• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴの愛車 [ルノー ラグナワゴン]

整備手帳

作業日:2021年3月10日

燃料が満タンなのに燃料計の針が上がりきらない修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2月に燃料のセンダーユニットからの燃料漏れ修理をしました↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/442529/car/1803503/6238485/note.aspx

新品の部品は国内に無かったので、中古部品にて修理しました。これによってガソリン臭い問題は解決したのですが、今度は満タンになっても燃料計の針が一番上まで上がらなくなってしまいした。90%くらいまでしか上がらなかったかな…
2
センダーユニットには、ガソリンの液面がどのくらいの高さになっているかを測るウキがついています。上の写真の右下に見える針金についているのがそれです。

この針金の根元には、ウキの位置を検出する可変抵抗(もう少し精密なポテンショメーターみたいなものか?)が付いています。

どうも、中古で入手したセンダーユニットのこの部分、満タン位置に近いあたりが酸化被膜みたいな感じにツヤがありません。

にゃぴのラグナから外した方の同じ部品は、端から端までツヤツヤです。

メカニックのS氏いわく、あんまり満タンにしないでちょっとずつ給油する様な使い方をされると、センダーユニットの上の方は液面の上の空気中に出てしまうし、ウキも上の方まで上がらないから接点が満タン位置をこすることも無いし、酸化してしまったのかもしれないとのこと。

にゃぴは、比較的ガソリンの液面を高く保ち、しょっちゅう満タンにしていたので、この部分はあまり空気中にも出ていなかったし、接点も満タン位置を頻繁に往復していたと思われます。

にゃぴが以前使っていたほうのセンダーユニットからウキとこの部分を移植しなおして、燃料計の問題は解決しました。

前回の修理の保証ということで、無料でディーラーにて対処していただけました。ありがとうございました。
3
なお、燃料をタンクにちょっとしか入れない様な使い方をずっと続けると、燃料ポンプも液面の上に出たままになって、ガソリンによって冷やされることもないので、早めに燃料ポンプのモーターも劣化してしまうと教えて頂きました。

燃料をちょっとしか入れないのは軽量化にもなりますが、燃費改善効果は大してないと某雑誌の実験で報告もされていました。ならば、燃料ポンプや燃料計関係の部品を保護する意味で、なるべく燃料は多めに入れておいた方が良さそうに思いました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@twinguistes さん

国稀のビール風飲料ですか!
どんなものか、気になります〜」
何シテル?   08/18 09:40
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation