• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月02日

奥秩父へ(尾の内百景~三十槌の氷柱)



2月1日(日曜日)の事になります。

奥秩父へ行ってきました。
尾の内百景は去年も行ったんですが・・・
先日、モーニングショーの天気予報が尾の内百景から中継しているのを見て今年もまた行ってきました。
せっかくそこまで行くので、今年は去年時間的に行けなかった三十槌の氷柱とその途中にあるお寺も寄って行こうとパジェロを出しました。
去年は関東でも大雪が降った翌日に行きましたので、所々雪がありましたが、今年は道中雪が全くなく、快適な(拍子抜けな)ドライブとなりました。



※なお氷柱の写真は若干色温度を変えています。




                           

10時頃尾の内百景に着いたんですが・・・
結構な観光のお客さんが来ていました。
氷柱と誰もいない吊り橋を撮りたかったんですが・・・
なかなか人が途切れません。
大分待って誰もいない一瞬を切り取る事が出来ました。
                   

① 尾の内百景色




















帰りに無料の甘酒と漬物を頂いてお腹も心も温かくなって車に乗り込みました。
さて次は三十槌の氷柱に行きますが、その途中、鳳林寺と薬師堂に寄る事にしました。
どちらも仁王門が立派です。
小さなお寺ですが趣があります。

⑧ 鳳林寺








⑪ 薬師堂








三十槌の氷柱です。
尾の内百景の吊り橋越えの氷柱もいいですが、自然な三十槌の氷柱はなかなかの絶景です。
川沿いなので川面に映る氷柱もまたいいですね。


尾の内百景は吊り橋と絡めたり、アップで撮ったりしましたが、三十槌の氷柱はどうやって切り取れば良いやら・・・


⑭ 三十槌の氷柱














今日は先日手に入れた14-24 f2.8をいろんな所で使って見ました。
お寺で、そして三十槌の氷柱で。
シャープな写りと、超広角な写りでありながらボケも出せてなかなか楽しいレンズでした。
16‐35 f4の出番が少なくなるかもです・・・

さて気が付けばもう2月。
今が一番寒い時期ですね。
皆さん体調崩されない様ご自愛ください。
今月も頑張って行きましょう!


今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。



本日の撮影機材

カメラ:D810

    Ai AF Fisheye 16mm f2.8D 

    AF-S 14-24 f2.8G ED

AF-S 24-70 f 2.8 ED 

    AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR



ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2015/02/02 19:49:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

✨土曜日の恋人✨
Team XC40 絆さん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2015年2月2日 21:03
こんばんは^_^

尾の道百景....知りませんでした(^_^;)
しかも埼玉なんですね!こんな所もあるんですね〜(驚)寒そうですね(ー ー;)
人のいない橋と氷柱を撮った3.4が素晴らしいですね!
14も綺麗な鏡でいいな〜♪
14-24大活躍ですね!ていうか表記のレンズ全部持って歩いてるんですか?(汗)
コメントへの返答
2015年2月3日 21:11
こんばんは!

秩父にはここ以外にも芦ヶ久保とかいくつか氷柱で有名な所があるみたいです。
奥秩父は埼玉と言っても殆ど山梨~長野の県境です。
14-24はやっぱりいい感じです。
シャープさと画角がいいです。

都内歩く時もこのセットは全てカメラバックに入れ、三脚共々持ち歩きますよ。
2015年2月2日 21:27
こんばんは。
綺麗な氷柱ですね(^-^)
特に18の透明感と質感が好きですね〜♪

おや、16-35 F4より14-24のほうが使い勝手いい感じですか〜?
実は次期購入候補に入っていて、まずはフィルタも使える16-かな〜と思っていたので気になります(ノ∀`*)
コメントへの返答
2015年2月3日 21:17
こんばんは!

特に三十槌の氷柱は綺麗でした。

使い勝手が良いのはフィルターの付けられる16-35ですが、シャープな写りとその画角とまた広角ながら暈したい時に14-24は最高だと思います。
超広角を一本持っていると作品の幅が広がりますので是非!
2015年2月2日 21:32
おばんです。

三十槌の氷柱、凄いですね~
17、18の水の透明感や氷柱のクリスタル感が素晴らしい♪

凄く寒かったんでは?
お疲れ様でした!

Tenkinzokuさん、元気だな~(笑
コメントへの返答
2015年2月3日 21:33
こんばんは!

三十槌の氷柱は初めて行きましたがなかなか面白いです。

これがそれ程寒くなかったんですよ。
完全防備で行きましたから・・・

今回は車ですぐ近くまで行ける所でしたので、元気に一日楽しくやってきました。
2015年2月2日 22:10
こんばんは。
奥秩父にはこんな素晴らしい所があるんですね(^^♪
これだけの氷柱ができるということは、氷点下が結構長く続いているということなんで撮影環境も結構寒かったんでしょうか?
15以降のお写真は、まさに自然が作る芸術品ですね!!
来シーズンのターゲットとして被写体の引き出しにしまわせて頂きますね(笑
コメントへの返答
2015年2月3日 21:38
こんばんは!

どちらも昼間でも日の陰っている様な所でした。
でも完全防備で行ったので少しも寒くなかったんですよ。
三十槌の氷柱はとっても綺麗でアイのりさん言われる通り自然が作る芸術作品って感じでした。
まだまだ今シーズンでも大丈夫ですよ。
是非行かれて見てください。
2015年2月2日 22:26
こんばんは♪

昨年も行かれましたよね!
私、秩父には何度か行っているのですが(しかも仕事で~)、全く撮る機会には恵まれません^^;
秩父といってもかなり奥ですしね。
3、6あたりに迫力を感じます。

14-24mm、使い方は難しいです。
高い買い物なのでがんばってください(^^)
おじさん同様、「tenkinzokuさんタフだなぁ~~」
コメントへの返答
2015年2月3日 21:43
こんばんは!

尾の内百景だけですが去年も行きました。
なかなか仕事だと撮るタイミング、時間が無いですよね。
尾の内百景まで我が家から約100kmありましたよ。

14-24は楽しいですね。
出目金を気にして最初は使うのをちょっと躊躇していましたが、中盤以降はガンガンレンズ交換とかしながら写真を撮れる様になりました。
>tenkinzokuさんタフだなぁ~
歳と共に体が言う事きかなくなってきました(笑)
2015年2月2日 23:24
見事な氷柱ですね~!

自然のダイナミズムを感じます。。

そしてなんといっても圧巻は後半の14mm広角で切り取られたお写真・・・!

このレンズで撮影された写真は今までにも数多く目にしてきましたが、ここまでシャープに解像するんだなとお写真を拝見して改めて性能の素晴らしさを感じ取ることができました。。

今後もTenkinzokuさんならではの切れ味のあるお写真楽しみにしてます~♪(^^
コメントへの返答
2015年2月3日 21:51
三十槌の氷柱は結構いいですね。
自然が作りだした造形美って感じです。
ただここをどうやって切り取ろうか凄い迷っちゃいました。
結局ここで望遠で撮った写真は全て没になりました。
取り敢えず遠近感、広がりを出そうと14mmや16mm魚眼で切り取って正解だったのかなって思いました。
やっぱり14-24は銘玉と言われるだけあるなあと思いました。
2015年2月3日 0:32
氷柱、なんとも幻想的ですね。
これは、迫力あります!
吊り橋、ちょっと怖いですが・・・
コメントへの返答
2015年2月3日 22:10
尾の内百景の吊り橋は人が歩くと結構な勢いで揺れるんですよ・・・
沢山の人が吊り橋に入らない様に係の方が交通整理していました。
それを含めて迫力ありますよ(笑)
2015年2月3日 0:38
こんばんは~(^^)

自然が創り上げた、幻想的な光景。

ステキですね~♪

少し、アナの世界を思い出しました(^-^)
コメントへの返答
2015年2月3日 22:12
こんばんは!

『ありの~ままの~姿見せるのよ~』
僕の頭の中にもアナ雪の歌詞が出てきましたよ(笑)

冬しか見られないって言うのもまたいいんでしょうね。
2015年2月3日 0:41
こんばんは!

スーパーシャープな絵ですね!
ビールでいえばアサヒスーパードライのような切れ味のよさ(笑)

14~ラストまでは、急に空気感が変わって凄いですね。
一度見てみたい絶景です!

コメントへの返答
2015年2月3日 22:16
こんばんは!

なるほどそれは分かりやすいかも(笑)
14-24のシャープな写りと、僕の現像も明瞭でメリハリがあるのが好きなので・・・

僕も特に三十槌の氷柱は気に入りました。
確かにもう一度最初から最後まで流してみると空気感が尾の内百景と違いますね。
2015年2月3日 6:57
すごい氷柱が関東にはあるんですねー。
写真で見ても圧巻です!
相当寒いわけですネ。
レンズ、フル装備でDfはお休みみたいですが、14-24いいですねー、いつかは手に入れたい。
16-35もまだお持ちなんですねー、僕は最近16-35f4,70-200f4,300f4をオクで売却。
オクは高値で売れるので病みつきになります(笑)
コメントへの返答
2015年2月3日 22:21
秩父にはこう言った所が何か所かあるみたいです。
なかなかの景色ですよね。
大体撮影に行く時はリュックの中はこれらのレンズはフルに持ち出します。
14-24はもっと早く買うべきでした。
気に入りました。
16‐35はどうしようか迷っています。
このまま使う機会が少なければ某オクかな。
僕も歴代のカメラ、レンズはオクでドナドナです。
2015年2月3日 7:13
おはようございます。

尾の内百景は今年も圧巻で見応えありますね!!

また、超広角14-24mmで切り取った、
三十槌の氷柱も素晴らしいです。

フィルター類使えないのが痛いですが、
この解像感は有無を言わせないものがありますよね。

僕も氷柱撮りたくなってきました~♪
コメントへの返答
2015年2月3日 22:24
こんばんは!

やっぱりこの寒い時期は氷柱撮りです。
三十槌の氷柱が思いの外良かったです。

14-24はまだまだ使いこなせていませんが、良い写りで気に入りました。
僕的には大きさもそれ程苦になりません。
やはりしいて言えばフィルターの件ですね。

今の時期だけですから是非行かれて下さい!
2015年2月3日 9:15
これまた寒そうで(汗)。
色温度でどれぐらい加工されているかわかりませんが、ほんとに氷って青く見えるときありますよね。

新婚旅行で氷河の上歩いたことあるんですが、不思議な世界でした(*'▽')
コメントへの返答
2015年2月3日 22:27
尾の内百景も三十槌の氷柱もどちらも日が当たらない様な所ですから・・・
それなりに寒いのですが、完全防備だったので逆にちょっと汗かく位でした。

おお!
新婚旅行で氷河歩かれたんですね。
今回現像でちょっとだけ青くしてますが極端にはしていません。
不思議ですよね。
2015年2月3日 20:38
こんばんは!

ウチからも近いので三十槌の氷柱は一度は行っておかないと~って思っていながら行ってません^^;
ライトアップもしてるんでしたっけ?

14-24、さすがの描写力ですね!
チョット心がグラつきます^^;
フィルター必要な場合は16-35の使い分けでしょうか~
コメントへの返答
2015年2月3日 22:31
こんばんは!

我が家から約100km弱。
車は渋滞もなく2時間ちょっとの快適なドライブでした。
土曜はライトアップもしているみたいです。
でも僕は色付きのライトアップってあまり好きじゃあないんです。

14-24と16‐35の使い分け・・・
フィルターとVRが16‐35にあるのでなかなか手放せないでいます。
2015年2月5日 0:59
こんばんは。
先日の白鳥撮影オフ、お疲れ様でした。
偶然にも私、昨日尾ノ内の方に行ってきまして、Tenkinzokuさんがどのように撮影されていたか大体分かります。
これだけ広角なのにこのキレっぷり。
まさに至高の一品ですね。
またご一緒できる機会を楽しみにしております。
コメントへの返答
2015年2月6日 0:12
こんばんは!
先日の白鳥撮影オフではお世話になりました。

尾の内百景行かれましたか。
ここは人工ながらなかなか見ごたえのある所ですよね。
昨日なら観光客の方も少なくじっくりと写真撮れたのではないでしょうか。

また是非ご一緒しましょう!
2015年2月5日 13:58
こんにちは♪

見事な氷柱ですね!
こんな被写体もあってすごくカリカリ鮮明で好み
です(^^
WBもイイ感じですね!
ナイスな現像、流石です(^^)/
コメントへの返答
2015年2月6日 0:15
こんにちは!

この時期一番寒い時期ですから。
氷柱も大分成長していました。

尾の内百景と三十槌では同じ氷柱でも色が大分違ってますね。
僕もカリカリで鮮明な景色が大好きです。
TOONさんにそう言って貰えるとうれしいです。
2015年2月6日 20:27
こんばんわ。

私も数年前に両方とも行きました。尾の内の氷柱は、水を出して氷にしていたような記憶があります。吊り橋の上からのアングルなので、撮る角度はある程度制約があったように記憶しています。

その点、三十槌の氷柱はある程度自由なので、どう切りとるか、このダイナミックさをどう表現するか悩むところだと思います。

でも、見事に広角でそのダイナミックさとクリスタル感を表現していますね。シャープネスもだいぶ利いているみたいです。この時期は季節感を表す被写体として撮りたい一コマですよね。

完全防備とはいえ、寒い中の撮影お疲れ様でした。
コメントへの返答
2015年2月6日 23:45
こんばんは!

鷹山さんも行かれてましたね。
尾の内百景は確か人工だったと思います。
昼は放水しない方が良いのでは・・・
と思っちゃいます。
観光客の方が多く橋が揺れてとても橋の上からは撮れる状況では無かったです(笑)

三十槌の氷柱は川や、これ以上前に行けない様に柵があるので確かに自由度は大きかったです。
実際氷柱を目の前にするとどの様に切り取るか悩みました。
現像は僕的にいつもシャープネス、彩度は上げちゃうので今回も同様にしてみました。

この時期ならではの一コマですね。
楽しい一日でした。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation