• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月26日

西伊豆へ~Part1

西伊豆へ~Part1

先日ネットで購入した激安アジアンタイヤ^^;
ショップにて無事取付も完了し、慣らしも兼ねて西伊豆へドライブに行ってきました~
タイヤの感想は最後に・・・





ちなみに今回の出没エリアはコチラ
(アド街ック天国みたいな感じになってしまいました・・・笑)

早速出発~!


まずはガソリンを。

最近は少しずつ値段も下がってきたので助かります^^;
といってもまだ高いですが・・・マネーゲームは程ほどにしてもらいたいものです・・・


下田街道(国道136号線)にて南下していきます。

絶景グランドツーリンググループの皆さんの真似を、と撮ってみましたが・・・
私のレベルでは遠く及びませんでした(汗)


修善寺虹の郷を通り過ぎ、一路西伊豆スカイラインを目指します^^

新緑が綺麗だ!


その前に、いつものごとく「達磨山高原レストハウス」にて休憩。
併設された展望台へ向かいます。

今日の眺めはどうかな~?


靄がかかっているけど、なんとか富士山が顔を見せてくれています^^

私にとって富士山が見えるのと雲に隠れてしまっているのでは、テンションがまさに雲泥の差なのです^^;


意気揚々と西伊豆スカイラインへ!

特に前回、折角ココまで来たのに路面凍結で走れなかったのでリベンジも兼ねています。


やっと来たよきたよキタよ~♪

テンションは最高潮に!(笑)
逸る気持ちを抑えつつ、まずはゆっくりと景色を堪能していきます~


ここはいつ来ても車の往来は少ないですね^^

撮影も気兼ねなくできるのでありがたいです。
(とはいえ他車の迷惑にならぬよう気を付けながら・・・)


午前7時半。

清々しい朝の空気と、時折聞こえる鳥のさえずりにしばし癒されます・・・
仕事のストレス発散に最高です(笑)





北側最初の絶景ポイントへ向かいます。

後ろの階段を登っていくと?


こんな絶景が拝めました^^

今日はなんとか富士山も見えてくれて良かった~
雲が多いけど時折青空も見えるし気分は最高です。


南下していきます~

今日も何台か本気組な方々が走られていたので、ノロノロ走行の私は左に寄って譲る事が多いのですが、必ずサンキューハザードや手を挙げてお礼をしてくれます。
いつもココの道はそういった方々が多いのでこちらも気持ちよくドライブできます^^


お次の眺望スポット

良い感じですね~



お邪魔しました~


快調に車を走らせます~

無料でこんな素晴らしい道が走れるなんて嬉しい限り。
難を言えばアクセスの悪さくらいでしょうか^^;


こちらは戸田駐車場。

階段を登って上から撮影^^
制限速度40キロってなってるけど・・・これを守るのって実質無理じゃないかなぁ^^;


眼下には戸田の街並みが。

戸田と言えば・・・今でもあの忌々しき深海魚展示館を思い出してしまいます(笑)


しばらく走るとスカイラインの途中でこの場所に似つかわしくない何体もの仏像が立っている「平和寺本山」と書かれた謎の道があったので先へ進んでみましたが

・・・特に何も見所はありませんでした(笑)


西伊豆スカイライン(県道127号)は西天城高原線(県道411号)へと続きます。

こちらも爽快ドライブが楽しめる道でした。
棚場山トンネルの中でマニュアルシフト2速で6000rpm付近まで引っ張ってみましたが
新型GSのようにサウンドクリエーター(4000rpm以上になると快音が発生する装置)が付いている訳ではないので、音は微妙でした。
これって19系にも後付けできるものなのかなぁ?
そうしたらパドルシフトも欲しくなるだろうなぁ・・・

いやいや・・・その前に早く次の車を決めなければ(汗)



この先にある西天城高原へ向かいます♪


ココに来たら撮りたいショットがあったんです^^

↑コチラ!

プジョージャポン公式サイトに、いわゆるオーナーズサイト?的なモノがあるのですが

Le Club PEUGEOT

その中に「本日、フェリーヌ日和」という旅行記の紹介があるのです。
それでこの4回目が、ここ西伊豆の回でして上記の写真は恐らくこの西天城高原で撮られた写真であろうと予測し
いつかここで一枚!と思っていたのです^^
(といいつつプジョー君ではなくGS君で来てますが・・・)


ナビで現在地を確認しつつ、適当に探索していると・・・
天城放牧場・哺乳場に到着。

あった!!恐らくあそこの道だ!








・・・がしかし、入り口には無常にもバリケードが・・・


おとなしく諦めます・・・^^;





帰り際に無理やりそれっぽい一枚を。

牧草が綺麗でした^^


牧場付近にあった標識「牛に注意」

牛さんを模ったデザインが洗練されてますね^^


仁科峠に来たので、ちょっと展望台まで登ってみます。

この前にも上から写真を撮るために何度か上り下りしているので足がパンパン(笑)
しかも私の苦手な虫達(おそらくアブみたいな感じだった・・・)が容赦なく顔面めがけてぶつかってきて行く手を阻みます(笑)


そんな自然の洗礼を浴びながら(笑)なんとか到達!

良い眺めだこと・・・
しばし楽しみました。


下に降りてきて付近を散策。

牛達の登場です^^
記念にパシャパシャ♪


すると周りに散らばっていた牛達が一斉に集合してきました!
どうしよう(汗)

しかも綺麗に整列して・・・

「これは、きっとこの人から餌がもらえると牛達が勘違いしてるパターンのやつや!」
という声が心の中から聞こえてきたので(笑)これ以上ぬか喜びさせないよう撤収いたします^^;


お次はすぐそばにあります「牧場の家」で一休みしましょう^^



ココはしばらく閉店状態でしたが、今年のGWから営業を再開したとの情報を聞き
是非行ってみたかったんです。

店内。


ここに来たからには味わっておきたいソフトクリーム。

甘すぎず、味もしっかりしていてとっても美味しかったです~
お店のご主人も気さくな方で色々お話を聞きましたが、私が来るちょっと前に
ご夫婦が、道端で生まれたての小鹿が集団のカラスに狙われていたのを見て
いたたまれなくなってココまで連れてきたそうです。

最初は警察と町の役場に聞いてみたが「自然のものは関与しにくいから、できれば元の場所に戻して欲しい」と言われたそうですが
それはできない!とある動物園に相談したところ引き取ってくれる事になったんですよ~との事。

とりあえず良い方向で解決したようで良かったです^^


さて、この後は眼下に見える宇久須&西伊豆方面へ降りていきます

長くなってしまったので続きはまた来週ということで・・・
(別名、ブログネタの温存とも言います(笑)




あ、そうそう。
最後に簡単に激安アジアンタイヤの感想を。

一言で言うと「これで十分かな」という感じです。

以前のタイヤより乗り心地はマイルドになりました。
全体的にワンサイズインチダウン・もしくは扁平率を上げた的な感じです。
その分、ステアリングの応答性は若干落ちた模様。
ロールも若干多くなったかな。
グリップはまぁまぁでしょうか。ウェットはまだ試せていませんのでわかりませんが。
そして静粛性ですがゴーという低音のノイズではなく、独特な感じ。反響音のような・・・

しかしなんといっても優れたコストパフォーマンス。これに尽きます^^
国産タイヤの2分の1から4分の1近くで買えてしまいますからね^^;
街乗りレベルが主な私にとっては十分満足な買い物でした。
ブログ一覧 | 【静岡】お出かけレポ | 日記
Posted at 2012/05/26 20:37:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜は花火大会でした🎇
伯父貴さん

草刈り9回目
赤松中さん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

9月6日
Keika_493675さん

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

令和7年夏の記録的な高温と7月の少 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation