• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はれのちのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

コーティングどうされてますか?

こんにちは。はれのちです。久しぶりに日記を書きます。

皆さん、コーティングはどうされていますか?

ヤナセではミラーフィニッシュを自動付与されました。
効果は1年・・・。どうなの、これ。
まぁ、あとから自分でコーティングし直そうかなとこのとき漠然と考えました。


そこで思い出したのがカーピカネット
その昔乗っていたBMWは、この店の裏技施行(ブリス)でテカテカになりました。
自分で施行されることに否定的な方もいらっしゃると思います。
確かに下地処理は、屋内で下地を作るプロとは比べものになりません。
また、コーティングは下地が命だとも思います。
でも、素人が自分で楽しみながらメンテするならアリかなと。
1~2年経ったら、プロのコーティング店に入れれば良いかなという気持ちもありまして、カーピカネットの新製品FACEに挑戦してみることにしました。


結論から言いましょう。





スゴイです




素人施行ですので、どうしてもウォータースポットはあります。
ここはプロには勝てません。
でも、良いですよ。コレ。


徹底的に下地処理をしたあと、施行するのですが、
コーティング後、何気なく触ってみるわけです。




滑ります




信じられないぐらい滑ります。

コーティングをしてもらったはずの納車直後よりもツルツルです。




これはオススメできますよ。
Posted at 2015/07/20 10:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

さよならは突然に

久しぶりにブログを書かせてもらいます。


タイトルにあるようにこの度86を降りる決心をしました。

『廃車になるまで乗ろう』と約1年半の時を一緒に過ごしてきました。

しかし、昨年婚約。




先月2月23日に入籍し、晴れて夫婦になりました。

2人で過ごすための新居作りを昨年のGW頃から始めていましたが、

ビックリするぐらい費用がかかるのです。

贅沢をしているわけではありませんが、車のように納得できる家造りをしてきました。

予算に収まったはずが・・・

いろいろな部分で予想外の出費に見舞われたわけです。



もしものときのために余剰資金はやはり必要です。

妻は、『車を売る必要なんてないよ。』と言ってくれます。

ボクがどれだけ車を愛しているか知っているからです。



ボクは普通以上の収入はあるつもりです。

別に偉い人でも何でもないです。

若い頃から車が好きで、そのために必要なことをしてきただけです。

それだけです。

でも、若い頃から結婚を意識して、結婚式の費用や新居の費用を貯金して

いたわけではありません。

当時は結婚なんてする気はさらさらありませんでした。

お付き合いしていた当時の彼女は大事でしたが、

結婚後の生活を思い描くことは残念ながらできませんでした。



そんなボクですが、その時は突然やってきました。

青天の霹靂です。




結婚し、家族になる。

不思議です。



悩みました。

苦しみました。



ボクは妻に対して責任があります。

そしてそちらの方が大切なのです。

だから、降りることにしたのです。




何社か査定にやってきました。

みんな一様に高評価です。

しかし、世の中には『相場』というのがあります。

どんなに状態が良かろうが、『相場以上の価格』というのはつけにくいものです。

今回は以前お付き合いがあった中古車屋さんが、相場以上の価格を提示してくださいました。

たとえ、相場以上だとしてもオーナーとしては複雑な気持ちです。

こちらが想定していた金額を下回れば、自分が否定されたような気持ちになるし、

逆に上回ればホッとしますが、別れが現実味を帯びてくるわけですから寂しい気持ちになります。




ボクはしばらく『車に乗らない』と決めています。

これからはバイクのみです。

もちろん妻の車はあります。(軽自動車ですが。)

これはボクの覚悟です。

家族を持つことの重み。

今まで好きなように生きてきたボクなりのケジメです。

だから、降りる。

短い間だったけど、本当に楽しかった。

妻と結婚することになったときに乗っていた忘れられない車となりました。




みんカラは続けます。

今のところスクーターなので、現実的なのはPCXのようなスクーター(原付二種)。

でも、NC750XやMT-09(MT-07)のような大型バイクに憧れがあります。





これからも皆さんの夢が形となっている車たちを見させていただきながら

いつか再び車に乗るときにボクの憧れを形にできるように頑張りたいと思います。





☆ 今回、降りるにあたって

① DIATONE 80Premi

  iPod接続用の専用ケーブル

② morel(モレル)のスピーカー

  SUPREMO PICCOLO Ⅱ

  MAXIMO COAX(サブウーファーのみ)

を取り外します。

ボクは几帳面すぎるのでキズ一つありません

新品同様と言えると思います。

(取り外しの時に見えない部分にキズがついたらごめんなさい。)

ボタン関係は、印字された文字が消えるんじゃないかと気を遣って押していたぐらいです。

とりあえず、ヤフーオークションに出品するつもりです。

しかし、みんカラの皆さんは車を心から愛する人々と考えています。

そんな皆さんの中で価格の折り合いがつく方がいらっしゃれば、

喜んでお譲りしたいと思っています。

もしよろしければご連絡下さい。



ここまで拙い文章を読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2015/03/08 23:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月19日 イイね!

Valenti テールランプの球切れについて

こんばんは。

日々忙しさに忙殺されています。

86のマフラー変えたいよ!!!と思っているのですが、

ASMが来年販売するであろうマフラーへの期待もありますし、

爆音はどうかな・・・と思う自分がいたりと。


個人的な意見ですが、最近の車検対応マフラーはマフラー変えてる感じがしない。

通勤のバイクでHKSの軽量マフラーを付けた86の後ろについてみた。

すごくジェントル。

自分としては静かすぎ。

マフラーはやはり爆音が良い。

やっぱり公認マフラーだよな~とか感じるわけです。

それもこれもS2000が基準になっているからで、

HKSのマフラーだって、スポーツしてるし、必要十分な音量です。

ボクがおかしいだけ。


話がそれてしまいました。


ValentiのJewel LED テールランプの話です。

正直、これ以上のデザインはないんじゃないかというぐらい

ボクの86にはマッチしている感じがする。

しかし、問題がある。

すぐに球切れすることだ。

外国の工場で作らせているようなので仕方がない?のかもしれない。

ボクの場合は、購入時にテールランプにキズが入っていた。

もちろんメーカーは交換してくれました。

交換したのが去年の9月頭でしょうか。

で、今年の10月ぐらいにはウインカーのLEDが切れた。

ちょうどメーカー保証期間が終わったところで切れるとかタイミング良すぎ。

そこで、テールランプを買い換えるか悩む日々が始まったわけです。

① INTEC(カーボンのもの)

② Buddy club P1 Racing LED TAIL

どちらも素晴らしい製品。

でも、バックフォグまでValentiでそろえているから何となく合わない。

困ったぞ。

また、Valentiか・・・。



そう言えば、LEDは打ち替えができる。

そうなんです。

ボクは、車を買うと、1台分丸ごとLEDを打ち替えます。

いつも同じ会社に依頼して作ってもらいます。(みねさんのことです。)

でも、今回はLEDの回路修理だからな・・・。


ネット上で何件か修理実績のある会社を見つけました。

ということで!!

買い換えは止めて、修理することにしました。


お願いしたのが北海道のLED Factoryさん。

Valentiのテールランプ修理の実績をネットで見つけましてお問い合わせをしました。



結果、無事治りました!!!


本当によかった。


みんカラの86/BRZ乗りさんには、ValentiのLEDテールランプを装着している人が

多いように感じます。

もし、私と同じように悩まれているのなら、一度問い合わせをしてみたらいかがでしょうか?


この記事を書いている途中で、ボクのLEDテールランプの修理記事を見つけてしまいました。

もしよろしければご覧下さい。
Posted at 2014/12/19 22:14:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

ASM開発スタート

こんばんは。お久しぶりです。

ASMが86用チューニングパーツの開発を始めました。

ビックスロットル・スペーサーなどの開発はだいたい終わっているようです。

現在、エキマニやマフラーの開発をしているようです。



ASM?

何それ??


という方が多いと思うので説明させていただきます。


僕は、長い間S2000に乗っていました。

このS2000は、ほとんどのパーツがASMの製品で固められていました。

『信者?』と言われても仕方ないかもしれません。

しかし、このメーカーの製品は大変品質が良いんです。

エアロ一つとってみてもチリがピタッと合う。

純正品のように合うんです。

マフラーも爆音ではなく、あくまでも音質重視。

もちろんパワーアップもしています。

それは、筑波2000のタイムアタックでも証明済み。

NAのレコードを樹立。NAで1分切りですよ。

これはすごい。

ただし、ASMの製品は総じて値段が高い。

S2000の頃(現在でもS2000が主力のようですが)は、

『セレブ御用達!!』 なんて言われていました。

しかし、ここの製品なら間違いないです。



僕はずっと待っていました。

ASMが86を購入するだろうと予想していましたがやはり導入。

だからこそ、足回り以外はほぼノーマルで耐えていました。

エキマニ変えたい、マフラー変えたい。

家庭の事情とかいろいろな理由はあるけど、

やっぱり納得できるものを付けたい。

そう思っていました。


そして、来ました。



おそらくここ1年のうちにエキマニ、マフラーと販売がスタートするでしょう。

すぐに購入できるかは分かりませんが、

いきつけのストラダーレさんで購入して取り付けようと思います。



皆さんもこの機会にぜひASMのサイトを見てみて下さい。

ここは売り方もうまいですよ~。

高いものばかりですが、『買いたいな・・・。』と思わせる売り方をします。

ブログの煽りも絶品です(笑)


☆ 関連リンクにASMのホームページを載せました。
  
  ブログに86のパーツ開発情報が載っています。

  ぜひ読んでみて下さい。

関連情報URL : http://autobacs-asm.com/
Posted at 2014/08/31 21:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

ターボかスーパーチャージャーか

細かいモディファイ・メンテはしているのですが、

なかなかアップできなくてすいません。

皆さんの86を見ていると、エキマニ交換、マフラー交換、エアロ装備と

次々進化しているな~と指をくわえています。

ではなぜ、はれのちはチューンを進めないのか?

いくつか理由がありまして・・・

一番大きな理由が、「過給器を付けるつもりで86を購入しているから。」です。

過給器(ターボ)を取り付けるときに無駄になってしまうようなパーツがあったら

もったいなくありませんか?

だから、ターボを付けるときに一度にやれば良いかな?と思いまして。


でもでも、マフラーぐらいは・・・。


そうなんです。

それ、僕も思ってるんです。

でも、過給器(ターボ)付けると容量大きいマフラーじゃないと厳しいですよね?

メインパイプ径70パイぐらいで絞りのないものが良いかなと。

これが難しくて、公表されている径が大きいものでも

近年の加速騒音規制のあおりか、内部で絞りがある場合がほとんどで

大手メーカーのチタン製1本出しストレートマフラーでも驚くほど静かなんです。

S2000に乗っていたころからすると信じられないほど静か。

これで20万・・・。

パワー出てないんじゃ・・・と思ってしまう愚かな自分です。

チタンなどのレアメタルの部材価格が上がっていますので単純に比較はできませんが

約10年ほど前のチタンマフラー(kent works製)とは全然違います。

* kent works のマフラーはめちゃくちゃパワーでます。
  しかし、音量もすごかった(笑)


ということで決められずにいる次第です。

心が引かれているのが、大手チューニングショップのフェニックスパワーのデパーチャー。

ボルトオンターボにも対応しているようだし、爆音じゃない。

ここもオッサンには重要です。



それから、最近、HKSからスーパーチャージャー(リニューアル)が発売されましたよね。

これでさらに心が揺らぐわけです。

「ターボ!!」と思っていたけど、マフラー・エキマニ交換して、

スーポーチャージャーというのもありかなと。

悩ましいですね。



そう言えば、トラスト、ついに新型ボルトオンターボキットを出すみたいですね。

T518ZからT618Zにステップアップできるのです。

さらなるパワーを求める場合に良いですね。

ただし、エンジン内部の強化は必須でしょう。

コンロッド、ピストンなどエンジンを開けると作業がいりますね。




やりたい・・・・。




でもでも、すぐにはできない。


それは・・・
 

実は今度結婚することになりました!!


さらに・・・

 
家を建てることになりました!!

 
なんとぉ!!

 
 ビルトインガレージも作りました!!

 
ガレージハウスのように自室から車を眺められるようにしました。




 
ということで、ハードチューンはしばらくお預けとなりました(汗

しばらくみなさんの86を見て勉強させてもらいます。
 
Posted at 2014/07/13 19:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っています。 前車R35は時々しか乗らず、ただの飾りとなっていました。 どんなに素晴らしい車も、乗らなければ意味があり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 フーガ]AutoR's 24v3w t10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 22:09:26
[スズキ スイフトスポーツ]FUJITSUBO SPORTS CATALYZER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 22:43:34
[スズキ スイフトスポーツ] 純正タイヤ→別のタイヤ 適正空気圧【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 22:39:11

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
毎日乗れるスポーツカーとして選びました。 前車(R35)は素晴らしい車でしたが、サイズ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35に乗ることになりました。 子供にとっていつもカッコイイお父さんでありたいと思ってい ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
利便性を考えた車選びとなりました。 トルクの出てる車が良い!ということで探しました。 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
もうスポーツカーには二度と乗れないと思っていましたが、 もう一度乗るチャンスに恵まれま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation