• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月15日

カクテルパーティー効果

カクテルパーティー効果 『夜の方が音がいいんだよ』

と先日、友人から言われました。







最近、僕の中で、

『いや~、コレはいい音だなあ~♪』

と言えるような音、

目指している音の方向性とは、

“目の前で演奏しているような音”

を、自分のシステムでも奏でたいと、いつの間にか思うようになっていました。




『夜の方が音がいい』

と言われて、 『どうして?』  と聞いてみました。


『耳と脳がダマされるんだよ』

視界に余計な物が入らない分、脳が音像を構築するらしいです。



『じゃ、昼間でも目をつぶったら?』

と聞くと、

『ダメなんだよ。目をつぶると余計に耳が鋭くなって、今度はダマされなくなるんだ。』

『デモカーで、フロントガラスに暗幕をするのは、目を開けた状態で、視界を奪われる事を狙っているんだ』


と説明されました。

ふ~ん、なるほど。

と僕も聞き入ってしまいました。




人間の耳は敏感で、音圧を感じ取ったり、

脳も賢いので、同じ曲を何度も聴いたら馴れてくるでしょうし、

カーオーディオで、いい音(生演奏と思える音)を出すというのは、

改めて、大変な事なんだと思いました。





そこで、

人間にはこんな習性があるそうです。

『 カクテルパーティー効果 』



■カクテルパーティー効果とは

カクテルパーティーのように、たくさんの人がそれぞれに雑談しているなかでも、自分が興味のある人の会話、自分の名前などは、自然と聞き取ることができる。

このように、人間は音を処理して必要な情報だけを再構築していると考えられる。

この機能は音源の位置、音源毎に異なる声の基本周波数の差があることによって達成されると考えられる。

つまり、このような音源位置の差や基本周波数の差を無くした状態で、複数の人の音声を呈示すると聞き取りは非常に難しくなる。

その一方で、人間はトップ・ダウンな情報も動員して聞き出しをしている側面もある。

聞きたい人の声の特徴や、その人が話すであろう会話の内容や口癖などについては、実際にはその音声が確実に存在しているというボトム・アップな証拠がないような場合でも「聞こえたつもり」に感じることができる。

また、実際のカクテル・パーティーのような状況では話し手を視覚的に確認することができることによって、その人の口の動きなどから得る情報で聞こえを補っている可能性も否定できない。

それは、聞き取れない音も補完したり、また、聞こえた音の中でも、都合のよい音が、脳に伝達されると、考えられる。

さらに音楽においても、オーケストラの演奏などにおいて、複数の楽器がそれぞれ別のメロディを奏でている時にも、特定の楽器のメロディだけを追って聞くことが出来るのも、同じ効果である。

(Wikipediaより)


もともとは、人間が外敵から危険を察知する為の防衛本能から由来するものだと思いますが、やっかいな能力ですね(汗)


スピーカーから出た音が、音楽としてではなく、1種類の音として、耳と脳で判断されたら、それはスピーカーの音でしかないと思います。

実際に、生の演奏なら、あっちから、こっちから耳に入ってきて、この楽器は離れていて、これは近い位置。

視界的にも、この楽器からはこんな音が、出るぞ、出るぞって、予測するから、耳と脳が空間認識するんでしょうね。


そこには、解像度とか、柔らかいとか、滑らかな、クリアー、濃い、押し出しが強い、余韻が…、などなど、人それぞれの好みもある事だと思いますし、歪みや雑音すら、その場を形成する要因となると思います。


えーと…、

読み返してみたんですが、結局、何が言いたいの?って文章になってしまいましたが(汗)

これからも、音を良くしていく為に精進していきたいと思います(^^)♪



夜にちなんで、

Night & The City

こちらはガンツさんが以前紹介されていたアルバムです。

演奏者は、ケニーバロン(P)、チャーリーヘイデン(B) のデュオです。

曲間、曲中で、お客さんの話声、食器やグラスの音も入っています。

もちろん、演奏もリラックスした中、とても素晴らしく、ちょっと、ベイエリアのお店で、夜景を眺めながら、グラスを傾けたくなるような、そんな雰囲気になります(^^)♪
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2011/06/15 22:26:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

フィアットやりました。
KP47さん

この記事へのコメント

2011年6月15日 22:49
面白いブログありがとうございます(・∀・)
読み応えありました♪
夜の方が音が良いとはそういう理由でしたか。

私も視覚効果を狙って
鳴ってもない純正TWを
付けたままにしてましたが効果は・・・(;´∀`)
コメントへの返答
2011年6月15日 23:22
ありがとうございます(^^)

視覚的効果☆
他人に試聴してもらうのに、ホントの事、黙っていれば、効果があると思います(^^;)
2011年6月15日 22:53
>脳が音像を構築する

どもです(^^)
僕は思い込みが激しいので昼間でも脳の画像ホルダーから、再生音楽にマッチする映像を脳内に構築させ、眼前に存在させます。
この時再生装置の存在感はありません。

と、言いますか、そうなるようにやってる訳ですが^^;






コメントへの返答
2011年6月15日 23:36

こんばんは☆

喜喜さん、グランディスの時から一貫して、脳内麻薬分泌装置でした(^^)

ご自宅の棚にも、脳内麻薬のモトがたくさん(^^;)

2011年6月15日 23:36
こんばんは♪


相変わらず 頭の悪いあたしには 難しい内容で ちんぷんかんぷんですが(汗) 最近 会社の帰りにCDを聴く様になりました(大汗)。

あたしの場合 あまり静かな曲が入ったCDは持ち合わせていませんが 疲れた?身体には 何となく心地良い響きが…。

オーディオに関しては このままで十分な様な…(汗)。


コメントへの返答
2011年6月15日 23:44
こんばんは♪

コメントありがとうございます(^^)

アナログさんの静粛性の高いブレビスなら、とっても快適なリスニングルームなんでしょうね♪

2011年6月16日 1:31
こんばんは。

雑踏の中でも、誰かに自分の名前を呼ばれるとわかりますよね。
人間の聴覚と脳の働きは凄いです。

補聴器にも、必要な音だけを増幅させる機能をもったものがあるらしいですね。
お値段は高いみたいですが、疲労感が全然違うそうです。
コメントへの返答
2011年6月16日 7:03
おはようございます。

当たり前のように聞こえているようで、凄い機能を備えたフィルターを持っているんですね♪

スイス製のは、小型で50万円くらいする物があるそうですね。

音は、姿が見えない故に、まだまだ奥が深そうです(^^)
2011年6月16日 7:16
おはようございます。

人間の感性って凄いですよね。

自分に都合に良いように情報を構築して認識していくんですから!

オーディオも有る意味自分を騙すための機器かもしれないですね。

コメントへの返答
2011年6月16日 7:49
おはようございます(^^)

>オーディオも有る意味自分を騙す機器かもしれないですね

ガンツさんが仰ると、とても深~いです☆


人間の感性も、機器の性能も、数値で表現できないところもある故に、奥が深いし、そして楽しいですね(^^)♪
2011年6月19日 19:26
カクテルパーティー効果、勉強になりました。

カーオーディオの場合生演奏と違って、視覚が無い状態で音楽を聴かないといけないので不利ですよね。
夜の方が音が良いのは判る気がします。

あと一つ最近気ずいた事が。
車輌メインバッテリーが満充電に近いか、弱っているかでもだいぶ音が違います。
少しエンジンの回転を上げて暫く走ってバッテリーを満充電の状態で聴くとえらい違います。
裏を返せば・・・。これが判らない人が多いのには困り物です。
シンプルイズベストです。
コメントへの返答
2011年6月19日 19:37
すりーMさん、コメントありがとうございます(^^)

おっしゃる通りだと思います。
ホームオーディオもやってらっしゃる経験から、電源の大事は尚更ですね☆

僕の方が、すりーMさんのページを拝見させて頂いて勉強になっているばかりです(^^;)

映像無しで、生演奏の音、追求していくのは永遠のテーマだと思います♪
また精進して参ります(^^)
2011年6月19日 22:06
夜は音楽の中にすーと入っていけます^^

不思議な感覚で涙することもあります。
コメントへの返答
2011年6月19日 22:13
あります。あります(T_T)

CDの録音状態、システムの性能、そしてもう一つ、自分のコンディション(体調や感情の状態)で、いい音なんだなと、受け止める事ができるんですネ(*^_^*)


プロフィール

「サウンドテック訪問 http://cvw.jp/b/451648/46770144/
何シテル?   02/26 08:27
みんカラでは、皆さんのページでかなり勉強させて頂いています。 日々驚きや発見、目から鱗が落ちる事の数々で、中でもカーオーディオの楽しさ、素晴らしさを知りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トリプルギターとツインドラムのトルク感で今週を立ち上がる^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 00:05:44
Ritzピュアポイントの原理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 00:14:03
Youtube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 00:55:14
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
プレミオ累計で、5台目ですww 5ナンバーサイズの4ドアセダン、ホイールベースも長いパ ...
ハーレーダビッドソン ショベル ハーレーダビッドソン ショベル
・HARLEY-DAVIDSON  ハーレー ダビッドソン  空冷V型2気筒  1 ...
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
前車に引き続き、プレミオを購入しました。 今まで培ったノウハウで、快適な車に仕上げてい ...
トヨタ プレミオ 1台目 (トヨタ プレミオ)
みなさんのページで色々と勉強させて頂いています。 制振、吸音、遮音の概念で、少しずつで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation