
この1週間、仕事が不規則で仕事の帰りも遅く大変でしたが、珍しく別体式タンクの取り付け方法を早く思いついたのですが実施出来ずにいました。
本当は、みんカラ友達の方が使用しているGクラフトのステーが見た目と脱着の容易さから使用したいのですが、今月は予算がない事と、まずは走行出来る状態にという事でホームセンターでいろいろ物色。
という事で、今回はフレームに薄いゴム板をかませたステーをタイラップ3本で固定して、その僅かな隙間に付属のホースバンドを使用して何とか取り付けました。
本当はステーもホースバンドを使用したかったのですが、購入した物が思ったよりも小さかったのと、タンクの取り付けに干渉する為にタイラップに変更、キズ防止にゴム板を挟んだのですが大きさが合わずはみ出してし、不格好ですがなんとか取り付ける事が出来ました。
肝心の走行は、その後用事があって未だ出来ていませんが、またがった感じカヤバよりも固くなくタンクもポジションに干渉しないみたいなので一安心です。
とはいえ、今回で新たに、
1.バカデカいCDI固定の為のステーが邪魔で、ホースが変に曲がっている事とタンクのダイヤルが下から覗き込んでも見難く、調節し難い事。
2.前回よりは固定されているとはいえ、未だ固定に不安があり、脱着の容易さを考えると面倒くさい。
という不満が出ました。
正直、CDIはいずれ場所を変更したいと考えており、密かに小型のリチウムイオンバッテリーに変更して小物入れを加工したいな~と思っていたりもします。
とりあえずこれで持っているパーツは取り付けたので、後はサスの調整を励みたいと思いたいです。
ブログ一覧 |
KSR110 | 日記
Posted at
2012/07/22 22:46:25