• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimu_ninetyの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2010年5月15日

メーターフードの変更と諸々

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
土曜日は久々にマーチいじりをしました。
といっても簡単な事を。
例の詐欺られた部品の中でも問題なく取り付けれるメーターフードを交換。
ねずみ色から黒に。
こちらが元の状態。
かなりピンボケです・・・。
2
ちょっと判りにくいですが交換後。
只単純に黒くなっただけです。
夏は暑くなるかも・・・・。
そしてウインカースイッチの裏、上の写真でも穴の開いているところはねずみ色時代は何も無いのですが、この黒にはミラー電動格納&調整用のスイッチパネルが付いていました。
3
それがこちら。
このスイッチですが、本来我がマーチには不要なものですが、今は後期ボレロのミラーになっているので配線すれば作動可能です。
が、ミラーに関してはちょっとした**な予定があり不要。
そこで宙に浮いていたフォグランプ作動確認用ライトを固定する事に。ぱっと見の雰囲気真ん中のレバーを撤去すれば付きそうな気が。
4
ライトと現物で合わせて見たところほぼぴったりの予感。
思い切ってレバーを撤去し穴あけに。
しかしそのライトがφ17だったので我が家にあるドリルでは一発で穴あけ不可能。
そこで「ミ○四駆」方式で小さな穴を開けて繋げてカット。
その状態が写真です。
最後には綺麗に仕上げ。
5
はめ込むとビックリするぐらいぴったりフィット!
しか~~し、ライトのねじ部の長さが足りず固定できない・・・。
という事で裏のリブやらすっきり頑張って削ることに。
6
そして完成。
う~~ん大学の設備が使えたらもっと早く出来たんだろうなぁ~~っと思うと悲しい。
ちゃんと付くかは車内で確認。
7
そして確認。
がりがり削ったかいがありました。
ぴったりとちゃんと付きました!
8
完成図。
ライトも黒なので違和感無く付きました。
上と下のそれぞれのスイッチはダミーで単なるネタです(笑)。全く機能はしません。
フォグを付けた時にここに青色LEDを付けて眩しかったので、ラリー系パーツ屋で購入したこの豆球ライトを取り付けましたがこれもそれなりに眩しい!
赤にスモークを塗ろうか検討中です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブシャフトブーツバンドのカシメ増し

難易度:

日産純正オプション品 K12マーチ アームレスト 生地張替え

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

諦めかけていたドリンクホルダーの照明

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation