• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あゆワゴンMRの愛車 [ホンダ フィット]

国営越後丘陵公園 クラシックカー展 2017.10.1 その6

投稿日 : 2017年10月12日
1
昭和44年式のスバル・360・スーパーDXです!

昭和33年3月に登場した軽自動車で、スバルの前身である「中島飛行機」で培った超軽量化技術を活かしたクルマで、当時の庶民の夢であった「マイカー」を世の中に普及させた立役者で、言わずと知れた日本の名車ですし、日本のモータリーゼーションを推し進め、小型車の基準を引き上げた車でもありました!

昭和33年、東京タワーが完成した日にデビューした車で、模範となったフォルクスワーゲン・タイプ1のあだ名となっていた「かぶと虫」との対比から、また、そのコンパクトにまとめられた軽快で、丸みを帯びたボディから「てんとう虫」の愛称で親しまれました!

2
昭和46年式のスバル・R-2 カスタムLです!

昭和46年10月に追加されたグレードで、グレード名にも用いられる「L」は「Liquid Cooling」(水冷)と「Luxury」(高級)の頭文字を意味していました。

水冷エンジン搭載車はフロントグリル右側にラジエター冷却用のエアインテークが新設され、引き続き設定された空冷エンジン搭載車との外観上の識別点になっています!水冷化された「EK34型」は、温水ヒーターを装備することになり、空冷モデルよりも暖房・換気性能が向上していました。

しかし、元々水冷化を想定していないR-2に水冷エンジンを搭載したため、冷却配管を室内に通すことができず、苦肉の策としてサイドシル下(車外)に通したことで、配管の腐食や損傷のトラブルが多発したためか、わずか10ケ月で生産を終了しました
3
昭和63年式のスバル・レックス・コンビ ヴィキです!

エンジンは先代からのキャリーオーバーでEK23型を搭載していましたが、細部に改良を加え、3バルブ仕様(1気筒あたり吸気バルブ2、排気バルブ1)も開発されてスポーティグレード(「R」「SR」など)に新たに搭載されました。

写真のヴィキは、女性向けグレードとして設定された4ナンバー(貨物車)モデルでした。

昭和63年3月には、スズキ・アルトワークスを発端とする軽自動車パワーウォーズに対抗するべく、スズキ、ダイハツがターボを採用する中、スバルはあえてスーパーチャージャーを選択!そして、スーパーチャージャー付きエンジンを搭載したグレード「V」「VX」を追加して、対抗しました! EK23型をベースに、燃料噴射をキャブから電子制御化し、インタークーラー付きスーパーチャージャーを搭載して55馬力を発生させていました!

平成元年6月のマイナーチェンジで、エンジンを直列4気筒のEN05型エンジン(NA・SC)に換装、ミッションもATは全車ECVT(電子制御無段変速機)のみとなりましたが、ECVTはクラッチ制御が不十分だったこともあり、トラブルが頻発したと言われております。
4
昭和54年式のスバル・レオーネ 4WD セダンです!

一般的な乗用車としては初めて4WD車をラインナップした車種であり、当初は業務用がメインで販売台数も極めて少なかったが、ラリーでの活躍などを通して独自のスポーツ性を築き、現在まで続く「スバル=4WD(AWD)」のイメージを作り上げた偉大な車でした!

映画では郷ひろみ、地井武男が出演した昭和53年に公開された「ダブルクラッチ」に登場してきます!
5
昭和44年式のトヨペット・コロナマークⅡGSSです!

高級車クラウンと大衆車コロナとの間を埋めるべく開発された車が、この初代コロナマークⅡで、現在のマークⅩのご先祖さまで、後のマークⅡへと繋がった車でした!
6
昭和42年式のトヨタ・1600GT GT5です!

トヨタ・2000GTの弟分としてデビューし、三代目コロナ2ドアHTのボディをベースに各部を補強し、サスペンション、ブレーキも専用強化品がおごられていました。

搭載されるエンジンは、コロナ1600S用のOHVツインキャブ『4R』型のシリンダーブロックに、ヤマハ発動機がアルミニウム合金製DOHC(1気筒当たり2バルブ)ヘッドを換装した『9R』型(JISグロス値最高出力110馬力)。これに4速MT車の『GT4』(96万円)と5速の『GT5』(100万円)とが併売されていました。
7
昭和50年式のトヨタ・コロナ2000GT(T100・110・120系)です!

イメージキャラクターに俳優の故:田宮次郎を据え、キーワードを「予防安全」として、安全性への配慮をアピールしたモデルでした!
8
昭和54年式のトヨタ・カリーナ1600GTです!

歴代最後のFRで、日本初のDOHCターボエンジン(3T-GTEU型・1,800cc・160PS ツインスパークプラグ式)搭載の「GT-T」及び「GT-TR」追加発売され、それに伴い18R-GEU型エンジン搭載の2000GTが廃止されました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「蕎麦食べるオフに参加🚗💨 http://cvw.jp/b/472189/46534706/
何シテル?   11/13 16:37
皆さん、はじめまして あゆワゴンMRですm(__)m H22年5月に6年乗ったMRワゴンから、H20年式のフィット・RS(GE8)に乗り換えました ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

We,Motor Sports. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 16:25:16
ミントコンディション! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:29:22
さようならタウンエース、楽しかったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 06:02:02

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
去年1月に、10年乗ったGE8を不慮の事故で廃車にしてしまったので💦 後継として、アウ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
6年間連れ添ったMRワゴンから、H20年式のフィットRSに乗り換えました! 久しぶりの ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
15年式のXの4駆を買って、もうすぐ5年。もう、10万キロ行ってしまいましたが、まだまだ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
スカイラインがエンジンブローし泣き顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)廃車にした後、母親が乗っていたのを譲り受けて、乗り回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation