• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月02日

TGR Driving experience PROGRAM3 岡山国際サーキット

今年も仕事休んで行って来ました。【笑】


G TOYOTA GAZOO RACING

Driving experience PROGRAM 3

in 岡山国際サーキット


alt

alt

alt

昨年までの、スポーツドライビングレッスンからバージョンアップして、更にレース参戦を目指すコースのPROGRAM 4と分離されました。

4の方は、ヴィッツと86/BRZのレース参戦車のみとの事で、昨年までの内容なのが、PROGRAM 3となるようです。


受付を済ませ、走行準備のあと、定刻に開講式です。

alt

この日の講師陣の紹介。


alt

この日のスケジュール。

開講式のあと、ドラポジなどの基本的な座学があり、我々のPROGRAM 3は、ミニコースでJターンとオーバルのレッスン。

このレッスンも毎度お馴染みとなりました。

今回は、オーバルでは、TOM'Sの関谷正徳監督から無線をとおして直接指導が入ります。

ステアリングが切れてないとか、アクセルを開けるタイミングとか、ブレーキ、ステアリング、アクセルの関係性について指導して頂きました。


alt

この時、心配していた雨が振りだす・・・・・


今日は、ウェットコンディションかな・・・・・・


オーバルの3本目くらいから、タイミングが良くなったと褒めて頂く。

褒められると伸びる子なんです。【笑】


ミニコースでのレッスンの後で、おさらいの座学。

alt

この座学も3回目。

で、3回目にして、やっと言ってる意味、内容を理解したような。(^_^;)

まぁ、元々理解力が低く、下手クソなんで、理解するまで時間が必要なんです。【笑】

これだけでも、参加した意味がありました。


そして、昼食。

(写真はない)

クラブハウス内のレストランでビュッフェ方式。

ついつい取り過ぎてしまう・・・・【爆】


テーブルには、本日の講師で、先日のスーパーGT第3戦・鈴鹿でGT300でポール・トゥ・ウィンを飾りました地元岡山のチーム「K-Tunes Racing」のチーム監督の影山正彦氏と、同じく講師の松原亮二氏と同席させて頂きました。

スーパーGTのお話、プライベートの趣味のゴルフの事、そしてレッスンのオーバルやJターンの事を楽しくお話させて頂きました。

特にオーバルは、コーナーリングの基本であり、シンプルだけど難しいと。

これの反復練習を勧められました。


午後からは、いよいよ本コースを使った走行です。

alt

午前中に降りだした雨は、すっかりあがりました。

路面もドライです。


alt

松本武士講師から、コース解説。

危険ポイントや攻略ポイントの解説もありました。

この後、コソッ(?)と、低パワーFF車の攻略法を伺いました。【笑】

コーナーの立ち上がりで、前輪のトラクションが抜け易いので、アクセルはジワリと。

最初の蹴り出しで、しっかりトラクションを掛けましょうとの事でした。



関谷正徳講師による、岡山国際サーキット同乗解説。

目線やブレーキングポイント、ライン取りを講義頂きました。

車輌は、レクサスIS-F(先代モデル)の左ハンドル車です。


alt

先導走行でライン取りを確認。


フリー走行1本目。

自己ベスト辺りのタイムがコンスタントに出る。

今までよりもブレーキングポイントが奥に取れたのと、この日のレッスンが活かされてるのか???



フリー走行1本目のあとは、同乗走行です。

講師の運転する車に乗り、ガチ走りを体験する。

パワーのある、IS-Fなので楽しい。【笑】


そして、フリー走行2本目。

コースイン後に迫ってくる速そうな車を先に行かせ、クリアラップが取れるように。【笑】

で、コースイン後2ラップ目に、CR-Zでの自己ベスト更新。


2:12.708


どノーマルなCR-Z、長らく13秒の壁が厚かったですが、12秒台に入れることが出来ました。

これで、セナのコースレコードの1分落ちまで、あと2秒。

アバルトの時の自己ベストまで、あと2秒。

まだまだ壁は厚いですね。(^_^;)


車載動画はありません。

(カメラの露出がオーバーで・・・・【設定ミス】)


そして、全てのプログラム終了。

alt

後片付けして、閉講式です。


alt

お土産???【笑】


講師陣から一言ずつ。


松本武士 講師

alt

午前のJターンとコース攻略を指導頂きました。


萬雲恒明 講師

alt

午前のJターンを指導頂きました。


松原亮二 講師

alt

オーバルで同乗レッスンと昼食をご一緒させて頂きました。


佐藤久美 講師

alt

今回は絡みなし・・・・・ PROGRAM4のヴィッツ・レースを指導されてました。


影山正彦 講師

alt

昼食をご一緒させて頂きました。 PROGRAM4の86/BRZ・レースを担当されてました。


関谷正徳 講師

alt

座学、オーバル、同乗レッスンで大活躍でした。


alt

今回も充実した一日でした。


alt

修了証のデザインも一新。


そして!

毎度の事ながら、最大の課題である・・・・・


無事帰還!


今回もクリアできました。


alt


また参加したいです。

次のサーキット・イベントは、7月のティーポ・オーバーヒート・ミーティングです。

ブログ一覧 | Motor Sports | クルマ
Posted at 2018/06/02 18:03:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/27)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

福岡空港展望デッキ
空のジュウザさん

通院後にプチツーリング🚗💨☺️
ちゅん×2さん

TOYOTA 30 プリウス の ...
ハセ・プロさん

オシャレな街のみんともさんに会いに ...
なうなさん

TKGではないTKSを野毛で食べて ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2018年6月2日 18:17
関谷さんの同乗解説分かりやすい!
明日のアルチャレで参考にさせていただきます m(__)m
コメントへの返答
2018年6月2日 18:54
アトウッドのブレーキングからのライン取りは凄く参考になりました。
明日のアルチャレ、頑張って下さい。

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation