• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cony2の愛車 [アルファロメオ 156]

整備手帳

作業日:2015年6月30日

ホイールを補修してみる(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
まあ、こんなもんよね…。

と納得したのも束の間!
スポークの一部に塗装の剥がれがあり爪で削ってみると…。

あれっ?

剥がれる?

パーツクリーナーでゴシゴシ研くと…。

あれっ!?
塗装が落ちるΣ( ̄ロ ̄lll)?

あれれれーっ!

ヨコハマタイヤのホームページを見ると
「全て焼き付け塗装」
とな!?

もしや?
と思い、シンナーで根気よく磨いてみると下から綺麗な塗装面が出現!

こりゃ~再塗装品だわ(; ̄Д ̄)
しかも未着色であるはずの部分をマスキングせずに、スポーク部分をボカシて塗ってある。
どうりでリムがシルバーになってるはずだわ(´Д`|||)
2
この現実を知った以上は剥離していくしかありません。
シンナーを買い足し、ひたすら磨いていきます。

すると…。
3
元からガリ傷が無かったホイールは綺麗なホイールに早変わりヽ( ̄▽ ̄)ノ
もしかすると他の三本も綺麗なままでは…?

それからひたすらシンナーで磨くこと三日間(一時間半/一本)。
4
淡い期待は消えてしまいました。

残りの三本の全て、ほとんどのスポークに大きながり傷が出現。
しかも、過去の修正の跡もΣ( ̄ロ ̄lll)

スポークを削って対処されている箇所もあり、削られた分だけスポークの形状が微妙に変わっていました。

仕方ないので、がり傷を直すことに…。
5
再塗装をシンナーでひたすら剥離。
毎日仕事終わりに作業し、一日一本、計三日間かかりました。

さて、本格的に補修に取りかかるとします。

まずはアルミパテを購入。
説明書通りに硬化剤をしっかり混ぜて、傷に盛っていきます。
アルミパテは30分もすれば削られるほど固まります。

パテをこねるのはかなり久し振り。
高校の時(25年前!?)にプラモデルを作って以来でしょうか。
プラモデル作りにはかなり熱を入れていましたので、当時のことを思いだし、元素人モデラーの血が騒ぎ始めます。

そこからは…。

盛っては…。
6
削り…。
7
盛っては…。
8
削り…。

の繰り返し…。

巣穴が見つかれば、更に盛っては削り…( ノД`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

27年目の車検整備!

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

クーラント交換!(27年目車検整備⑥)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「帰った来ました。 http://cvw.jp/b/433728/48579419/
何シテル?   08/03 13:08
アルファ・ロスから立ち直れるのか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

STRAIGHT バッテリーカットターミナル B端子用 80-105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 23:12:46
コトコト音を解消してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 21:34:12
タッチペン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 22:19:05

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
突然別れることになったアルファ156…。 ぽっかりと空いた心を埋めるべく、方向性の異なる ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
悩みに悩んで、念願のカプチーノ購入です! しばらくマニュアル車に乗ってなかったのですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車だけでは物足らず、知人の車までいじってます。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
長年連れ添ったラパンに代わり、新たな相棒として迎え入れました。 蛇の毒牙にやられてしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation