• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月21日

権現堂の紫陽花



6月20日 土曜日の事になります。


毎年この時期になると埼玉県の幸手市にある権現堂に紫陽花を見に行きます。
そう4月は桜と菜の花で有名なあの権現堂です。
ここはアナベル(白の紫陽花)が群生する事でも有名なんです。

ネットで開花情報を見てういたらやっと見頃を迎えたとの事で行く事にしました。
土曜日の早朝に起きると・・・
天気予報では曇りベースの予報でしたが、予報に反していい天気です。
(最近土日の週間天気予報は全くあてにならないですね!)


今日の日の出は4:25です。
4:40に家を出発し権現堂に向け急ぎます。
FMからは山下達郎の JODY が流れました。
晴れた土曜日の早朝。
気分良く車を走らせました。

5:40権現堂に到着です。
(ちなみに一般の駐車場は6:00オープンです)


最初は陽の当たっている東側の斜面から撮りはじめました。
所が14‐24mmの広角で紫陽花を切取ろうとすると・・・
自分の影が思いっきり写真に入ってしまいます。
仕方なしになんとなく西側のアナベルの咲いている斜面に行ってみました。
こちらの斜面は桜の木が太陽の光を遮っているのでアナベルは暗く光が当たっていません。
所が・・・
6:00過ぎに桜の林の中から太陽が昇って来るじゃあないですか。
f16まで絞り込んでシャッターを押しました。

1


2


3


4


5


6


7


魚眼でアナベルの全景を入れてみました。
14‐24㎜に比べ魚眼の方が逆光耐性は強い様です。

8


早朝に家を出たのは駐車場が満車にならない様に。
混雑する前に全景を撮りたいと言う2点だけでした。
所がここで桜の木からの日の出?が見れるとは思っていませんでした。
アナベルが太陽の光で輝く様はとっても綺麗でした。

9


ここから東の斜面に戻って魚眼を織り交ぜながら写真を楽しみます。
昨日までの雨が紫陽花に残っていて綺麗でしたが、一気に蒸発しちゃいました。

10


11


12


13


14


15


16


17


18


紫陽花の上でかねちょろ(トカゲ)が休んでいました。
あくびをしたり・・・
ダレています。
でもアップで見ると恐竜みたいですね・・・

19


ちょっと光線が強すぎて色が飛び加減です。
こうなると日陰の方が綺麗な色乗りですね。

20


21


早朝こそ涼しかったですが・・・
カメラを持って歩き回ると汗をビッショリかく位暑いです。
そこで車にカメラリュックを置いてカメラだけ持って歩き回りました。

22


23


24


25


またアナベルの咲く西側にやって来ました。
青空がとっても気持ち良かったです。

26


この子カマキリ君。
僕の目の前で昆虫を上手い事採り1~2分で平らげていました。
そしてまたファイティング ポーズをとります。

27


28


29


今日は紫陽花を見に権現堂までやって来ました。
今年のアナベルはまだまだ満開と言う感じではなかったもののアナベルに降り注ぐ朝の光を見れ満足のいく一日でした。
朝陽がアナベルに降り注ぐ様はまさに感動的でした。


権現堂の紫陽花祭りは7月5日までやっています。
まだまだ見頃ですからお時間のある方は是非行かれて下さい。


今回も最後までご覧頂きありがとうございました。


【本日の撮影機材】
       D810 & Df
       AF-S 14-24  f2.8G EDv
       AF-S   24-70 f 2.8 ED  
          AF-S   70-200 f 2.8 G ED VR Ⅱ
       Ai AF Fisheye 16mm  f2.8D 
       AF-S VR Micro 105 mm f2.8G IF-ED
 
ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2015/06/21 15:13:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

特等席見っけ♫
chishiruさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

祝・みんカラ歴14年!
カムたくさん

イベント:2025秋 きいろ組20 ...
RA272さん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

この記事へのコメント

2015年6月21日 15:40
こんにちは♪

桜と菜の花で有名なここは紫陽花もたくさん咲いているのですね.:*:・'
徐々に朝陽のスポットライトが広がって行く1~8は素晴らしいですね♪
大好きなアナベルがこんなにたくさん咲いていると私なら嬉しくなってカメラのシャッターを押すのを忘れてしまいそうです(笑)
朝のわずかな時間のマジックが見られて嬉しいな(*^-^*)
一番最後の画面いっぱいのアナベルもお気に入りです♪
コメントへの返答
2015年6月22日 22:38
こんばんは!

権現堂は
4月の桜と菜の花
6月の紫陽花
9月の曼珠沙華
が有名で毎年行きます。
曼珠沙華は最近では巾着田に行っちゃいますが、権現堂はなかなか撮りごたえのある所です。
1~8は全く想像していなかったのでラッキーでした。
アナベルはまだ満開と言う感じではなかったので是非行かれてみて下さい!
2015年6月21日 17:42
こんにちは。

ここは早朝も夕方もいい具合に斜光が差し込むのがいいですね。
大量の機材でも駐車場にいつでも戻れるし。

紫陽花は既に撮ってしまったから今年はもういいかな?と思ったのですが、
これだけの条件だとやはり撮っておきたかったです。

1〜7までのシーンは望遠で光に透けるようなカットも見たかったですが、
広角と魚眼の組み合わせに拘ったのはTenkinzokuさんらしいですね♪

この時期はマクロも大活躍ですね。
水滴と昆虫も絡めた残り3枚もお気に入りです。
コメントへの返答
2015年6月22日 22:46
こんばんは!

ここは駐車場がすぐ横ですから、重いレンズは車に置いて、必要な時取に行く事も出来るので楽ちんですね。

まさかこんな写真が撮れるとは思っていなかったのでラッキーでした。
僕以外誰もいませんでした。
おまけに撮っている最中「明るい東側撮らないの?」っておせっかいなおじさんまでいました。

そうなんですよ。
出来た写真を見てもっとアップも撮っておけばよかったなって思いました。
これは来年の宿題ですね。
2015年6月21日 17:55
こんにちは。
朝日に照らされるアナベル最高\(^o^)/
4から6にかけては感動的なシーンですね♪
日の出の位置は実は狙っていたのでは?(笑
そして、僕のつぼにはまったのはカマキリ君(爆
ファイティングポーズとっているカマキリ君に思わず僕もコブシを固めてしまいました(大笑
コメントへの返答
2015年6月22日 22:51
こんばんは!
朝陽に照らされるアナベル・・・
4~6は特に感動的でした。

まさかの写真が撮れてラッキーでした。

このカマキリ君。
なかなか器用なんですよ。
一瞬で虫を捕まえ、ムシャムシャ・・・
僕も勿論拳を固めながらシャッターを押してました(嘘)
あっ拳固めてたらシャッター押せませんよね(爆)
2015年6月21日 18:02
権現堂はアジサイも有名なんですかぁ。通年花を楽しめる名所ですね。

しかし、立派なアジサイです。家に植えてますが、なかなか花びらに色がキレイに入りません(´・∀・`)
コメントへの返答
2015年6月22日 22:55
つくづく権現堂が近くて良かったと思います。
ここは季節季節でいろんな花が楽しめますね。
しかもその規模が半端無いですから。

紫陽花は咲き始めると色が変わって綺麗ですね。
今度お邪魔した時見せてくださいネ。

2015年6月21日 18:35
こんばんは!

権現堂、調べちゃいました^^
近くにこんな良い場所があるとは~
6のような光景が撮れるだけでも行く価値がありますね!
このような構図で撮れる場所を探し当てる嗅覚もさすがです^^b

雫の残るアナベル、まだ若いカマキリとのコラボも良いですね♪
コメントへの返答
2015年6月22日 23:01
こんばんは!

僕の家からだと32km位の所です。
syuppoさんの所から50km弱でしょうか。
ここは桜と菜の花で有名ですが、紫陽花、曼珠沙華と楽しめます。

今まで数回紫陽花の時期に行ってますがこれに気づいたのは今回が初めてでした。
僕以外誰もいなかったのでこれに気づいたのはラッキーでした。
2015年6月21日 18:36
白いの綺麗ですね~ヽ(^。^)ノ
なんだかミルク味がしそうな感じ!

こういうの見ながらお弁当食べたいです(゜レ゜)、出来たらビールも。。
コメントへの返答
2015年6月22日 23:22
白い紫陽花。
群生してる様は見事でしたよ。

この時期紫陽花祭りをやっていいて屋台が出ています。
ししふうさんの要望も叶えられますよ。
2015年6月21日 19:17
こんばんは。

凄い!

一面の紫陽花の花にビックリです(O_O)

凄い綺麗ですね(^-^)

私もこの週末紫陽花を撮ってみましたが

どう撮っていいのか?悩みました

成る程!勉強させて頂きました(^-^)/
コメントへの返答
2015年6月22日 23:26
こんばんは!

ここは一面に咲く白い紫陽花ことアナベルが見事です。
僕もこんなにも群生したアナベルはここ以外に見た事がありません。

実は僕も花の撮影は苦手なんです。
広角で切取るのは好きなんですが、望遠とかマクロは特に苦手なんです。
2015年6月21日 19:58
こんにちは。

朝日に照らされるアナベルと光芒、ステキですね♪
一面に広がるアナベルも見ごたえがあります。

小動物を絡めたマクロ撮影も面白いです^^
コメントへの返答
2015年6月22日 23:29
こんばんは!

一面に広がるアナベルが撮れればいいなあなんて思行ったんですが・・・
思いもよらぬ写真が撮れました。

トカゲ、カマキリ、カナブン、トンボ、蜂など結構いましたよ。

カマキリのファイティングポーズはかわいかったです。
2015年6月21日 21:22
夜明けの光を浴びたアナベルの群生もさることながら
最後の瑞々しいアナベルのガクに乗るカマキリと
最後の一枚の透ける白が最高に気持ちよくさせてくれます。

そちらでは
トカゲのことを かねちょろ と呼ぶのですか??
欠伸をしているところ…(笑)
見たかったなぁ (*^o^*)
コメントへの返答
2015年6月22日 23:41
ここは毎年紫陽花の時期に来るんですが・・・
今までこんな写真撮った事が無かったんです。
朝陽を浴びて輝くアナベルはとっても印象的でした。

前の日は結構な雨が降りましたので西側のアナベルはまだ水滴が残っていました。
niiniiさんにそう言って貰えるとうれしいです。

かねちょろって標準語だと思ってネットで見たら長野県北信地方の方言だったようです。

欠伸の写真勿論あります(笑)
2015年6月21日 22:25
こんばんは♪

このみんカラでも沢山の素晴らしい紫陽花を拝見させていただいておりますが、太陽がある紫陽花は初めてかもしれません。
Tenkinzokuさんの思うところではなかったのかもしれませんが、すごく新鮮でとても美しいと感じました!
カマキリの1枚もナイスショットですね(^^
コメントへの返答
2015年6月22日 23:50
こんばんは!

今年は多くの方がもう紫陽花アップされていたのでどうしようかななんて思いながら紫陽花を撮りに行きました。

今回は思いもよらぬ写真が撮れてラッキーでした。
来年はもっと太陽と紫陽花をからめて撮れればなどと欲が湧いて来ちゃいました。
2015年6月21日 22:50
No.3 わたし的にはチョベリグッドです!

朝も早よからご苦労様でした!
コメントへの返答
2015年6月22日 23:52
こんばんは!

3ありがとうございます。

早起きして行った甲斐がありました。
2015年6月21日 22:58
こんばんは。

広角バーン!!
がTenkinzokuのアイコンになってますね。
どこまでも映り込んでしまう超広角、フィッシュアイは難しいのですが、そこは流石ですね。
TOON ARMYさんがコメントしていますが、太陽の入った紫陽花は新鮮です。
次は蓮と太陽も期待してまーす♪
コメントへの返答
2015年6月22日 23:58
こんばんは!

僕のアイコンは『広角バーン!!』ですか(笑)
ありがとうございます。
14㎜やフィッシュアイはレンズ内を見渡さないと足や影など映り込んでしまうので大変です。
でも今回は影が14‐24mmに入り込んでくれたお陰で西側になんとなく移動した事で太陽が入った写真が撮れました。
偶然でしたがラッキーでした。

何気にプレッシャーかけられました(笑)
2015年6月21日 23:22
こんばんは(^_^)

本日も素晴らしい写真拝見させて頂き有難う御座いました。

こんなに綺麗に撮れるものなんですね…

ただただ見とれておりましたm(__)m
コメントへの返答
2015年6月22日 23:59
こんばんは!

いえいえ。
狙って撮ったと言うより、偶然出くわしたシーンです。

でも朝陽に輝く様は綺麗でしたよ!

ありがとうございます。
2015年6月22日 0:36
こんばんは!

うわー紫陽花がいっぱい…(゜o゜)

紫陽花といえば雨や雨上がりをイメージするのですが、26の青空と紫陽花も爽やかでとっても好みです。あえて青い空に白い紫陽花を合わせてあって独創性を感じます。

カネチョロ君とカマキリ君に思わずニヤリとしてしまいました。
遊び心が楽しい!

コメントへの返答
2015年6月23日 0:07
こんばんは!

ここは紫陽花がいっぱい咲き、見ごたえある所でした。

天気予報では・・・
前日にかなり降った雨+曇りベースの天気予報でしっとり濡れた紫陽花が撮れると思っていたんですが・・・
朝起きるとピーカンの天気でした。
あまりにも青空が綺麗でしたので26を撮ってみました。

カマキリ君とカネチョロ君には出演料払っておきましたよ。
すみません嘘言っちゃいました(笑)
2015年6月22日 0:47
いや~なんて素晴らしいロケーションなんでしょう・・・!

菜の花と桜のコラボのお写真拝見した時も凄いなと思っていたのですが、今回の紫陽花はそれ以上のインパクトです。。

バックから太陽が照らし付けるアナベルは思わず息を飲む程の壮観ですね~♪

自分も今から行けるものなら撮りに行ってみたい位です・・・

カラフルな紫陽花も実に見事ですね。。

本当に関東のお花のロケーションはスケールが違いすぎます・・・(^^
コメントへの返答
2015年6月23日 0:15
こんばんは!

権現堂は桜と菜の花の時期も、そして今回の紫陽花の時期も規模が大きくて大好きな所です。
ついつい14‐24㎜を使いたくなっちゃうんです。

1~の写真は狙って撮ったと言うより、偶然出くわしたシーンです。
誰もいなかったので独り占めでした。

紫陽花と言うとazulさんのオールドレズで撮った写真が思い浮かびます。
あの感じは僕がどう逆立ちしても出せないですから。
azulさんが権現堂を切取ったらどうなるか?
見てみたい気がします。
2015年6月22日 7:38
お早うございます♪

駐車場、楽に止められるようなのと朝一に訪れるって自分にとって、とても大事な事かと思いますね♪
早朝から受ける、思いがけない贈り物が隠れて待ってるかのようです(*^-^*)
撮影も、人もまだそんなにも居ないから、自由に今日のキラリ紫陽花を探せますね
刻々と陽射し受けての紫陽花達に、元気もらえそう(^^♪
紫陽花だけでなく、やってきた小さなお客さんに注目ですね♪(笑)

1時間程で、こんなにも沢山咲き誇ってまるでアジサイの小国みたい♪
あちらこちらで、紫陽花に出会えますがこんなにもある所は中々ないので羨ましいです
コメントへの返答
2015年6月23日 0:27
こんばんは!

朝陽が作る世界。
皆さんの写真を見ていると最近特に思います。

ただ今回はそんな事は全く考えず、駐車場に渋滞無く止めたい。
広角で人を入れたくないだけで早朝に出掛けたんです。

まさかアナベルと朝陽を絡めた写真が撮れるなんて思ってもいませんでした。
ラッキーでした。

トカゲとカマキリも可愛かったですよ。
特に子カマキリが捕食を一所懸命にしてる様は可愛かったです。

でもここ埼玉にはあお~い海。
瀬戸内海に浮かぶ島々が無いんですよ。

また青い海のブログ宜しくお願いします。
2015年6月22日 10:05
こんにちは!

カネチョロとか懐かしい~
小さい頃は散々見かけたのですが、
今は殆ど見ないなぁ…
って探しもしないんですけど(笑)

日の出に紫陽花は貴重ですね~
良い瞬間が捉えられ早起きした甲斐がありましたね!!

これだけ群生してる所って長野では殆どないので、
羨ましい限りです。。。
コメントへの返答
2015年6月23日 0:34
こんばんは!

今回初めて知ったんですが・・・
カネチョロって北信地方の方言(呼び方)なんですね。
niiniiに言われてnetで調べて知りました。

早起きした甲斐がありました。
偶然撮れたシーンでしたのでラッキーでした。

長野には大自然があるじゃないですか。
また長野に撮影に帰りますのでその時は宜しくです。
2015年6月22日 18:56
刻々と太陽の光を受けてアナベルが活き活きと変わっていきますね♪
白いアジサイはアナベルというのですか。

青や紫とまた違い、キレイです
コメントへの返答
2015年6月23日 0:38
こんばんは!

僕もここに行くようになってから知ったんですが白いアメリカ原産の品種の様です。

この景色。
刻々と輝いて行く様は感動的でした。

2015年6月22日 23:16
お邪魔いたします♪
権現堂で紫陽花も楽しめることを初めて知りました!
素晴らしいお写真たちじっくりと楽しませていただきました
紫陽花たちは朝日が良くお似合いですよね♪
トカゲ、本当に恐竜みたい♪
カマキリさんも美しくうっとりでした♪
またお邪魔させてくださいね
コメントへの返答
2015年6月23日 0:44
こんばんは!

権現堂は桜と菜の花で有名ですが・・・
6月の紫陽花、9月の曼珠沙華も綺麗ですよ。
そちらからも近いと思いますので是非行かれてみて下さい。
朝陽で輝く紫陽花は綺麗でした。

トカゲはリアルに撮り過ぎましたね。
カマキリ君は可愛かったです。
2015年6月22日 23:44
こんばんは♪

先日、古代蓮のあと、権現堂に行こう!と思ったのですが、天候もイマイチ、何より体力消耗でやめておきました^^;

アナベルに陽が射す様はとてもいい雰囲気。
私も実はイメージしていたんだけど、先こされました~。

でも!
やはり紫陽花は晴れより、曇天、雨天がいいかな。
逆に晴れなら、冒頭の朝日のように、光をうまく使ってみたいですね。

参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2015年6月23日 0:57
こんばんは!

僕も権現堂の後古代蓮の里に行こうかなって思いました。
でも天気が良すぎたのと湿度が高くて体力を消耗してしまったのでやめました。
実は昼近くまでうろうろしていたんですよ(爆)
流石に疲れました。

アナベルの写真は偶然だったんです。
ラッキーでした。
この景色を一人占めででした。

天気予報は前日の雨&土曜日は曇りだったので撮影には最高の予定だったんですよ。
最近の天気予報外しすぎです。
2015年6月23日 0:37
こんばんは

紫陽花って雨が嫌いな僕にとっては
あまりイメージが良くないのですが
Tenkinzokuさんが撮られた紫陽花は
僕のイメージを払拭するぼど
好きな紫陽花の写真です(*^-^*)

アナベルの群生に朝日の光芒は素晴らしいです♪
26番の青空をバックにした紫陽花もツボです(笑
ファイティングカマキリ君に一票~(爆
コメントへの返答
2015年6月23日 1:04
こんばんは。

僕も雨降りの日は苦手です。
なので今回は前日まで雨+曇り空の予定で撮りに行きましたが・・・
想いの他ピーカンでした。
でもそのお陰で朝陽がアナベルに射す光を見れたのでラッキーでした。

ファイティングカマキリ君人気者ですね。
ありがとうございます。
2015年6月23日 6:35
おはようございます。

私も権現堂の紫陽花は、先々週に行ってきましたが、まだ現像中です。(汗

お写真ですが、最初にアップされているアナベルの日の出とともに輝く群生を広角で見上げるように撮られた写真はなるほど...と感心してしまいました。同じ場所に行っても、切り撮る発想がやはり違いますね。気持ちのいい写真です。

後半の朝露に濡れ、朝日に輝くアナベルの姿もこれまた美しいです。

今度は蓮の花ですかね? 私は、週末蓮の花を撮りに行こうと思っています。撮るばかりでアップが遅れているのですが...。(笑
コメントへの返答
2015年6月24日 0:07
こんばんは!

やっぱり鷹山さん権現堂行かれてましたか。
僕は現像はすぐにパッパッと時間をかけずにしてしまうので駄目ですね。
もっとじっくりと現像の技を磨かないとと思って居ます。

1~の景色はたまたま出くわしたものですから・・・
でも毎年行っているのに気づきませんでした。
そして撮っていたのは僕一人でしたよ。
来年はもっと別の形で狙いたいと思います。

やっぱり同じ景色でも人によって切り取り方が違うので面白いですよね。

僕は古代蓮が群生する所を撮りたいのでもう少したってからにしようと思います。

権現堂のアップ楽しみにしています。
2015年6月24日 13:10
こんにちは~(^^)

紫陽花、見事ですね~♪

とーってもキレイで(^-^)

朝日や青空とのコラボが
とても素敵で、一瞬にして
癒されました(*^^*)

ワタシも行きたくなりました(笑)
コメントへの返答
2015年6月24日 23:36
こんばんは!

ここは4月に桜と菜の花のコラボを撮った所なんです。
丁度朝陽の写真の後ろの木がその桜なんです。

そう言って貰えるとうれしいです。
ありがとうございます!

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation