• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月15日

1周年~倉敷NM~ガレージにて

1周年~倉敷NM~ガレージにて GW明け・・・・・

気が付けば、1周年。

昨年のGW明け早々に、CR-Zに箱換えとなりました。

早いもんですね~!(^_^;)


情熱のイタリアンから、安心安定の国産エコカーへ。【笑】

怒涛の1年。

サーキット走行を前に、異物を踏んでパンクしたり、
その損傷位置が微妙で、タイヤ交換&インチアップを前倒ししたり、
回数が減るかと思われたサーキット走行も想定以上の回数走ったり、
プチ家出で旅に出たり、
忘年会帰りに突撃を食らったり、
予想以上に車検費用が安かったり、
ホンダなのに某T社絡みでお世話になったり、

何だかんだで走行距離は2万キロ弱。

いったい、どこ走ったんだろう・・・・・・
そう言えば、一時「世羅」にも、これで往復してた時期があったっけ。

そんなこんなで、 CR-Z1周年! です。

そんな1周年に、某カー用品量販店をウロウロしてたら見付けた、ラッキー・チャーム。

先代の愛車をリスペクト(?)して、装着しました。【笑】
トリップメーターのリセットノブの先端に付けるやつです。
ちなみに、これをクルクル回すと・・・・・・ メーター照度が変わります。


そして、一昨日の金曜日の夜は、倉敷ナイトミーティングでした。
イタ車乗りの変態さんが、この夜も三々五々集まって、変態話に花を咲かせました。

そして、この夜は新キャラ登場!

なんでも、私と同じ匂いのする方の様です。

って言うか・・・・・

「どんな匂いやねん!」

って言う匂いらしい。【爆】

と言う事で、写真は無い!m(__)m【笑】



そして、本日の日曜日。

朝から、師匠登場。

ガレージに篭って弄りたおす。【爆】


実は、過日。

師匠と一緒に、後輩を煽って・・・・・・ 禁断の世界へ誘う。

既にスピーカーを交換している後輩ですが、更なる高みへ・・・・・ って事で、デッドニングを。

最初は、あ~でもない、こ~でもないと、乗ってこなかったけど・・・・・・


後:「いやいや、お金ないし。」

よ:「貸したるで。今、小金を少々持ってるし。」

後:「えぇ・・・・・(^_^;)」

師:「今日なら、手伝ったるでぇ~!」

後:「えぇ・・・・・、じゃ、お金貸して。」

よ:「マイド!萬田金融です。」

後:「催促せんといてね。」

よ:「ト●チの利息さえ払ってくれてたら文句はおまへん!」


こうやって、後輩はカタに嵌って・・・・・ いや、更なる高みへ。



とりあえず、フロントのドア2枚。
手馴れた手付きで、作業を進める師匠。
私は内装剥がしと師匠の作業のサポートを、後輩はブチルゴムの処理及びシートでサービスホール塞ぎと雑用を。

結果、ドアの閉まる音が、フィットからベ●ツへ。
オーディオの音も、体感できるほどに向上しました。

後輩は、ご満悦。

私は・・・・・・ ミイラ取りがミイラに。

と言う事で、CR-Zにも本格的にデッドニング処理を実施する事に。

師匠は大笑い。【爆】

まぁ、こうなる事は予想されてたみたいですが・・・・・・・


そんなこんなで、朝から作業開始。


用意したエーモンのデッドニングキット。
必要なものが殆ど揃って、ドア2枚分がセットになっているオールインワン(2396)。


ボディパネル用の制震シートはヒートシンクタイプが同梱されて、ヘラやコネクター外し、作業グローブなどのサポートツールも同梱されてます。

内装を外す。

コンパクトなCR-Zですが、さすが2ドアだけあって、ドアは大きい。

制震シートの貼り付け。

パネルを叩いて振動をチェックしながら適切な位置へ、適当なサイズにカットした制震シートを貼り付けていく。

数多くの作業経験のある師匠。

経験と技で作業を進める。
端で見て、話を聞きながら、私も勉強。


貼りすぎると、ドアが重くなるだけ。
なので、適切な位置へ最小限の制震シートを。

サービスホールを塞ぐ。

これは私の作業。
この写真は、セパレートスピーカーのネットワークを何処に置くかを検討中のもの。

作業完了。

あとは内装を元に戻すだけですが・・・・・・
先のネットワークの設置場所が悪く、内装と干渉するので、写真の位置から変更することに。


で!

折角、内装を剥がしているので、ここでネタを仕込む。

電気配線が必要なもの。
これは師匠の得意とするところ。

テスターで調べて、適切な配線を探す。

青い光。

スピーカーの一角へ青色LED(エーモン製)を設置。

そして・・・・・

助手席側も運転席側同様に作業を行う。
運転席側よりも短時間で施工完了。

そして、無事左右のドアのデッドニングを完了しました。
リアスピーカーは、スピーカー周辺が狭く作業がし難い。
まぁ、あまりリアからは音を出さないので、スピーカー背面に吸音スポンジを貼った程度で終了です。

で、仕込んだネタは・・・・・・

ん!? 見辛い?


青色LEDが怪しくスピーカーグリルの奥で光る。


遠目には、こんな感じ。
スピーカーグリルの側面にアルミテープを貼って反射させてます。

これで、安物のキャバクラ仕様みたいになったかな。【笑】


因みに、この日は家族サービスで、来てワイワイと外野参戦出来なかった後輩ですが・・・・・・
後日改めて、リアドアのデッドニングを実施するつもりだそうです。

おもいっきりハマっとるな。【笑】


そうそう!

この作業している時に、先日「馬の骨」を卒業した婿殿1号がやって来て・・・・・・


ム:「デッドニング、いいなぁ~!」

ム:「僕もやりたいなぁ・・・・・・」

よ:「インプレッサ、作業予約入りました!」

師:「全バラする?」


ム:苦笑い・・・・・・



着実に染まってるんかな。【爆】


そんなこんなの2年目に突入したCR-Z。



近日中に更に・・・・・・・【謎】
ブログ一覧 | HONDA CR-Z | クルマ
Posted at 2016/05/15 23:16:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3㌧車。
.ξさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

到着!^^
レガッテムさん

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2016年5月16日 11:17
もう1年…私にはあっと言う間でしたが(・o・;)

よっちゃんさんにはすごく濃厚な1年…感慨深いのでは

コメントへの返答
2016年5月18日 23:56
1年が、早いですよね・・・・・・
年々、早くなってるような気がします。

今年も既に濃厚な年を送ってるような・・・・・(^_^;)
2016年5月16日 17:28
NMお疲れ様でした!
クワドリいい感じですね~♪
青色LEDも雰囲気でてたのしそう~
コメントへの返答
2016年5月18日 23:58
お疲れ様でした。

他にも、ウミガメやサムアップなどもありました。
普通だったらスルーするような小物ですが、クワドリフォリオに、つい手が出てしまいました。【笑】

LED、安物のキャバクラみたいに・・・・・【爆】
2016年5月17日 23:47
赤い方がエロくね?と、オトモダチにお伝えください(^.^)

スパイダーは運転席と助手席の間に赤いピンスポライトが落ちてます。
標準仕様、全車搭載。
手をかざすだけでもエロさ満々ww
コメントへの返答
2016年5月19日 0:01
ウチのは、各イルミネーションがブルーなんで・・・・・(^_^;)

赤メーターだと、赤のほうが良いかもね。

ピンスポ、最近の国産車にも結構採用されてますよ。
ウチのは・・・・・センターコンソールや足元にほんのりと光っております。

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation