• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月06日

アートワークに見るアメリカの夢。

アートワークに見るアメリカの夢。 だいぶ遅くなりましたが、

明けましておめでとうございます。


全く「気まぐれブログ」の名の通り、気まぐれな更新で申し訳ないですが

皆さん、今年もよろしくお願いいたします!


さて、今年初めてのブログはず~っとトラック系のネタばかりだったので
久しぶりにアメリカ車のネタでもひとつ。

と、言ってもカタログのお話です。


現在のセールスカタログは言うまでもなく、いろいろと工夫を凝らした写真を多用しているのが当たり前で、なかにはDVDカタログなどもありますね。

今から約40年前までは、写真ばかりではなくアーティストが描いたグラフィックを起用してたカタログが数多くありました。これはセールスカタログだけではなく雑誌広告にも展開されていて、眺めているだけでいろんなストーリーが浮かんできそうな素晴らしい作品ばかりでした。

特に1959年から1972年頃までポンティアックで採用されたモノは、
アート・フィッツパトリックとヴァン・コーフマンという二人のアーティストのアートワークによる作品で、フィッツパトリックがクルマコーフマンが背景を描くことにより作り出された芸術品として大きな影響をデザイナー達などに与えたと言われています。

彼らの作品の多くには,
タイトル画像(1969ルマン)のように二人のイニシャルAF/VKが記されています。



ヨーロッパの古城を思わせる建物を背に走る1966グランプリ・ハードトップクーペ。
ポンティアックの売りでもあった「ワイド・トラック」を強調するように、デフォルメされ描かれたグランプリは縦目ヘッドライトと相まって実車よりもかなりワイドに見えます。

運転する男に、微笑みながら話しかける女性の会話が気になりますね。



今は無きパンナム旅客機を背に佇む1968テンペスト・カスタム4DrHT。
街灯の明かりが、この年に一新したボディラインとグリルセンターの尖がりに繋がるボンネットのプレスラインを美しく浮かばせている様が描かれています。



ビーチでサーフィンを楽しんだ二人が、
帰り支度をして乗り込もうとしているのは赤い1969ファイアーバード400コンバーチブル。

ポンティアックに乗れば素敵な毎日がやって来そうに思えるのは自分だけでは無いはずです。

彼らの作品には必ず男と女が登場していて、大事なシーンにはいつもポンティアックがそばにあるというシチュエーションが成り立っているように思えます。

ヴァン・コーフマンの描く詳細な背景と、緻密にフィッツパトリックが描いたクルマの組み合わせが映画のワンシーンのようで魅力的で、その奥にはアメリカの夢が見えた気がします。
ブログ一覧 | カタログ探訪 アメリカ車。 | 日記
Posted at 2012/01/06 22:27:50

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

さようなら、ポンティアック(涙) 1 From [ 冬の為のオンロード4WD ] 2012年1月7日 09:03
深刻な経営不振に陥っている米ビッグ3。 GMは政府から資金援助を受ける為、議会に提出した再建計画ではなんとポンティアックを整理すると言うじゃありませんか!! オールズモビル亡き今、ポンテまで・・ ...
さようなら、ポンティアック(涙) 2 From [ 冬の為のオンロード4WD ] 2012年1月7日 09:04
深刻な経営不振に陥っている米ビッグ3。 GMは政府から資金援助を受ける為、議会に提出した再建計画ではなんとポンティアックを整理すると言うじゃありませんか!! オールズモビル亡き今、ポンテまで・・ ...
さようなら、ポンティアック(涙) 3 From [ 冬の為のオンロード4WD ] 2012年1月7日 09:04
深刻な経営不振に陥っている米ビッグ3。 GMは政府から資金援助を受ける為、議会に提出した再建計画ではなんとポンティアックを整理すると言うじゃありませんか!! オールズモビル亡き今、ポンテまで・・ ...
ブログ人気記事

肉活。
.ξさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2012年1月6日 22:39
ハァハァ・・・・



・・・心肺停止
コメントへの返答
2012年1月7日 20:19
こんばんは。

個人的に1968テンペスト・カスタムのグラフィックなんか最高で大好きです!!


エOいでしょ!?(笑

2012年1月7日 7:41
明けましておめでとうございます。

AF/VK のコンビによる往年のポンティアックのカタログは、ドイツのワルター・ゴチュケ氏の作品と並ぶ、自動車アート界の金字塔的存在ですよね。

小生も1982年頃のCG誌の小特集でその素晴らしい画風にノックアウトされて以来、ねこやⅡ様のようにこういうカタログを収集できたらどんなに幸せだろうか・・・・と思いながら果たせずにいる1人です。

ともあれ、今後とも素晴らしい記事の up、愉しみにさせて頂きます♪

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
コメントへの返答
2012年1月7日 20:59
明けましておめでとうございます。

AF/VKの作品はアートとしても最高ですよね。イラストのカタログは当時では当たり前でしたが、一つひとつの作品にそれぞれのストーリーが込められているのは他には無く
見飽きないモノばかりです。

1970年代初期にはGMグループの一つオペルのカタログでも彼らの作品を見ることができます。

自分のコレクションは6000冊を超えてしまいました・・・。(汗
カタログの収集も度が過ぎると大変なことになりますので、あまりお勧めは致しません。。。(笑

今年もマイペースで更新してきたいとおもいますので、何卒お付き合いのほど宜しくお願いいたします。
2012年1月9日 10:24
今年もよろしくおねがいします。

しかし6000冊って凄いですね・・・・^^。
コメントへの返答
2012年1月9日 20:39
こちらこそ、
今年もよろしくお願いいたします。

5000冊位までは数えていたのですが、
今ではどんなカタログを持っているのかも把握出来ないでいる始末です。(汗

プロフィール

「仕事帰りに270000㌔達成!
クルマを止められずにキリ番ゲットならず😵」
何シテル?   08/14 16:24
パソコン不調で更新できず、 短気を起こしてみんカラ登録を削除してしまいましたが、きまぐれに時々更新しています。 おススメのメニュー(あくまでも予定です)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

令和8年中川四川のイラスト ・・・ どっこい三菱ここにあり(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 07:21:24
初のL型搭載車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:03:32
「なんでこれ作ったの?」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 08:29:03

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
勤務先の大先輩がMC後のY51フーガを購入したのを聞いて無性に乗りたくなってしまいました ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
 2020年2月13日、 シボレークルーズに代わる通勤車として代替えです。 初年度平成 ...
スズキ シボレークルーズ スズキ シボレークルーズ
通勤車のワゴンRに変わるクルマを探していたところ、 遠くは岡山のディーラーで新規新規車検 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
悩みに悩んでY33セドからの乗り換えです。 今回もやっぱりセダンです。自分のクルマ人生 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation