• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月29日

お宝古文書、第二弾f^_^;

え~、先週からお宝を読みあさってますが・・・


またまた、洞窟から・・・
今度は、○○聖○の如く・・・。

FDのオートエアコン解説書(°□°;)
すんません、表紙に無断転載駄目よって書いてるので、だせましぇんf^_^;


読んでたら、確かにサーモスタットからサーミスタに変更されてますね。

これだと、ECO氏のやっているコンプレッサー切り替えポイントをいじるはできなくなりますね。


後のオート制御は、研修うけた内容と変わりませんね。


もうちょっと読んでみます。
ブログ一覧 | 普通の日記 | モブログ
Posted at 2009/09/29 17:08:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

別にね(JUL 20th, 202 ...
F355Jさん

こんばんは~🔧
takeshi.oさん

0719 🌅🌞💩 🍱◎
どどまいやさん

7/21 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

7月好きやねん~(^^) 暑いの好 ...
ヒデノリさん

フロリダ
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年9月29日 23:40
そうなんですか!
てっきり6型も中村さんの調整方法が行える思っていただけに・・・・
サーミスタに変更された理由は制御点が狂わない(にくい)メリットがあるからなんでしょうか?
コメントへの返答
2009年9月30日 0:33
いえいえ^^;
マニュアルエアコンならサーモスタットですよ^^;

オートエアコンになるとサーミスタになるんです。
制御系について書くと・・・・、僕の首が明後日の方向に飛ぶのでかけませんが
狂わないというより、的確な温度調整を行う際、機械式では接点を切り離してしまってCPを動かさなくするのですが、オートエアコンですとこれでは具合が悪いんですよ。



エアミックス(暖かい空気と冷たい空気を混ぜる)させる時に、重要になってきます。
どれだけ重要かってのは・・・・・・。
すいません、極秘事項なので書くことができません、お許しを;;

プロフィール

「ブレーキキャリパーOH http://cvw.jp/b/439610/48005499/
何シテル?   10/03 08:34
ノーマル風味なFDに乗ってますw チューニングに嫌気さしましたが、自分の心の中に眠らせていた悪魔を復活させ、シングルタービン化へ足を踏み出しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

メタポン、バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 15:59:14
ありがとうございました(*-∀-)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 08:44:12
りんくう7day、内容更新。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 12:43:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ノーマル風味です(汗) つか、ノーマルが1番かっこいいでしょ(笑) エアポンプ使用 フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation