目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
24ヶ月、もしくは4万kmに到達したら受けることになっていたメンテナンスプログラム。
5月末に4万kmになってしまったので、入庫の予約をとりました。
この点検をサボると、新車保証が適用されないケースが出てくるとか…
せっかく車両購入時にこの分の費用も払っているのでね、ちゃんと点検を受けますよ。
2
総走行距離:41195km
シトロエンメンテナンスプログラム(1年目/2年目)
診断機によるコンピュータ診断 エラーログ等無し
点火栓 良
点火時期 良
バッテリターミナル 良
排ガス 良
エアクリーナエレメント 良
ファンベルト 良
冷却水漏れ 無
ブレーキ踏しろ 良
ブレーキ効き 良
パーキングブレーキ効き 良
ブレーキディスクとパッド隙間 良
ブレーキパッド摩耗度 前左右とも9.0mm 後左右とも 8.5mm 良
タイヤ溝残 前左右とも5.3mm 後左右とも5.7mm 良
ホイールボルト 増し締め
ブレーキ液漏れ 無
エンジンオイル漏れ 無
トランスミッションオイル漏れ 無し
トランスミッションオイル量 良
ドライブシャフト連結部緩み 良
ブレーキホース・パイプ状態 良
排気管緩み・状態 良
第一補器バッテリ 75% 良
タイヤ空気圧 前240→260kpa 後240→250kpa 調整
エンジン冷却液凍結温 -32℃
エンジンオイル交換
TOTAL QUARTZ INEO FIRST 0W-30
オイルエレメント交換 9818914980
ドレンボルトワッシャー 0000016488
支払いは車両購入時に済んでいるので、今回は特に新たに発生せず。
3
ATF交換したらいくらかかるのか、併せて見積もりを依頼しました。
ステランティスの1635056080というATF。
1本で2リットル入っていますが、C5Xの8速ATではこれを3本使用するそうです。
欧州での現地価格、1本95.95~123.53 EUR(約15,845~20,400円)なので、3本で47,535~61,200円。
正規ディーラー見積では62,700円(税込)。
ふーむ、比較的良心的というべきか。
作業工賃が、正式な料金表に無いそうです。取説上では無交換で良いことになっているためです。また、こちらの店舗では、過去に発注されたこともないそうで、作業時間の見込みで33,000円(税込)と試算したそうです。実際に発注したら、施工に要した時間の実測値で調整するそうです。
あとはドレンボルト3,960円とそのワッシャー110円。
これらの合計で税込額が99,770円。
8速ギアボックスだからなのか、ATFの量が多いですね。
また、この正規ディーラーで交換したことが一度も無いというが驚きでした。
ルノーラグナ2のATF交換は、ASHのFSを4リットル使用して込々で2.4万円で済んでいたのになぁ…。
こんなに高いのなら、交換頻度を最適化したい。
4
そうだ、chat-GPTさんに訊いてみよう。
上記ATFは何万kmで交換するのが良いですか?
以下、chat-GPTさん
✅ 1. ATF 1635056080の特徴
PSA純正の低粘度オイルで、Aisin製トランスミッション(e-EAT8)に最適化されています。
「Long Life」または「Life Time」とも呼ばれますが、これは**“保証期間内での故障リスクを避ける”ことを目的とした定義**です。
✅ 2. 実際には劣化します
高温や摩擦によって添加剤が劣化し、潤滑性が落ちていきます。
特に湿式多板クラッチ式のe-EAT8では摩耗粉や熱ストレスが多いため、油の劣化は避けられません。
✅ 3. 長く乗るなら交換すべき
10万kmを超えると、バルブボディの作動不良やクラッチ滑りのリスクが増します。
実際、整備工場の多くは「7万〜8万kmでの交換を強く推奨」しています。
📌 注意点
必ず純正または同等規格のオイル(1635056080)を使用してください。
e-EAT8はオーバーフロータイプのため、正確な交換には専用機材が必要です(DIYは非推奨)。
圧送交換ができる信頼できる工場で行うのがベストです。
✅ まとめ
ATF 1635056080は「無交換」でも故障しにくいよう設計されていますが、60,000〜80,000 kmでの定期交換が現実的には最もおすすめです。
5
そうか、そうなのか。
しかし、初回だからなぁ。
いろいろ削れカスの金属粉とかあるだろうからなぁ。
早めに一回やっておくべきか。
ん~、でも高いなぁ。
ちょっと悩んでみます。
6
エンジンオイルは前回交換から4629kmしか経ていませんが、これからお盆時期だので交換できない地獄に突入するのが嫌で、交換しちゃいました。
前回はエレメント交換を省きましたので、今回は交換しました。
エレメントは11075km使いましたので、まぁ、これで良かったのかもしれません。
あれ?
そういえば、今回はINEO XTRA FIRST 0W-20ぢゃなくて、以前の銘柄の0W-30に戻っているな。夏季だからかな?
7
8
以前、追突事故された際に後バンパーを交換し、ブラインドスポットセンサーも交換して較正してもらっていました。調子よく動いていたのですが、最近、右後ろ側のセンサーが過敏すぎて困っています。
この写真では、左側の隙間の方が狭く、それでも左側は警告を発していないのに、広く隙間の空いた右側の方が赤く警告を発しています。
更に、こんな機械式パレットに入れる前の段階で、駐車場の広い通路をバックする際にも、通路の反対側の遠くのものまで感知してピーピーとうるさく、また画面上も後の進路を表示するのをやめて真上からの俯瞰映像に変わってしまい、大変使いにくい状態です。
そこで、この右後ろのセンサーの再較正を依頼したのですが、異常なしとされ、感知距離の調整はできないと言われました。
では、較正とは何だったのか?
と訊いてみましたら、
ちゃんとつながって動作していることの確認です、
とのこと。
どうも釈然としません。
別のディーラーに行って、また訊いてみようかな…
9
点検から帰ってきたら、点検のお知らせが届いていました。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 正規ディーラー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。