• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TamaCatの愛車 [BMW K1100RS]

整備手帳

作業日:2011年10月30日

K1100RSの分解(タンク編 その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
3)シートの取り外し(続きです)
これが、シートのヒンジを止めているCクリップです。90度の爪が付いていて、この爪にマイナスドライバーの先を引っかける、とか、先の曲がったロングノーズプライヤーで挟んで引っ張る、とかして外します。
慣れると、手で外すこともできます。
2
こういう、細かいパーツをなくさないために、100円ショップなどで小さな密閉容器を用意しておくと便利です。
これ以外にも、ファスナー付きのビニール袋なども便利ですね。
3
4)タンクハーネスの取り外し
シートを外したら、タンクのハーネスを外します。
タンク右後方のフレームに隠れるように「TANK」と書かれた
ハーネスと、カプラーが見つかるはずです。このカプラーを外します。
タンク側カプラーに2カ所(円周に対して180度の方向に2つあります)勘合爪があるので、それを開くように力を入れながら、カプラーを引くと、外れます。
4
これが、タンク側カプラーです。
5
こちらが、車体ハーネス側カプラーになります。
6
5)サイドカウル(インナー)の取り外し
確かマニュアルには両側外すように書いてありましたが…、タンクを取り外すだけなら、サイドカウル(インナー)は、左側だけ取り外せばOKです。
まず、燃料計の下にあるプラスネジ2本を外します。
7
次に、インナーカウル最下部にあるヘックスネジを外します。
そのまま下から持ち上げるように引き上げると、サイドカウル(インナー)が外れます。
8
サイドカウル(インナー)が外れたところです。
ここ、K100RTやLT、K1100LTでは、小物入れやオーディオが装着される場所になっています。あ、もちろんカウルがもっとワイドなので、そのままここにLT用のオーディオなどが入るという事ではありません。
しかし、結構な空間が存在するのも事実。カスタムの場所にいいのではないでしょうか。ちなみに私は、ここの一部を使ってHIDのバラストやコントロールリレーを納めています。

※K1100RSの分解(タンク編 その3)に続きます※

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「イマサラの感もありますが…(今回は写真なし。お赦されてね。) http://cvw.jp/b/440567/27526055/
何シテル?   08/23 22:15
こんにちは。北海道札幌で年寄りのエゲレス車と、中年のドイツオートバイを乗り回している中年道楽おやぢです。 車はオープン、オートバイは1100CCと、どちら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

株式会社アメヤモーターサイクル 
カテゴリ:オートバイ関係
2011/11/06 20:24:11
 
ぼんび~なCub主 
カテゴリ:オートバイ関係
2011/11/06 20:19:25
 
ホンダオートテラス西宮の沢 
カテゴリ:車関係
2008/10/07 01:03:51
 

愛車一覧

BMW K1100RS BMW K1100RS
新車で購入した2台目のBMWオートバイ(「モトラート」と書くべきですかね)。 Kシリーズ ...
MG ミジェット MG ミジェット
1965年式のイギリス車。現代の車と違い、プラスアース、ダイナモ(オルタネーターではない ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
カミサンの車。手を入れたいのだが、いじらせてもらえない…。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation