• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どさんこのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

トヨタの本

トヨタの本







昭和52年12月発行の古いトヨタの本です

ヤフオクに500円で出品されていたので、暇つぶしに落札しました
















1番最後のページの広告に…



手描きの2T-Gのイラストが糊付けされてました

セリカ、カリーナ 、レビン、トレノ…

たぶんエンジンを絵に描いて貼り付けるほど、1600GTが欲しかったんだろうなぁ、笑

そう言えば、小学5年生のころ910ブルーバードSSSターボが大好きで授業中ノートに絵を描いていたなぁ
Posted at 2025/11/24 20:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年11月22日 イイね!

どさんこローストビーフ工房

どさんこローストビーフ工房





コメ、肉、魚、なんでもかんでも高いですね!


コレだけ物価が高騰してると、胃を切除して少量しか食べれない事がありがたいです、、笑


今日はこの物価高騰のなか、庶民の味方である見切り食品を大量に買い込み冷凍ストックして行こうと思う



買い込んだ食品はコレ!



牛ももブロック!

このお肉、調理方法があまり無い
焼いても硬いし、脂身が少ないので旨みがない

なので、見切り売れ残り率が高いですね

そんな牛ももブロックですが、良いところもある
脂身が少ないので、低脂質、低糖質なのに赤身ならではの良質なタンパク質を摂取できます

ダイエット中の人で、お肉が食べたくて夢に出る人はオススメである!笑


今日は、このあまり人気のない牛ももブロックを使って2品作ろうと思う



まずは、そうローストビーフだ



1ヶ月ぐらい掛けて、見切り肉を買い溜めて冷凍して置きました

合計2.5キロ!笑笑笑

ローストビーフはちまちま作るのめんどくさいので、いっぺんに作ります

まず、350〜400gぐらいある肉の塊を1食分に切り分けます

だいたい半分が自分的にはちょうど良い

下味を付けて焼く





すっんげぇ〜量!笑



まるで、
はじめ人間ギャートルズの様だわ、笑





この肉を100均のジップロックに入れ、大鍋に55〜60°cのお湯を張り、低温調理する

当然、ストーブ大活躍である!




粗熱をとったらそのまま冷凍庫に入って、1食ごとに解凍して食べます


とりあえず、1食分を切ってみます



うん!良き色合い!




サラダにのせて昼食にしました




続いては夕食作り



ローストビーフとして作った牛ももブロックを鍋に入れ、水、トマトジュース、赤ワイン、マギーブイヨンを入れて低温(70〜80°c)で3時間ほど炊く





市販のデミグラスソースを入れて、ビーフシチューの完成!

火を入れると岩のように固くなる牛ももブロックですが、時間をかけて低温調理すると、肉の繊維がホロホロと崩れるように柔らかくなります

コレもストーブ調理だから出来る料理です
こんなのガスで作ったらガス代が恐ろし事になります!

それでは、いただきます!
じゃ、ψ(`∇´)ψ


Posted at 2025/11/23 20:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年11月01日 イイね!

地球外生命体の侵略

地球外生命体の侵略







では無い!


コレは正式名ガンギエイ

北海道ではカスベと言われ、冬に食べられる、わりとポピュラーな魚である





春先に産卵するため、冬はエサを食べまくり、よく肥るのでコレからの季節、スーパーに出回ります





仕事帰りに立ち寄ったスーパーで半額だった

めっちゃ食べたくなり買って帰りました

 




エイなどの軟骨魚は、身にアンモニアを蓄えているので、鮮度の落ちた半額の切り身は十分に湯洗して表面の臭いを落とす事が大事です

あとは簡単、お決まりの味付け、醤油、酒、みりん、砂糖、水を加えてコトコト炊くだけです


なぜ突然、カスベの煮付けを食べたくなったかと言うと



とうとう我が家では、石油ストーブに火が入りました

自分にとって石油ストーブは、暖房器具であり調理器具なのです

ストーブの上で煮炊きすれば、部屋は暖かいし、調理のガス代節約にもなる

なんてエコ!




低温で40分、甘辛の汁で煮込んむと、こんな美味そうな色になる

飯との相性は抜群です


では、いただきます!
ψ(`∇´)ψ


Posted at 2025/11/01 21:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年10月28日 イイね!

道民SHOW!

道民SHOW!





あまりテレビを見ないのですが、自分の住んでる都道府県のケンミンショーは何となく見ちゃいます

でも北海道って、大き過ぎて同じ道内でも全く文化が違うんですよね




その大きさたるや、15県を当てはめても余りある


そんな文化もまちまちな北海道、道民でも知らない事がたくさんある


その一つがケンミンショーで紹介していた
旭川のチャップ焼き!
と言う食べもの、豚肩ロースを焼き鳥のタレを漬けて炭火焼きするらしい
確実に美味しそうな予感


北海道では、豚肉を食べる地方が多いです
肉じゃがの肉が豚肉だし、帯広の豚丼、すき焼きも豚肉で食べる事もけっこう普通なのです

私の住んでる室蘭市では、室蘭やきとりと言うのが有名で、やきとりと呼ぶのに豚肉なんです




子供の頃からそれを食べて洗脳させているので、他県でやきとりを注文して、串に刺さった鶏肉が出てきた時にはガチで怒ったものです





話しを戻し、チャップ焼きとはこの様な食べものらしい


因みこの女の子は櫻坂46の右は武元唯衣・左は小島凪紗と言うアイドル


個人的に乃木坂推しですが、武元唯衣のバラエティー能力の高さは素晴らしいです



またまた脱線しましたが、チャップ焼き!

豚肩ロースを焼いてタレ塗るだけなら家でも出来るでしょ!っと思い作ってみました


本番では炭火焼きするらしいのですが、わざわざ七輪で焼くのも面倒くさい

じつはワタシ、食材を焼くことに命を懸けている!
さまざまな調理器具を持っている
特にイワタニのガスコンロ、炉端大将や焼きマルなど素晴らしいコンロがたくさんある


でも今回は地元のセカンドストリートで見つけたコレで焼いてみます






マイヤー スクエアグリルパン

定価17,000円もするグリルパンが未使用で5,000円以下で売られてたので即買いしました!

まぁ、料理しない人には全くどうでもいいと思うけど、コレはマジで良いわ!







値引きされたお安い豚肩ロースを焼いて行きます

このグリルパンは底がぶ厚くて、めちゃくちゃ重いですが、この厚みのお掛けで熱がついたら火力が小さくてもじっくり焼けます!


更に良いのがコレ



ガラスのプレスプレート
肉汁を保ったまま、表面をカリッと焼きあげる事ができます
余分なアブラもカットできます



この焼き目!たまらん




焼き鳥のタレは市販のモノを使う





出来上がり
カンタン!めちゃ美味かった

胃を切除したので、量を食べる事が出来ない
豚肩ロースは低糖質、低脂肪なのに良質なタンパク質をとることが出来ます

大変満足です!
じゃ!ψ(`∇´)ψ


Posted at 2025/10/28 22:42:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年10月27日 イイね!

ボルクメッシュ2

ボルクメッシュ2








コレから週末のたびに戦う事になるボルクメッシュ

引き続きやっていくぅー




3/8inのスピンナーハンドルに単管パイプをぶち込んで緩めていたピアスボルト










ブチ折れました…笑

そりゃ6mmのヘックスに単管パイプ入れて700mmぐらいのハンドルでトルクを掛けているのだから折れるよね!

それだけ固着してると言うことです

ダッシュでアストロプロダクツに走り、ヘックスビットソケットを6mmを2つ、7mmと言うヘンテコなサイズを1つ買いました

なぜ、7mmなんてサイズを買ったかは後のべします



更に問題は続く



ボルクメッシュと言えば、このセンターロックを模したセンターキャップを思い浮かべる人も多いはず

自分もこのキャップがないと、物足りなく感じます






しかしながら、このたび調達した8J
ハブ径が大きかった!
センターキャップがブカブカ!

なので、この8Jについてるディスクは使わずに、7J のディスクを移植します








左が8Jのディスク、右が7J のディスク
またあれこれ計測する
厚さ、ハブ面とリム取付け面のオフセット、PCDと穴数、などなど




8Jのリムに7J のディスクをセットしてみる

ピアスボルトも問題なく入りそう!
一安心!


これね、同じようなホイールでもPCDは全く違うからね! 
例えば似たようなホイールで、SSRのフォーミュラメッシュとは全く互換性は有りません



そして更なる問題

2本ほどピアスボルトのキャップ部の六角が舐めてしまった


キャップボルトってヘックスの掛かりが浅いと簡単に舐めるんですよね

硬かったのでチカラを入れて緩ましているうちに、スピンナーハンドルが斜めに傾いたのでしょう


さて、この舐めたキャップボルトをどの様に外すか


① ナットをグラインダーで削り破壊する、一番簡単な方法だと思う


② キャップの六角部にドリルで穴をあけ、エキストラクターを噛ませて緩ませる、でもスピンナーハンドルに単管パイプ入れて緩ますぐらい硬いボルトでは、さすがに無理な気がする
ナット側を軽く炙り熱を加えれば、ワンチャン行けるかも知れない


③ キャップボルト側をドリルと超硬バーを使い破壊する、ホイールにキズ付けないよう細心の注意が必要です


④ 6mmの六角が舐めたのだから、7mmのヘックスソケットを例えば6.5mmとかに削り叩き込む、更にナットを軽く炙り熱を加えて緩ませる


次回④番の方法を試してみようと思います
②は硬すぎて無理っぽそう、③は時間と神経を使う、①は簡単だけどやらない理由があります








このピアスボルトのナット、面積の大きな座金と一体化してるでしょう







このリムの薄いアルミのフランジをSCM435(クロームモリブデン鋼)と言う超硬いボルトで締め上げるので、普通のナットとワッシャーではフランジが波打つように歪むのです




見ての通り、面積の大きい座金で締め付けているのでフランジに掛かる局所的な応力を分散しています

なので、①番のナットを破壊するは、一番簡単だけど却下という訳です


まぁ、続きは次回にします
じゃ!(^ν^)


Posted at 2025/10/27 23:25:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年も“KING OF ROCK”に会いに行くよ!!」
何シテル?   11/14 11:49
はじめまして、”どさんこ”と申します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

セルモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 00:20:55
マフラー≡3≡3≡3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:22:37
KP47 車高調整 作り直し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:29:41

愛車一覧

トヨタ カムリ セリカカムリ (トヨタ カムリ)
ツインカム大国!!  トヨタ万歳!! ψ(`∇´)ψ 2021年仕様です。 主な変更 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
フィールダーの画像を変更しました ホイールはTRD TF-4 17-7J +47 1 ...
カワサキ Z750GP 赤い彗星のブタ「走らないブタはただのブタだ!」 (カワサキ Z750GP)
あいつとララバイ世代として、川崎の空冷4気筒には、やはり集合ショート管を入れたくなります ...
スズキ GSX-R1100 ブランキー号 (スズキ GSX-R1100)
私の愛機です。 1100Lですが、ショートホイールベース化のため、1100Kスイングアー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation