• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たち@静岡のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

#349 車内高温対策の工作

前々回のブログにも書きましたが、毎年酷暑の時期には熱害によるダッシュボードの劣化や変形などを避けるため、朝~夕の時間帯はセリカの左右の窓を少し開けて車内の熱気を逃がすようにしてます。


が、実は心配もありまして、
①車両盗難や車上荒らし
②突然の雨
③車内への虫の侵入
とか…。

全開ではないものの窓を長時間開けっ放しにするんですから当然ですよね。
①は(詳しくは書けないけど)それ相応の防犯対策をしてます。
②は突然のゲリラ豪雨とかは屋根だけのカーポートじゃ役に立たず、仕事中でも窓閉めに急いで帰ってきたりします汗
③はワタシが虫嫌いという…^^;
過去には運転中にカナブンが車内を飛び回って事故りそうになった事もあったけど、ここで問題にするのはクモです。

セリカとシエナを停めてる自宅カーポートは、

クモの巣が多くてヒマさえありゃ取ってます。

当然クルマのボディの隙間とかにも入ってきて、特にセリカのドアミラーフード内は居心地がいいのか、ドアミラー周りにはいつもクモの巣が…。

幸いこれまで車内でクモの巣を見た事はないけど侵入は時間の問題かと…。

そこで以前から、高温対策としては窓ではなくサンフール開けっ放しの方が効果的なのでは?サンルーフの方が熱も抜けやすそうだし防虫対策もしやすそうだし、という考えもあり、もう夏も終わりますが工作をしてみますた。


で、いきなり完成の図。

遠目にはちょっと分からないっしょ?後述しますがそれも狙いデスw
サンルーフの開口部には防虫対策でネット付の枠を取り付け、

その隙間からは電源コードを車内に引き込んで、

助手席足元に置いたサーキュレーターが、

車内の熱気をサンフールに向けて吐き出しています。以前はただ窓を開けてただけなんで期待が持てそう♪

さらにサーキュレーターにはタイマーを噛まして、

毎日9:00~17:00の時間帯だけ作動するよう設定。
ルーフから出た電源コードは、


カーポートからフェンスをくぐって、

自宅壁面の屋外コンセントへ。

肝心のサンルーフに取り付けたシロモノは…、

クモ侵入防止用のネットをプラダンでサンドイッチして接着し、

片面のみボディへのキズ防止でエプトシーラーを貼ってます。
使用したネットは寝具用の大型の洗濯ネット。

農業用の防虫ネットや遮光ネットなど数種類を検討したが、あまり目が細かいと熱の抜けが悪そうだし大きいのはクモの侵入が心配。この洗濯ネットが一番絶妙な目の大きさでした。
またボディへの固定は10mm径の薄いネオジム磁石8個をエプトシーラーの内側に仕込む事で適度な磁力でサンルーフ外周に固定できます。
送風ファンは当初コレ↓を購入したんですが、

例えば風量をMAXに設定してても一旦電気が遮断されると、タイマーで再通電してもOFFから手動で風量を再設定しなきゃならない仕様だったんで、自宅で使ってる無印良品のサーキュレーターと入れ替えました。

これまでは朝夕の窓の開け閉めが地味にメンドクサかったのもあって、サンルーフは24時間開けっ放しを前提としてます。そうすればセリカに一切触る事なく毎日決まった時間に勝手に車内の熱気を車外へ排出してくれます。
そこで防犯の意味でも、それを目立たなくするために厚みを抑えた白いプラダンと白いネットにコダワリました。
ちなみに自宅前の道路から歩行者目線で見ると…、

多少の違和感はあるけどほとんど分からない?
また開口部が窓からサンルーフになった事で、横殴り系の雨の心配も軽減されたかな。


さて、肝心の効果ですが、
カーポート下で気温35℃のところ、車内の温度計は…、

ありゃ?窓開けるのと大して変わんないじゃん^^;

…というオチですた~爆
Posted at 2025/08/24 16:52:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2025年08月14日 イイね!

#348 夜ゴル

ナイターゴルフとやらに行ってきた。

知ってはいたが近くにはなかったんで初めてです。
場所は厚木、片道2Hか…。てっきりハーフかと思ったらスルーって…、何時に終わんのよ^^; 他にも、暗闇でボール探せんの?ラフな格好で大丈夫?とか、分かん事だらけだったが、せっかく友だちが予約してくれたんであまり深く考えずに乗っかってみた。

4人4台で行くのは不経済なんで乗り合わせですが、キャディバッグ4セット載るクルマはワタシのシエナだけという。まあ座ってるだけより運転してる方が楽な性分なんで全然OKです。

久々に3rdシートを格納して、順に3人拾って14:00に出発。


お盆休みの東名は高速慣れしてないクルマばっかで危険極まりない。追い越し車線はほとんど使わず安全運転で向かうも、御殿場から先の山間部で3台絡みの追突事故が2か所もあって渋滞に次ぐ渋滞。カンベンして~><;
それでもなんとかスタート時間ギリギリに到着^^;

短パン裾出しアンクルソックス…、ナイターにドレスコードは存在しないようで、こんなんでOKですた♪

まだ西日がキツイ17:00にティーオフ。

4H目くらいから照明が点き始め、

ハーフ終盤は夕闇に包まれ、

後半スタート時にはもう真っ暗。

少しでも早く上がろうとホール間の移動はカートを飛ばしますが、

前が詰まってて意味ないんだよね~。ナイターって結構人気らしい。

照明が当たってない深めのラフじゃ球探しは難いだろうと、ワタシは蛍光色のビビッドなボールを使ったが、友だち2人は光るボールで笑

もちろん競技では使えずお遊び用だが、これがまた写真映えするしボール探しが楽~^^

結局ホールアウトしたのは22:30。

OBはあったものの心配したロストは1つもなく、昼間と変わらないスコアで上がれた。

風呂入ってスッキリしてゴルフ場出たのは23:00過ぎ。
スルーだったから当然腹ペコ。高速乗る前にメシ食おうとファミレスを探すも、R246沿いだってのに昨今は24H営業が少なくなってて、どうにか23:30のラストオーダー5分前のデニーズに滑り込み、24:00の閉店で店を追い出され、厚木ICから東名へ。
家路を急ぎたかったが、疲れ果ててるし眠いし深夜の東名もまたレジャッコばっかなんで100km/h以下でチンタラ走って、26:00に無事帰宅。

とてもゴルフから帰ってくる時間じゃないけど、スタートを早めればナイターの時間帯が少なくなるし、夏場は風呂入りたいし、なんか食って帰りたいし、結局この時間になっちゃうよね。
でもナイターゴルフそのものはめちゃ楽しかったんで、帰りがキツイけどまた来年やってもいいかなー♪
Posted at 2025/08/14 14:27:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2025年07月30日 イイね!

#347 未確認飛行物体来襲

毎日あぢーですね滝汗

ワタシ、今週は夏休み♪

特に遠出する予定もなく、日々の外出はシエナで事足りるんで、セリカは夏眠状態です。

しかしこの暑さで車内が高温に晒され、ダッシュボードの表皮が歪んだり剝がれたりしないよう、毎日朝から夕方まで左右の窓をこれくらい開けるのが毎年この時期のルーティーンになってます。

車内には温湿度計と除湿剤も。

窓開けてて40℃ですから、閉め切ってれば…((((;゚Д゚))))


そんな夏休み4日目の昨日、
外に出るとセリカの横に何か転がってる!?

拾ってみると…、高さ20cmくらいの発泡スチロールの箱には"気象観測器"と。

"防衛省陸上自衛隊"の文字も。なんか物騒な…^^;

括りつけられたタコ糸のようなヒモを辿っていくと…、カーポートの屋根には異様な物体がっ!?

引っ張り下ろしてみると…、

破裂したバルーンですかね、手に取ってみると強烈なゴム臭がっ><;

ラベルには手書きで"富校特科部BMBC"とある。

どうやら自衛隊が放った気球のようですが、数年前に気象観測用と偽った某国の偵察監視用の気球が飛来したなんて事例もあるし、安心できない^^;
自衛隊HPを閲覧すると、確かに御殿場の自衛隊駐屯地に富士学校ってのがあるようで"富校"はその略か。その中に特科部ってのもあるようだ。
念のため電話確認すると、飛来したブツは間違いなく自衛隊のソレだった。

"拾った人は捨ててください"ってあるが、捨てる前に中を開けてみた。

全てのパーツを発泡スチロールの筐体から出して…。

よく分からんが、これが肝となる観測機器か。

こーゆーのってレアメタルもふんだんに使われてるんでしょうが、"捨ててください"とあるんで迷わず捨てました笑

ちなみに重量は約220gでしたが、

破裂したバルーン部分は500g以上はありそうでした。

てか、カーポートの屋根に着弾したからヨカッタものの、もしセリカに直撃してたら…、発泡スチロールといえど衝突すればボディだってキズが付いたかもしれないし、バルーンのゴムや5mはあろうタコ糸がルーフアンテナに絡まったまま風に煽られたりしたら確実に曲がっただろうね。
どこかに落ちるのを承知で打ち上げてんだから、飛来や落下で何かしらの損害を被ったと申告すれば、自衛隊は補償してくれんのかな。


そんな、滅多にない経験をした夏休み4日目ですた~笑
Posted at 2025/07/30 12:50:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年06月30日 イイね!

#346 久々にセリカで参加したセリカday

6/29は関東セリカdayでした。

昨年は直前にセリカが入院し、泣く泣くシエナで参加。

同年の東海セリカdayは往路で不動となり、泣く泣く身体だけ参加。



セリカで参加するセリカday、今年はやっと当たり前の事ができそうだ。
出発前の洗車と併せて、前年の教訓から油脂類や各部を入念に点検。


クルマの挙動、音、臭いに異常がないか、五感を研ぎ澄ませながら内心ヒヤヒヤで現地へ向かう。
圏央道の狭山PAを出ると偶然箱根さんに遭遇♪

ホッとした瞬間ですた。

この日の夜はST205のイツメンと前夜祭。

安定のヤキニク。

そして関東セリカday当日。

初代から最終型まで、総勢200台オーバー。


こ、これはっ…!?

おそらくBTTFのタイムサーキットかと汗

会場を見て回ると、カーボンなんちゃら社製のパーツを装着するセリカが増えてきた印象。

こちらのST165は燃料タンクも同社のカーボンケブラー製。

お友だちのレフトハンダーさんはボディ同色化した事でどれがカーボンパーツなのか分からないスマートな仕上がりの一方で、

サビ対策で交換したというサンルーフはカーボン地のままだった。

ST16#と違って20#はガラスサンルーフなんで塗装ってワケにはいかないが、サンルーフをボディ同色化できればノーマルルーフっぽく見せる効果は絶大だ。
なんちゃら社とは問い合わせのメール数回のみで製品購入はした事ないけど、ユーザーからは品質や梱包についてネガティブな話は聞かない。以前より同社のST205用サンルーフカーボンパネルに興味があったワタシは、購入検討のためじっくりと観察させて頂いた。

併催してたGAZOO Rally Challenge会場に行くと、TGRのGRヤリス Rally1が展示されてるジャマイカ!


しかもコクピットに座れるなんて、こんなチャンス滅多にない(*^艸^)

はしゃぐおじさん。

YouTube?取材を受けるTさんYさん笑


黄色愛トークにおねいさんポカーン。

帰りは関越の渋滞にハマりつつも23時に無事帰還。

今回これだけ走って、やっと長距離移動の不安が払拭できたかな。
これで東海セリカdayも大丈夫…のはず^^;


みなさん、またお会いしましょう!
Posted at 2025/06/30 17:11:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年05月14日 イイね!

#345 久々にシエナの修理

孫が生まれてからというもの、長女のクルマからシエナにチャイルドシートを移して親子三代で出かける機会が増えた。

よって長年格納しっぱなしだった3rdシートは、今や出しっぱなしがデフォルトだ。

助手席はヨメはん、2ndシートは左がISOFIXのチャイルドシートを取り付けて孫の指定席で、

右はその母である長女専用となるため、3rdシートが次女の特等席となった。


先日のお出かけの際、次女が右側クォーターウィンドウのロールアップ式のサンシェードを使って戻そうとしたところ、

シェードが巻き戻らなくなってしまった。

ちなみにちゃんと巻き戻れば、このように引き上げツマミを残してパネル内にスッキリ収まる。

※画像は正常な左側。

シエナに乗って15年、2ndシートならまだしも3rdシートのサンシェードなんて使い始めたのもつい最近だし、総使用回数は5回くらいジャマイカ?
何度トライしても戻らず、特に必要ないため切ってしまおうかとも思ったが、「日焼けしちゃうでしょ!」と次女。
はいはい、直しますよ^^;

リペアマニュアルによると、このデカいパネルを外さないとサンシェードのユニットを取り外せないようで、

クリップを破損させないよう慎重に作業開始汗

パネルは完全に外さずともアクセスするにはこれだけスペースがあれば十分。

クリップ1つ破損してしまったが><; 無事にサンシェードユニットを摘出。

パーツNo.は擦れて読み取れませんが、

図解でいうとこの部分。

バックウィンドウのカーテンAssyだそうな。

直せなかった場合の保険として海外オクを覗いてみると、中古品が1.5万円ほどで出品されている。

ユニットを自宅に持ち込みバラしてみた。

巻き戻し機構の要となる長さ10cmほどのスプリングが①のパイプの中にあり、一方はパイプの端っこに、もう一方は②のシャフトに固定され、シェードを引き出すとスプリングが捻じれてテンションが掛かり、手を離すとテンションが解放されてシェードが巻き戻る仕組みだが、③のエンドキャップからスプリングが外れていたのが原因だった。

YouTube先生の力も借りつつ慎重に組み上げ、修理完了。

シェードもシュルシュルッと気持ちよく巻き戻ります♪

あとは車両に戻すだけ。

直りました。




次女ひとりの専用にしちゃあ3rdシートは広すぎだし、カーゴスペースも広げたい。
そこで7:3分割式の7を次女のシートとし、

3を格納してキャディバッグを縦置きに入れてみた。

次女からクレーム来たら戻すけど~爆
Posted at 2025/05/14 17:33:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | シエナ | 日記

プロフィール

「@たなさん めっちゃハミタイですやん!?」
何シテル?   07/31 20:18
USなシエナとEURなセリカに挟まれて…汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

米銀の本人確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 09:56:10
インタークーラークーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 16:04:02

愛車一覧

トヨタ シエナ トヨタ シエナ
北米トヨタのシエナです。 3年くらい探して2004年式XLEのAWDを購入。元は某タイヤ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
苦節10年、やっと念願の全塗装をしました(*^艸^) 色替えと同時に外観をTTEのGr. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST165に乗って丸8年経ったある日、webでこの車を見つけてしまいひと目惚れからの衝動 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生時代に友人が新車で買ったST162のカッコよさに衝撃を受ける。5年間恋焦がれ社会人3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation