• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どさんこのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

また病気の発作が出てしまった!

また病気の発作が出てしまった!





スタート4万から何度か競ってるウチに、めんどくさくて即決してしまった


さて、ノーマルフェンダー&耳折りじゃ 8J-Aタイプはさすがに入らんぞぉー


どう加工すっかなぁ、笑
Posted at 2025/10/13 00:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月06日 イイね!

遊び疲れ…

遊び疲れ…









仕事1 遊び9の私にとって週末はとても疲れます



先週はバイクで帯広まで走り



有名なモール温泉に浸かり、ゆっくり民宿で一泊して来ました



土曜日は、小樽クラシックカー博覧会の時に乗り回して汚れたまま仕舞い込んだカムリを磨き上げます



やっとコイツを使う時が来ました!

シュアラスター ゼロクリーム ノーコンパウンド





正直、元がそこそこ艶を出してるので違いがわかりにくいですが、良い艶です




カルナバロウの配合がコンパウンドタイプのゼロクリームより多いのでしょうね

いい艶が出ます!

あとクリームがより柔らかくて良く伸びるので、薄付けが出来るし吹き上げも楽々です


春先の冬眠明けにゼロクリーム コンパウンドタイプを使い洗車キズや水アカを落とす
たぶんポリッシャーを使うと平坦度が増して鏡面の様な仕上がりになると思います

2回目からはノーコンパウンドタイプで、ひたすら艶出しに専念するのが良い使い分けですね




あと、コーナーランプを新品に取り替えました






数年前にヤフオクで落札したモノです
奇跡的な出品でしたが、競る事もなく落札出来ました




下が今まで付いてたランプ、上が新品
今まで付いてた方もそんなに程度悪くないです






パッキンが付いてないので、古いのから移植します







ランプ取り替えに合わせて、ヘッドライト、スモールライトを黄色にしました

ヘッドライトやスモールライトを黄色に出来るのは平成17年12月31日までに製造されたクルマまでです
平成18年以降は違反となるのでご注意を







煌びやかなメッキ!クリアーなレンズ!
新品は良いなぁ




点灯するとフロントは真っ黄色!
溢れる昭和感!
古いモノは、古臭く見えるのが良い




日曜日はクラブの有志メンバーと岩内、余市までツーリングしました
右端の黄色いアクアの方は、前々回に奇跡のマツダボンゴに乗ってる方です
たぶんあのボンゴでは、交通の流れに合わせるのが大変なのでアクアで参加です





岩内で、ホッケの煮付け定食を食べました

正直、この程度のホッケで1200円もするとは…
北海道でホッケなんか、シーズンになればクーラー釣りできます!笑



集合写真右から3台目のセリカ ブラックマスクのエンジンを載せ替えたようです



5万キロ代の極上4A-Gです

集合写真のコロナの方とアクアの方、そのほか色々なクラブの方が協力して、こんな重整備まで出来てしまう凄いクラブです


さて、来週は3連休!
何すっかなぁ
じゃ!(^O^)






Posted at 2025/10/06 21:38:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月15日 イイね!

あんな事こんな事、棚上げしよう!

あんな事こんな事、棚上げしよう!












日曜日は小樽クラシックカー博覧会に行き
次の日、車庫で地味な作業をしました

やっぱ3連休は色々出来て良いなぁ





タイトルの棚上げ



それは日本の素晴らしいシステム

過去の恥、失敗、無知、人間関係…

皆さんの人生も、さまざまな事を棚上げして来たハズです

無論、私も上げてきました
脚立がないと届かないほど高い棚に…


棚に上げて見えなくなってしまえばリセット出来るのです

棚に上げた事すら忘れたら、それはもう勝ちです!




 




さて、皆さんをすっかり嫌な気分にさせたところで、本題に入りましょう





何の事はありません




このゴミの山のようになった車庫を整理したいのです



何がいるのか、いらないのか…




限られた狭い面積に溢れかえるモノ

コレらを整理するには、レイヤー(階層)が必要なのです






まず、ごちゃごちゃしたモノを除けます
(右→左に移しただけで、何も片付いてません)



かれこれ10年ぐらい前に自分で建てた車庫
柱や胴縁を利用して棚を作って行きます





工具ラックの間に、角パイプを建てます



胴縁アングルは切れ込みを入れて差し込む




適当塗装




溶接取り付け




会社のスクラップ置き場から頂戴した鋼材を利用して棚を作って行きます



1年ぶりに大活躍する半自動溶接機



使わない時は、ボックスに纏めて置けば
取り出すのも苦じゃ無い





棚を作り、適当塗装を塗り
ちょっと歪だけど、頑丈な3段の棚が完成!





とりあえず、カムリを入れなきゃならんので
散らばった工具を無造作に棚へ乗せる

あとで、ちゃんと整理します!!
(たぶん)




カムリを入れてもドア全開に出来ちゃう



いずれは車庫に土間コン打ちたいなぁ


いつになる事やら



ぜんぜん関係ないですが、6月の健康診断の検便で潜血が混ざっているとD判定を受けました

4月に胃を切除した影響じゃないかと思ってますが、自分も母を大腸がんで亡くしてるので、その怖さを知ってるつもりです

17日は直腸検査でお尻からカメラを入れられ
その後、日を改めて大腸も検査します
初めてのお尻…

憂鬱だなぁ

_| ̄|○ こんな姿勢なのかなぁ


じゃ、( ̄ー ̄)













Posted at 2025/09/16 21:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月15日 イイね!

第十九回 小樽クラシックカー博覧会

第十九回 小樽クラシックカー博覧会






9月14日 日曜日
小樽クラシックカー博覧会に参加しました


前日、信じられないほど雨が降ったので
コレは無理かなぁ?っと思ってましたが
当時は、天候に恵まれました


小樽総合博物館は、館内を機関車が走ったりする
鉄分を補給したい人には、とても良い場所です





個人的には2年ぶりの展示です




条件のよい角地をいただきました



80トヨタ北海道で場所を確保してもらってるとで、他のメンバーと並びます
























以上がウチのメンバー


メンバーですが、トヨタでは無い番外編


















マツダ ボンゴ1000

奇跡的に納屋で保管されていた、とんでもない希少車です

この積載を邪魔するようなリヤエンジン!!
堪らんですなぁ、笑

1000cc 40数馬力で8人乗車
8人も乗ったら坂道30キロも厳しいだろうなぁ

いゃー実に面白いクルマだ!




後は気になったクルマを投稿していくよぉ〜


ワンオーナーのヨタハチ







ハコスカ デラックス
四発のショートノーズ!
しかも天然ナンバー!




堪らんすわぁ




昭和44年式 ド初期のGT-R
















運転席に座らせてもらいました!!




久しぶりにみたプレリュード
このオリジナル度は素晴らしい!

















北海道で現存数が少ない71カローラ
1600GT 前期の丸目4灯が良いよなぁ






AE92 レビン
Gr.A仕様のカラーが良いね!






昼食でメンバーから角屋の焼きそばを頂きました
その昔、美唄炭鉱の労働者が、汚れた手でも袋から直接食べれるので大人気になり、炭鉱が閉鎖された今でも、焼きそばは美唄名物として残っているのです

美味しゅうございました


番外編








フォードとかロールス・ロイス
マジもんの博物館に展示するクルマなので、もはや何が何やら兎に角すごい



駐車場にいたライフ
山吹色でとてもスポーティー!







ツーリングSS


以上、声を掛けてくれた皆さん
楽しい時間を過ごせました
ありがとうございます!

また、何処かのイベントで見かけた時は、
遠慮なく声を掛けてください


じゃ、また!
♪( ´θ`)ノ











Posted at 2025/09/15 19:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月24日 イイね!

セルモーター交換

セルモーター交換









以前、セルモーターを交換しようとして、専用のカプラーがなくて配線が上手く繋げられなかった

セルモーターの再取り付けを行いました




明らかに汎用性のない、このカプラー




亀有エンジンワークスに問い合わせたら、中古のカプラーで良ければ送るよと言ってくれたので、お願いしました





見にくいですが、サクッと取り付け完了
ソレックスを外さずに作業ができました

セルを回すと、リダクションのギアがキュンキュンと鳴く独特な作動音

とても元気に回ります!




以前、取り換えたクラッチレリーズとホース




こちらも取り換えたクラッチマスター

リプロ品ですが、作動に違和感もなく普通に使えていますね





そして、警告灯が点かない原因が、さんざん色々探ったあげく、メーターパネルを外したらカプラーがちゃんと刺さってなくて通電不良を起こしていたみたいです

あちこち通電を確認したり、ヒューズを全て確認したり、ヒュージブルリンクを引き換えたり…

なんともお粗末な原因です
カプラーを刺すと、警告灯が普通に点きました


が!!


??警告灯はちゃんと点くようになったけど、サイドブレーキのランプが点きっぱなし???

またまた、さんざん探る
車体を上げて腹下に潜り込み、サイドブレーキランプのスイッチを外してみたり…

これも、お粗末で単純にブレーキオイルの油面が低下してるだけでした
オイルを充填したら警告灯は消えました

しかし、ブレーキオイルが何故減ってのか、疑問が残ります
ブレーキオイルに関しては経過観察が必要ですね


水前寺清子ばりの三歩進んで二歩退がるを体現してますが、一歩は確実に進んでいるので結果オーライです




家でも、また余計なことを色々してるのです



この使い込まれたガスコンロ
家を建てた25年前から使い続けている


バーナーは3口、グリルが付いた一般的なビルドコンロですが、バーナー2口が点火しなくなり非常に不便でした




取り替えます!
五徳や受け皿を外すと、めちゃくちゃ汚い




固定されるビス4つを緩めて持ち上げるとスポッと抜けてきました



ヤフオクでコンロを落札




未開封 ノーリツ ビルトインガスコンロ プロパンガス LPガス N3GQ2RVQ1



送料込みで¥25830円
未使用の箱入り娘、お安いわぁ



新しいコンロ、トッププレートもフラットでお手入れが簡単そう





取り付け前に、マジックリンで油汚れを徹底洗浄




位置を合わせてビスで固定




ガスホースにシールテープを巻き締め込む
石鹸水でリークチェックを行う




トッププレートを取り付けて完了!




点火!!

めちゃええやん!


魚の煮付け、カレーにシチュー
いろいろ作りたいですねぇ

じゃ!(^O^)














Posted at 2025/08/24 22:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ニコニコカムリン さん、そもそも公明党の斉藤鉄夫がバリバリの不記載漏れを起こしてるのに、どの口が言うのやらちゃんちゃらおかしい」
何シテル?   10/11 08:06
はじめまして、”どさんこ”と申します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

セルモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 00:20:55
マフラー≡3≡3≡3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:22:37
KP47 車高調整 作り直し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:29:41

愛車一覧

トヨタ カムリ セリカカムリ (トヨタ カムリ)
ツインカム大国!!  トヨタ万歳!! ψ(`∇´)ψ 2021年仕様です。 主な変更 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
フィールダーの画像を変更しました ホイールはTRD TF-4 17-7J +47 1 ...
カワサキ Z750GP 赤い彗星のブタ「走らないブタはただのブタだ!」 (カワサキ Z750GP)
あいつとララバイ世代として、川崎の空冷4気筒には、やはり集合ショート管を入れたくなります ...
スズキ GSX-R1100 ブランキー号 (スズキ GSX-R1100)
私の愛機です。 1100Lですが、ショートホイールベース化のため、1100Kスイングアー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation