
今日はFSWで行われたETCC耐久に参加してきました。
天気は何とも微妙、出発地の町田でも今にも降り出しそうです。
南(仮称)さんのモノスキーを返すためにキャリアに積んで出発です。
ご近所さんに「スキーですか、いいですね」と言われて返事に困りました(w
FSWは11時集合でしたが、余裕をもって10時前には到着。でも、前走するカッシーさんだけでなく、MAG3さん、rx93hideさんも既に到着していて車セットアップ済みでした。気合いが伝わってきます。
今回、トランスポンダリレーのチームにはA棟のピットが1つまるまる割り当てられます。
F1チームやGTチームと同じ扱いです。ゴージャス。
チーム専用室が付いています。コースモニタあり、テーブルセットあり、そして最も大事なのは暖房つき! 今日のような厳寒(最高気温、だぶん2℃)のときには本当にありがたいです。
トイレも専用(^^) しかも、暖房つき! 手洗いではお湯もでます。ヒデキ感激!
ヘルパーとして事前から参加表明のあったrsport240さん、NAXさんだけでなく、当日の飛び入りでenoさん、みくしープラネットさんも参加です。総勢8名がピットにいることになりました。大変に心強い援軍です!
ところで、今日の走行順はMAG3さん(ショートスティント)>yutaha(ロングスティント)>rx93hideさん(ロングスティント)>MAG3さん(ショートスティント)>カッシーさん(ロングスティント)としました。
MAG3さんは冷却水周りが怪しいので連続走行を短くするため2スティントに分け、私はカミさんの強烈なチームオーダーにより7時までに帰宅するために2番目出走となりました。
車検を受けて気分も盛り上がります。
11時から暖房の効いたチーム専用室で作戦会議、ピット作業やサインボード、タイムキーパーの担当を決めていきます。そうこうすると、あっという間に12時のドラミが迫ってきます。スポ走と違い、レースは事前が本当にあわただしい。できれば、今後は当日前に全て決めておきたいところですね。
ドラミはどこかで見たことのある西(仮称)さんという方が前に立って諸注意を行っていました。でも、今まで参加したドラミの中で一番、簡にして要を得ており、またご自身の豊富な経験に基づく体験談も交えられた本当にためになるドラミでした。いや、お世辞ではなくサーキットを走る方は一度、西(仮称)さんのドラミを受けるべきだと思います。
ドラミも終わっていよいよ出走ですが、路面はまだところどころにウェットパッチの残るセミウェット、昨年のジャンボリーを思い出します。でも、今回は石灰まみれにならないことを祈ります。
スタート後、MAGさんはまずまずのペースでラップを刻んでいきます。
ちなみに全出走は23チーム、我々のチーム、LUTECIA Deorbitのクラスは最下クラスTR1000ですが、このクラスは4チームの出走。ビリにならなければ表彰台です。
ちょっとピット作業の紹介、こんな感じでポンダとゼッケンを前走車から後走車へ付け替えます。
また、とある雑誌の取材も受けました。ちょっとシャイな人が多いのは困りものです(w

そして、MAG3さんが無事に帰ってきて、次は私の番。MAG3さん、親切に私にコース状況を教えてくれますが、早くパン食べてください!
コースインすると、路面温度が低く、思ったよりもグリップしません。仕方がないので、かなり早くからブレーキを開始して、各コーナーをそれこそ余裕を持って走るようにします。でも、今日はかなりの車がコースアウトしており、それらが復帰する際にコースにいれた芝、土があちこちにばらまかれています。なので気を遣いながら走ります。
でも、他のチームも慎重に走っているせいか、そんなにペースが上がっていません。こういうときは足回りのいいルーテシアは有利。長男がサインエリアから応援してくれたこともあり、ヘタレな私でも多分、4~5台は抜いたと思います。おとうさん、ガンバっちゃう(^^)
が、途中から無念の降雨、滑りまくりになってあちこちのコーナーでカウンター+ESP作動大会。私のガンバリもここで終了です。
天気予報よりも早く雨が降りはじめたのは、名古屋から予定よりも早く駆けつけたこの方のせいではないかと(爆
なんとか20周走りきり、ピットイン。雨の遅れを取り戻すべく、メロンパンの鬼食いを行い、なんとポンダ、ゼッケン交換よりも早く完食! チームのタイムアップにここで大きく貢献します(w
次はrx93hideさん、無念の雨ですが、ここでrx93hideさんのクレバーな運転とR1Rの組み合わせが威力爆発! 他のチームが30秒前後で周回する中、驚異の24秒台で安定してラップを刻みます。おかげでチームは一時総合6位までジャンプアップ。私個人的に今日のMVPはrx93hideさんだと思っています(^-^)/
rx93hideさんのピットイン後、MAG3さんの2走目ですが、ここでアクシデント発生。雨のために紙製のゼッケンが破れて紛失。オフィシャルから作り直しを命ぜられます。あわてて紙にマジックでチームナンバーを書いたお手製のゼッケンを貼り付けます。耐久はいろいろ起こりますね。
そして、いよいよ最後のカッシーさんです。このとき、チームはクラスの2位と3位をおねーさんチーム(仮称)と争っていました。カッシーさんがコースインしたときは3位だったのですが、おねーさんチーム(仮称)がその後ピットインしたので逆転! このままキープすれば2位です。
ただ、相手は軽くて雨に有利な147、こちらは雨で激ムズのV6、カッシーさんの腕を持ってしても段々にじり寄られます。
そして、300Rで106がイン巻きでクラッシュ。SCが入りますが、SCの入った場所がこちらにとって都合が悪い位置で、SCに続いてラップする間におねーさんチーム(仮称)が真後ろにつけてタイム差、実質0に。レース再開後、残念ながら抜かれてしまいました。
残り時間もあと僅か、残念ながら2位は無理そうです。でも初めての素人チームが、耐久レース常連のおねーさんチーム(仮称)と争ったのは上出来だよねと、互いに感想を述べあいます。
が、最後に奇跡が起きました。おねーさんチーム(仮称)が何とマシントラブルで緊急ピットイン、ピットレーンで作業している前をカッシーさんが駆け抜けていきます。これで2位に浮上!
そして、そのままFINISH! なんと初出場にしてクラス2位をゲット! これは出来杉君です。
残念そうなおねーさんチーム(仮称)。また、どこかで戦いましょう! でも、とってもウラヤマシイチームでした(^-^)/
最後にドライバーで記念写真、写真嫌いな誰かさんもうれしさの余り、バッチリ写っています(w
その後、表彰式があったようですが、私は前にも述べたようにもっと厳しいチームオーダーをカミさんから受けていたので、直ちにFSWより撤収しました。でも、とても楽しく感動した1日でした。いや~、ホントに面白かった。
最後に、私のスティントのラップチャート。テンパッていたのでビデオはセットしていたにもかかわらず撮り忘れました(w
今回は耐久で天気もイマイチだったので、各コーナーのブレーキポイントを随分と手前に持っていき、1コーナーや最終コーナーは普段よりも1段落として回ったりしましたが、プリウスを東次さんに教えてもらったラインにしたり、ゆっくりコーナーを回ったせいか却ってアクセルを早く開けられ、降雨前は17~18秒の間でラップすることができました。悪天候のおかげで1コーナーや最終コーナーの走り方のヒントを得ることが出来ました。次のスポ走で試してみるつもりです。
最後に、手弁当で駆けつけてヘルプしていただいたrsport240さん、NAXさん、enoさん、みくしープラネットさん、そしていろいろご指導いただいた東次さん、本当にありがとうございました。是非、祝勝?会をやりましょう!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2012/03/04 23:38:52