目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
前回までの検証で、エレメントを交換しないなら、ひょっとすると費用的にはタイヤ館が多少は良いのではないかと目星を付けたにゃぴです。
で、今回はじめて行ってみました。
2
こちらの工賃が安いのは、上抜きで交換するからです。
抜き取りマシンに出てき始めたオイル。
これまでラグナなどで下抜きで見かけた色合いと大差ない感じに見えます。
3
総走行距離:36566km
【部品の部】
TOTAL INEO FIRST 0W-30 4L 15,840
【工賃の部】
エンジンオイル交換作業 0
タイヤ空気圧点検 0
総計 15,840(全て税込)
う~ん、大雑把でブラックボックス化した明細ですのぉ。
交換工賃自体は550円と以前に電話で言われましたし、店頭の説明書きにもありました。オイル代の中に埋め込んぢゃうのかい?
本来は、オイル代15,290円に550円の工賃なんでしょう、きっと。
すると、オイルの単価は3,822.5円/L。
同じオイルを正規ディーラーで昨年6月に入れてもらった際の単価は3,080円/L。物価が上昇してしまったから、単純に比較ができなくなってしまった…
昨年5月に同じタイヤ館に電話で問い合わせた際の単価は、3,300円/L。この11ヶ月で16%近く上昇したことが分かります。
仮に正規ディーラーのオイルが同じ上昇率であったとすると、現在は3,567円/Lくらいであると推測できます。
(正規ディーラーは、使用するオイルを新しい銘柄に切り替えてしまったので現在のINEO FIRSTの価格は判りません…)
オイルの単価だけ見ると、正規ディーラーの方が安いように思われます。
しかし、正規ディーラーの工賃は5,940~7,700円もします。
エレメント交換を含んでおり、単純には比較できませんので、条件を揃えます。
タイヤ館はシトロエンに適合するエレメントを常備していないため、自分で持ち込むと1,100円の工賃がかかります。(事前にタイヤ館に発注しておけば550円で交換してもらえるそうです)
仮に持ち込みエレメント(2,200円)でタイヤ館で作業してもらったとすると、550+1,100=1,650円の工賃になります。
エレメント交換するとオイルの量は4.5Lですから、タイヤ館価格17,201円。エレメントと工賃との総計は21,051円。
正規ディーラーの場合、オイル代16,052円とエレメント2,200円と工賃の中央値6,600円の場合で総計24,852円と試算できます。
という訳で、仮に両方でエレメント交換を含めた作業をした場合を比較すると、3,801円ほどタイヤ館の方が安価であると推測できます。
4
とはいえ、C5Xのオイルエレメントを通販で探すと、2,090円+送料880円なんてことになってしまう…。2,970円ですね。
往復の道路代400円とか、往復で30km走るとかのコストまで考えたら、だんだんアホらしくなってきます。
やっぱり、エレメント交換を隔回にして、その回は正規ディーラーを利用する。
そして、エレメント交換しない回はタイヤ館に行く、というのが落としどころですかね。
1年半、3.6万kmを経て、今はこんな方法に落ち着きそうな感じです。
もっと良い方法がないか、これからも心のアンテナだけは張っておきます…
5
前回交換から6446km走行しておりました。
いちおう市街地で使われることが多いターボ車だから、本当はもう少し早く交換したいところですが、入庫の予約がなかなか取れなかったり、費用がキツかったりで、自然吸気のラグナと同じ様な交換頻度になってしまっています。
取扱説明書では1万km毎で良いとされていますが…
交換後に体感上の差は感じられませんでした。よかった、よかった。
6
あ、そうだ。
タイヤ館はタイヤの空気圧をチェックして、窒素ガスで調整してくれていたそうですが、これが無料サービス。
おまけに、無料でタイヤワックスでキレイにしてくれました。
これは嬉しいですね。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 0W-30 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。