• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月03日

2015.5.3.  高山ツーリング 行き止ま林道バトル!

2015.5.3.  高山ツーリング 行き止ま林道バトル! 本日、だるやーさん&RED-Bさんと久々に高山ツーリングに行ってきた。

本当は蒼いおむすび君も参加予定だったが、前日のサーキット走行で足回りを少し傷めたのと、時間とお金を相当使いようやく直ったと思ったMT不良が再発したために断念する事に・・・






まずは川島SAにAM8:00集合だったが、6:30着(笑)



なぜか・・・






実は仕事でお世話になってる方もハーレーのツーリングで能登半島に行くらしく、7:00集合するとのことだったので。


無事に合流できてしばらく談笑の後別れ、ちょうどその頃に着いただるやーさんと合流し、RED-Bさんともその後合流し、いざ高山へ!



時には




未舗装を爆走し、時には



サーキット以上の綺麗な路面を快走し走ることしばし・・・


ある場所に寄ることに。




車を降りてみるとそこには!!!





謎の巨石群が!


巨石群の謎を解こうとあれこれ語り合ったが、結局説き明かすには至らなかった・・・w


そして再び走り出した。




着いたのは前回にも走った、超高速ステージ!





今回は法定速度限界走行はせずに、お手本のような安全運転でタイヤを少しだけ削った。


再び走り出し、最終目標のあの場所を目指していると・・・




御嶽山、まだ噴煙を上げているとは!

何か最近至るところで、火山活動が活発化しているが大丈夫なのか・・・


そんなことを考えながら、再び走りついに到着!





その名は行き止ま林道!



ここは知り合いの所有地で公道ではない為、法定速度?そんなもの知らぬ、車線?ご自由に状態なので、唯一の峠全開アタックが出来る聖地!



が、世の中そんなに甘くはなく、ここには恐ろしい魔物が・・・


それは、コースを覚えたからといって正攻法で攻めると、確実に玉砕決定!

なぜなら、自然界の罠が盛りだくさんで、毎回コース上に天然シケインが置かれ、ラインが変わりチャレンジャーすべてを恐怖に陥れる。


その恐怖に打ち勝ち、攻めることができた勇者のみ、本当のラインが見えてくる。



正直、ここを攻める時はいつも気持ちが折れそうになるのを、必死に堪えてスタートしているw



今回も2、3本目までは恐怖に打ち勝てず、ラインが見えず神の領域に入っていると錯覚しそうなだるやーさんについて行けなかった・・・

パワステ不調の症状が出ていたRED-Bさんは,もっと怖かっただろう・・・なのに、アグレッシブに攻め込んでいく後ろ姿を見ていたら・・・一瞬女神が降臨したような気が。


何か、ラインがおぼろげながら見えた気がしたので、RED-Bさんと入れ替わり、だるやーさんの後ろを走る事に。



GO!



!!!行ける、見える、タイヤもグリップ感ある!

よっしゃ~!と、アクセル踏み込み、なんとか神の領域のだるやーさんについて行けた。


すると、だるやーさんより先頭を走って依頼が・・・

ここでの先頭は正しくコースとの戦闘・・・

おぼろげにラインは見えたのだが、肝心のコース&トラップが頭に入ってないw


が、覚悟を決めスタート!

とにかく、1車線を塞ぐ倒木だけを避けるラインを肝に銘じ走った!

何とか無事に走りきれ、ペース的にも納得できた。

2度ほど、このコーナーの先に倒木があると思ったが無かったというのを経験したが(笑)、不思議と攻め込むところのトラップをあまり感じない!



実はだるやーさんが先日行った、自主清掃によりライン上のみがほとんど、障害物がなくなっていたのだ!

やはり、神の領域に入っている・・・と、思わず拝みたくなったのは秘密。


この領域で走ると、ここは本当に最高に楽しい!

生きていることが本当にすばらしいと実感できるw


 
今回も昼に飛騨牛食べたりと、走りとグルメの両方が楽しめた良い1日だった。







PS: もう、風前の灯火のはずのZⅡが最後に輝きを放ち、最高のパフォーマンスを俺に与えてくれた。




お疲れ!ZⅡよ、後はZⅡ☆に任せ、安らかに眠れ・・・と言いたいところだが、このグリップ感はまだ捨てがたい・・・(笑)



ブログ一覧 | ピット・アウトレーシングオフ会 | クルマ
Posted at 2015/05/04 00:45:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

【その他】水稲🌾の刈り入れ、降雨 ...
おじゃぶさん

9月5日、台風15号(綱島2)
どんみみさん

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

2025 8/31 impactB ...
B.シュナイダーさん

【4カメラドラレコ(2025年最新 ...
yoyolegalegaさん

この記事へのコメント

2015年5月4日 10:06
お疲れ様でした~。
金山の巨石群は不思議でしたが、リンク先見ますと全国にけっこうああいうのあるもんなんですねえ。同じくらいの巨石でも地震や洪水で上から流されてきた記録のあるものもあるようですし、遥か古代の山地造成で山頂付近に出来たのが後から転がってきたのかも、なんて思いました。
行き止ま林道は走行条件の難しさを改めて感じさせられましたね、先客の有無という意味で…
そう、実は作業量を省くために理想的なライン上のみを自主清掃しているのでありますw
コメントへの返答
2015年5月4日 14:36
お疲れ様でした。

あの巨石が自然の力で動くというのは理解できなくもないですが、転がってもあの大きさを維持できるのが信じられないです。

確かに私有地といえ、封鎖されているわけではないので、一般の人もたまに紛れ込むし、持ち主のお仕事もありますからねw


多分、ここを初めて訪れた方なら、昨日のあの状態を見たら、絶対に攻めるのは無理、ましてバトルなど正気の沙汰じゃないと思うはずです(笑)

だけど、あの走行ラインが見えた時の嬉しさは、他の峠では絶対味わえないですね!
2015年5月4日 13:16
お疲れ様でした。
よくあのスリックタイヤで頑張りましたね。
立派としか言いようがない!。
行き止ま林道の速さは改めて見直しましたよ!流石ですね。
女神の降臨でラインが見えた。カッコイイですね~。
私は落石が悪魔に見えラインどころではありませんでした。

ZⅡ本領発揮はこれからですね?。
コメントへの返答
2015年5月4日 14:44
お疲れ様でした。

きのうのZⅡは見た目スリックでしたが、グリップ感も本当に良かったんです!

1本目のRED-Bさんの後ろを走っている時に、だるやーさんに離された後に、路面の割れのところなどで、きちっと右側いっぱいを走るラインを選んで走ったRED-Bさんが((;゚д゚))ス、スゲェと思いました。

自分は離されたらもう、攻めた走りは絶対無理だと思ったので、RED-Bさんに離されない様に必死でしたもん。

ZⅡまだまだいける!と、思ってましたが今日の雨で軽井沢のトラウマが蘇り、やはり、お別れしようと思います・・・w

2015年5月5日 21:19
あそこはまだ1本しか走ったことがない…
だいぶ出遅れ感が…
コメントへの返答
2015年5月5日 23:00
行き止ま林道は、行くたびにラインは変わるので大丈夫かと!w

更に、だるやーさん以外誰もコース覚えれてません(笑)
2015年5月9日 8:13
林道も興味がありますが、それ以上に石に惹かれます。
次は参加するぞ~・・・直るかな・・・・><
コメントへの返答
2015年5月10日 21:45
行き止ま林道は相当手強いよ!

おっ!?  巨石群、興味ある?では、次回は巨石群の謎解きをお願いね!

峠ならMT大丈夫そうだね!

プロフィール

「早朝ドライブ」
何シテル?   08/31 12:08
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Amazon スロットルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 06:59:50
TPMS(空気圧モニタリング)リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:52:59
Bonalume ポップオフバルブ (ON/OFF調整式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:41:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation