• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月08日

ユーザー車検初体験~

本日休暇をとって「初めてのお車検」に行ってまいりました~
P1050015


ユーザー車検はいつも友人にお願いしてきたのですが、今回たまたまうまく休みが取れたので初体験です。

事務所で用紙を購入し”テキトー”に書き込み、税金など支払って、書類出して・・・・・
8ナンバーの要件はちゃんと満たしてベッドも積んであるし、追加バックランプは外したし。。。
室内でバックランプと後作業灯が点灯するようにスイッチがありますが、これは見つかったら通りません。
スイッチまで外すのは面倒なので、こんな風に「ランプのスイッチじゃありません!」って感じで誤魔化し・・・・
P1050009
めっちゃ姑息っしょ?(^^;;

光軸も近所の工場に測ってもらったので多分大丈夫でしょう。
排ガスがBDFってことで、どんな風に出るのか若干心配ではありますが・・・・

ということでいよいよラインへ~~
P1050019

これ以降の写真はありません。手元にカメラはあったのですが、キンチョーしていて撮るの忘れてました^^;;

ということで晴れて合格~~~
2年で1万キロしか走っていません。。。
その割にアチコチと交換してるよなぁ・・・
P1050020a

とここで・・・・・・・・・・・・・・・・またまた嫌なもんを発見。右前タイヤです。
P1050012
先日タイヤ交換した時は暗い中で、元が艶消し黒ホイールだったので気づいてませんでした。

スイベルやオイル、ハブフランジなどを交換してまだそんなに走ってないのにぃぃぃ。
これって漏れてますよね???((+_+))
ブログ一覧 | ディフェンダー110 | 日記
Posted at 2010/12/08 15:01:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長い間ありがとう^^
ぎゃらがさん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
shinD5さん

2025年6月度の平均燃費
syuwatchさん

にゃんこdiary 39
べるぐそんさん

本日は……
takeshi.oさん

音楽でイこう3
グルテンフリー!さん

この記事へのコメント

2010年12月8日 19:29
車検合格は良かったけれど・・・、お漏らしは余計でしたね・・・(^^;

コメントへの返答
2010年12月9日 1:36
ホントですよ。ただこれならまだ対処は出来ますから大丈夫ですけどね~^^
2010年12月8日 22:55
>めっちゃ姑息っしょ?

爆!イヤイヤお見事でございます。

車検、無事合格おめでとうございます!
BDFでの排ガス検査って、別に設定があるんでしょうかネ?
コメントへの返答
2010年12月9日 1:37
BDF用の検査項目って無いと思います。通常の黒煙検査です。別にNoxやPMを調べたりしません。
正直BDFの排ガスって軽油より綺麗って思ってる人がいますがそんなことはありません。状況により軽油より悪い数値が出ることもあります。
いずれはこれらを除去する方法も講じたいと思っています。
2010年12月8日 23:45
DEFで改造車でBDFでユーザー車検!

素晴らしいっす!

一度挑戦したくあるものの光軸調整とか排ガス濃度とかを予め測っておかないと心配なのですが身近にそういうところを知りません(^^ゞ
コメントへの返答
2010年12月9日 1:40
排ガス検査はあーっさり済みました。元より排ガス成分まで測ることがないのは知ってましたのでね。黒煙だけなら軽油よりは少ないですからね。
どうしても多い場合は高圧噴射でマフラー内を洗うって荒業もあるらしいですけど・・・・恐

光軸調整は壁に当てて調整するなんて方法では絶対受かりませんな。
テスターでやらないとダメでしょう。これはどこの工場で有料でやってくれます。
2010年12月8日 23:47
その後の落ちは、良くないですが.....

ユーザー車検は、素敵ですね~♪^^
コメントへの返答
2010年12月9日 1:41
ええ、キンチョーしましたが、結構楽しかったですよー
次回からは整備は事前に色々と一緒にやってもらって、車検自体は自分でいくと思います。
自賠責や税金とか車検手数料とか安くなるわけじゃないですが、車屋に払う分だけでも浮かせることが出来ますしね。
2010年12月9日 0:38
my かーも車検月なのですが、
平日休みが取れないので
今回は委託する予定です。

漏れの感じからして、
スタブ内のシールっぽいですね、、、。

コメントへの返答
2010年12月9日 1:42
>漏れの感じからして、
スタブ内のシールっぽいですね

その辺だと思います。この程度ならまだ大丈夫でしょう。早々に対処したいとおもいます!
2010年12月9日 1:08
キャンピング仕様って陸自でどのへんまでチェックされました?
またお会いした時に詳しく教えてほしいです!
追加のバックランプはやっぱダメなんですね。僕のはランプ本体にスイッチがあるんですけどそこでオフにしといてもNGなんですかねぇ?
ところで、フランジは防水タイプでしたよね。中からオイルが出てくるってほんとに防水なのか?って疑いたくなってしまいますが・・・。
コメントへの返答
2010年12月9日 1:50
結構しっかり見てましたよ。

シンクがあるか。
給排水のタンクがあるか。
(これらが機能するかどうかは別。見てない。有無だけ)

コンロがあるか。
(有ればいい。車外へ持ち出し出来たらアカンはずですが、キャンプ用の携帯コンロを積んであってそれを見せただけ)

ベッドが規定の面積あるか。
(5人乗りなので2人分。幅50cmX長さ180cm。)
分割してある板を測って足し算してました。

ちゃんとフラットになるか。
(リアシートを畳んでフラットになるかを見てました)

こんな所です。テキトーにあればいいって感じでは無かったですね。

ハブフランジはそうですね。ヘビーデューティーってやつです。
ヘビーだろうとソフトだろうと漏れるンですねぇ~
2010年12月9日 1:13
昨年、もらってきたMINIを車検に通すために、ユーザー車検&名義変更を自分でやりました。
大宮陸運支局の対応はとても良いです。対照的に大宮の軽自動車検査協会はメチャ態度悪かったのですが、今は少し改善されたのかどうか気になるところです。
コメントへの返答
2010年12月9日 1:52
滋賀県のは親切でしたよ。最近はユーザー車検を受ける人が多くなってどこも親切になってきたって聞きます。
「初めてですか?」って聞いてくれましたしね。ラインの検査官も、「行け行け」って感じじゃなく、車と一緒に付いてきて停まる位置とかまで教えてくれましたしね。
2010年12月11日 7:28
 合格おめでとうございます。

 住居表示変更、再封印、使用の本拠の位置の変更、牽引に関する記載の追加などで車検場に行ったことがあった程度だったのですが、昨年の車検の際に、民間車検場から構造等変更検査を受けてきて下さいと言われてしまいました。
 車高を上げています。
 ショックとスプリングを交換しているだけなので運輸支局の見解では、構造等変更検査の対象にならないとのことだったのですが、どうしてもとのことなので、何とか頼み込んで(?)受験しました。
 休暇をとって行ったのに、当日も「 やっぱり必要ない 」とか言われてあせりました。
 検査は、通常の車検のラインに身体測定?(車重、長さ、幅、高さ)が加わっただけで、事前に説明を受けていた転倒角や運転席からの視界の検査はありませんでした。
 このところは、民間車検場の方が厳しくなっているみたいですね。

 BDFを使う場合、酸化触媒がないと排出ガスの性状が軽油を使った場合よりも悪くなってしまうみたいですね。
コメントへの返答
2010年12月11日 8:47
その件の記事拝見しました。確かに昔に比べて緩くなりましたが、それにしてもそれだけの変更をなされて構造変更不要とは・・・・???
ま、しなくていいなら楽でしょうけどね^^

Ⅲだと酸化触媒がついているんですよね?でもⅢは見た目が嫌いだし。
酸化触媒だけで排ガスは綺麗に出来ませんが、どうにか取り組めないかなぁとは思っています。Ⅲのをまんま流用とか出来ないんですかね?
ってかⅢのをエンジンミッションごと移植してしまえばいいんでしょうか?
出来るのかな?マウントは絶対合わないでしょうが・・・

DEF110にはDPF付ければいいんですが、何せ高い!!!あんなの後付けなんて出来るわけない!
2010年12月11日 10:29
 連投失礼致します。

 構造等変更検査は、かなり緩和されているみたいですね。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns05.htm

 ガス検を通すためには、酸化触媒とEGRの装備が必要ですね。
 ゴルフ2のディーゼルには、どちらも装備されていません。
 3は、両方とも装備されていますが、・・・

 3の16バルブ・エンジンをゴルフ2に換装している例は多いのですが、そんなに大変ではなさそうです。
 エンジンよりも、排気系の方が大変みたいです。
 現物合わせの製作になってしまうみたいです。

 DPFあるんですか?!
 いいですね。
 小型車だと適合する物がないみたいで、取付場所の問題も解決が難しそうですね。

 酸化触媒だけならば、ゴルフ2用があります。
 純正部品なので、排気管と交換するだけのポン付けです。
 部品番号は、191 253 091 BG です。
 難点は、日本向けの車両で使っている部品ではないので、ディーラー系では取り寄せてもらえない点です。
 断られました。
 知人のツテで、部品商に並行輸入してもらいました。
コメントへの返答
2010年12月11日 17:15
2に3のエンジンを換装するのはホント考えたことなんですけどねぇ。
ディーゼルはちょっと難しいみたいなことも聞きました。いずれにしてもタマがないので検討のしようもありませんが。

酸化触媒は考えてみます!当方滋賀県なのでガス検はどうでもいいのですが、出来れば排ガスがより綺麗な方が気分がいいですからね。

DPFはゴルフには無理ですよね。ディフェンダーならスペースはあります。
金がありませんが。

部品番号から一度たどってみます!

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation