2011年7月4日 0:27
カバ助さんのマネして、全く同じモノを取り付けましたが(名称は変えました…笑)。
今のところ、バッテリー上がりは起きてませんよ。なぜ、常時点灯していたのでしょうか?

あっ、もしかしてリアハッチの常時通電されている側に配線したとかですか?
コメントへの返答
2011年7月4日 0:32
配線ミスです。

LEDリアハッチから配線したんですがバッテリー線に繋げてしまったのが原因です。

説明書に配線図が載ってたんですが間違えたようです。(汗)


応急的に配線は外しました。


今後復旧させるかはビミョーです。(汗)
2011年7月4日 1:44
原因が判明したようで、何よりです!
考えてみると、やはり常時電源への接続だったんですね。
これならどんなに高性能の大容量のバッテリー積んでいても、すぐに上がっちゃいますよね…(^^;

気づかなかったのは、リア(普段見ない)のハッチ裏(開けた時だし更に見ない)だから…
DIYのアレは大丈夫!なんて思い込みはご法度なんでしょうね~。

いろいろと悩まれたようですが、原因判明!お疲れさまでした♪
コメントへの返答
2011年7月4日 8:03
色々お騒がせしました。(汗)

こんな単純ミスをヤラかすなんて。(汗)

リアハッチ閉めた状態だと確認できませんでしたからね。

今後はテスターとかで通電を確認します。


ホントに思い込みは怖いです。(汗)
2011年7月4日 7:09
このリアハッチのランプが良いなと思ってたのですが、これが一連の事件の原因だったのね(^^;;

とりあえず原因究明できたってことで
さらなるレガシィライフを満喫してくだされ(>_<)/
コメントへの返答
2011年7月4日 8:09
煌々と赤く光ってたときにはかなりビックリしました!


配線を直せば使えるんでしょうが撤去も考えとります。(笑)


でもリアハッチ開けたときのアピール度はいいんで・・・(笑)

ありがとうございます、ようやくレガシィとのわだかまりがとれそうです。(笑)
2011年7月4日 7:46
わかって、よかったです(^^)v
またボチボチ絡んで下さいねー\(^o^)/
コメントへの返答
2011年7月4日 8:12
原因判明にえらい時間とお金をかけてしまいました。(汗)

でも一夜すぎてだいぶ元気になってきました!(笑)


また皆さんのとこに遊びにいかないと!(笑)
2011年7月4日 7:47
原因究明ができてなによりですネ~(^^♪

コメントへの返答
2011年7月4日 8:13
色々お騒がせしました。(汗)

まったく疑いもしませんでしたからね。(汗)


今後はもっと慎重にレガシィと向き合っていけたら・・・(笑)
2011年7月4日 8:54
ウイッシュとかプリウスにならなくて良かったです(笑)

人間は間違う生き物ですから〜

日々間違い探しがお仕事なので、まったくそうおもいます。
コメントへの返答
2011年7月4日 9:13
一時期次の車で騒いでましたね。(爆)

確認の励行とか仕事でもよく言われてました。(笑)


今回はいい勉強になりました。(汗)
2011年7月4日 16:25
おんなじだあ

JAFで連れ去られました

それでも懲りずに実験で路上に停滞

失敗するとめげます

しばらく休んでください

私も疲れました この週末は
コメントへの返答
2011年7月4日 18:28
結局二回ともJAFには連絡しなかったんですよね。(笑)


懲りないカバ助。歴史は繰り返すカバ助。笑


明日からのツーリング楽しんできます。笑
2011年7月4日 18:36
原因がわかって良かったですね。
高い出費をしていますが、不明なままでいるより、良かったことと、思い変えましょう~
コメントへの返答
2011年7月4日 18:52
自分が悪いとはいえ、高い授業料でした。(汗)


原因不明が一番よくないんでよかったです。(笑)


ツーリング楽しんできます!
2011年7月4日 22:57
私も同じもの着けてるので・・・確認が必要ですね。
外から見えないから、消えてるに違いない! と放置していましたが、車内から点検してみます。

レーダー探知機に電圧計の機能があるのですが、IG ONでないと通電しない配線なので、
バッテリ自体の電圧がわからない(^^;;;
コメントへの返答
2011年7月5日 4:46
外から確認できないんで厄介なんですよね。(汗)

テスターでちゃんと確認するようにします。(笑)


レーサーゲージの電圧計もアクセサリで電源入るんでバッテリー電圧はしっかり管理したいですよね。(汗)
2011年7月5日 22:32
高い勉強代・・・(汗)
でもほんと原因がわかってよかったですよね
これで心置きなく走りたおせますね!
コメントへの返答
2011年7月6日 7:15
バッテリー二個でしめて45000円。(汗)


パーツが買えます。(笑)


原因判明で心置きなく走ることができるようになりました!

プロフィール

「緊急浮上です http://cvw.jp/b/430720/48180797/
何シテル?   01/01 23:14
はじめまして! 鉄道と車をこよなく愛する人間です。笑 新型レガシィで全国鉄分の濃いツーリングを楽しもうと思ってます! 皆様なかよくしてやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

fortune(フォーチューン) JDM カスタムフラップ1450 JCL-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 19:22:51
エアーバックの外し方のコツ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 05:20:35
ステアリングホイール交換(エアバッグ取り外し編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 05:18:55

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
H28 1月31日に納車となりました。 初のAT車に今からドキドキしてます。笑
トヨタ マークII トヨタ マークII
実家所有の車でした。 このコロナマークⅡがすべての始まり。 18で免許取ったときは ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100の後期形になります! カラーは後期形でラインナップに加わったフォレストナイ ...
スバル レガシィツーリングワゴン 90編成 「アルミちゃん」 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成21年8月9日に納車! 今回は思いっきり趣味に走ろうと思ってツーリングワゴンを選び ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation