• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SO-SOの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2009年3月2日

運転席ドアから車内への配線引き込み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
運転席ドアから車内にケーブルを引き込みます。
基本的に助手席ドアと同様な方法です。

まずは青○のネジを外し、足元のカバーを外します。

次に赤○と赤点○に隠れているネジの計3個を外し、
スイッチパネルとスイッチパネルが付いている
ロアパネルを外します。

2
ロアパネルを外すとこのようになっています。

赤丸の2ヶ所のピン(?)の+ネジを緩めてから引き抜くと
青□のダクト縦と横の2ヶ所を外す事が出来ます。

これで車内側のカプラにアクセスできます。
3
運転席ドアへ行く外側のカプラを外し、蛇腹のゴムブーツにケーブルを通す準備をします。

ドアの内張りも外しておきます。

外し方や分解手順はコチラを見て下さい・・・。(^^;)
「助手席ドアから車内への配線引き込み①(準備篇)」
http://minkara.carview.co.jp/userid/430868/car/350184/698181/note.aspx
4
車内側のカプラを外すとココに纏って空きがありますが、
ここは単線にしても入らないので、(助手席で確認済み)
この穴を精密ドライバーでグリグリと広げました。

外側カプラもグリグリしておきます。
5
多芯ケーブルの被覆を脱がせて単線にします。

助手席側と違う所は、運転席側は車内のケーブルが
長くなるので、コチラは車内→ドアに向かって
ケーブルを通しています。
6
各色の線がねじれない様、外側カプラの対応した穴に
線を差し込みます。

針金を使って蛇腹ゴムブーツに線を通していきます。

カプラを組立てて車内から線を引張りながら、
カプラをはめ込みます。
7
車内側に出ている単線が長かったので、脱がした被覆を
適当な長さで切り、また被せてあげました。
既存の配線の束にタイラップで共締めしておきます。

ケーブルの行き先は、ペダル奥のカーペット下を通して
端子台設置予定場所の近くまで這わせておきます。
8
ドア内に引き込んだ線にも脱がせた被覆を着せて、
赤線のように這わせておきます。

後は外した内張り・パネルなどを取り付けて完成です。


この画像にはおかしい所があります。
間違い探ししてみてください。f(^^;)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キーレス電池交換🪫⚡️※早過ぎるやろ🤔

難易度:

ドラレコ取り外し

難易度:

ダブルサーモメーター取付け

難易度:

オートライトセンサーカバー

難易度:

ダブルサーモメーター取付け3

難易度:

ダブルサーモメーター取付け2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車を運転しない日が1ヶ月を過ぎました。」
何シテル?   02/08 08:12
ヽ(ゝc_,・。)o)) ヨロシクネ*:・'゚☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

SO-SOさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:51:41
フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/06 18:26:53
HIDホグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 18:08:59

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2019年7月14日納車
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
特別仕様のBLACK&WHITEなのでオプションは「ドアバイザー」のみ^^; ブルー ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2008.10.03 納車 セレナオーテック ライダー クロスシート 2WD エストロ ...
トヨタ bB トヨタ bB
嫁車。Kitty仕様(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation