純正メーターは5つのメーター、2つのスイッチ、1つのLCDで構成されてます5つのメーターのうち水温、車速、回転、油温はマイコンで制御しています燃料だけは別の専用IC?(ZMD社U2510SK)で制御しているようですこれはデータシートが見つからないので詳細は不明・・・燃料計だけのトラブルをよく見かけるのはこれが原因かも?マイコンのメーターコントローラーは4chしかないので燃料系が別制御になっているということでしょうなぜ5ch以上のものにしない!?とも思いますが、当時なかったのでしょう たぶん・・・回路的には燃料と油温との切替ができるようになっていますが(部品の付替えで可能)当然ながらソフトがそれ用ではないため意味はありませんそういう仕様のメーターが存在するということでしょうかその場合は前述の専用IC周辺回路は実装されないということですねちなみに僕のメーターは専用IC?の周辺回路部品が手ハンダにて修正がされていますこのあたりを見ても燃料計には多少の不安がありますとまあ、こんな感じの報告パターン図と回路図は予想通りあまり進んでません