• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれぃずの愛車 [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2015年8月28日

タコメーター交換&埋め込み。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ラパンSSにはデフォでタコメーターが付いています。
(※因みにSS以外はアナログ時計です。)

さっそくこのメーターをPIVOTのタコメーターに交換したいと思います。
簡単なDIYになるのでパパっと紹介します。

【必要な物】
1.取り付けメーター
2.ニッパー
3.配線カプラー(参考:写真6)
4.やる気
2
①メーターフードを取り外します。
フードの上を持ち手前に引けば取れます。

②コネクターを抜きます。
よくあるツメが引っかかってるタイプです。

③パネルを取り外します。
こちらも指を入れて手前に引けば取れます。
4ヶ所?にツメがあるのでバキバキと鳴りますが大抵大丈夫です。
割れたらドンマイです。

④ミラーコントローラーのコネクターを取り外します。
結構短いので注意して下さい。
こちらもタコメーターのコネクターと同じで簡単に外れます。
3
タコメーターに刺さってたコネクターは左から…

イルミ、回転数、アクセサリー、アース、イグニッション

となってます。
今回使用するのは回転数のみなので他はスルーします。
思い切ってニッパーでブチ切りましょう。
4
今回使用する追加メーターは診断コネクターからの信号が必要なのでコネクターの位置を探します。
見ての通り運転席と助手席の足元中央にあります。
覗けば誰でもわかります。
5
ありました、こいつです。
ただこれにPIVOTのカプラーを差し込むだけです。

見た目も重要です、配線は上手いこと隠していきましょう。
6
今回は初めて見る左の物を使用しました。
右の物は使いません…w

これがまた便利です。
カニ?と呼ばれるあのタイプは極力使わない方がいいと個人的には思います。
断線の可能性とかありますので…。
7
ニッパーで切った配線を繋ぎます。
このコネクターは真っ二つに切った配線をそのままはめ込んでカチッ!とするだけでOK!!
オスメス共に同じことをすればいいのでホント簡単です。

配線が太い場合は硬いかもしれませんのでペンチを使用して下さい。
8
後は配線をダッシュボード内に入れて完了。
私は特に何もしていないですが、コネクターがカタカタと干渉する場合はスポンジ等で保護して中に入れ直すといいと思います。

因みに今回取り付けたPIVOTのメーターはメーターに付属しているスポンジをメーターにぐるりと貼ることによってスッポリと嵌まりました。
絶妙な大きさになったので脱着は手で簡単にできます。
酷道を走っても外れないので問題無さそうです。
メーカーによって若干大きさが違ったりするのでその辺は自分のセンス…か、ネットの情報に頼りましょう。

以上です。
電装関係のDIYなら初歩的なレベルなので誰にでも出来ると思います。
失敗しても走行に支障はありませんので勢いとノリでやっちゃいましょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【交換!!】カプラーハウジング(ノ´∇`)ノ*:・゚✧

難易度:

タコメーター交換

難易度:

バキュームメーター取り付け

難易度:

「整備記録」デフォッガースイッチ、イルミのLED化

難易度:

オルタネーター&Vベルト&クーラーベルト交換。(Shop作業)141000キロ ...

難易度:

オイル交換フィルター含む

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

S15→LapinSSに乗り換え。 未熟者ながら独学で勉強&DIYしゆっくり走ってます。 残念なことにヲタネタも広く十分に理解できる人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
愛車3台目のラパンSS。 とりあえず勢いで購入。 速いし維持も楽だし車内も快適で素敵な車 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
愛車2台目のS15オーテック。 シルビアなんて古い!と言わせないよう大事に綺麗に乗り続 ...
その他 その他 その他 その他
写真保存用。 メイン:D5500 サブ:E-PL6、DSC-HX9V 過去所有:GF-1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation