• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっくすのブログ一覧

2025年11月20日 イイね!

OH後 初回オイル交換

エンジンOH後走行1000km突破したのでアンリミさんにオイル交換に行ってきました。

オイル交換自体は特に何てことなくパパッと終わりました。もちろんフィルターも交換してます。
OH後初回なので抜いたオイルも注意して確認すると聞いてましたが、特に言及無かったので問題無かったってことですね。
まあ、慣らしも頑張って自制したし(笑)、問題出る要素は無しです。

正直これまでオイル交換前後の違いはそれほど感じたことなかったんですが、今回に関しては交換前の回転のザラツキ感が減ったというか滑らかさが増した気がする。
プラセボか!?

さてさて、無事初回オイル交換も終わりリミットが3,500rpm、ブースト0.3まで解禁されました。

帰りがけに早速3,500rpmまで回してみましたが、街乗りならもう十分です。
ブーストかけなくても楽々加速していきます。

2,500rpmあたりから特にトルクがモリッとしてきて、3,000rpmリミットだとこれからってところで我慢だったのが、3,500rpmまで回すことでモリモリトルクをより堪能できるようになりました。

早く現車合わせして全開にしたい気持ちもありますが、こうやって少しずつステップアップしていくのもその度に性能アップが体感出来て悪くないかも。

行ったついでにチタンロゴプレートも買ってきました。


ロッカーカバーに貼り付け。ショップチューンドな感じが出て良きです。



せっかくのアンリミ製チューンドエンジンなので、tuned by アンリミテッドワークスを前面に押し出していきたいと思います(笑)
Posted at 2025/11/24 02:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年11月10日 イイね!

エンジンエボリューション②

さてさて、新エンジンの仕様ですがオーバーホールというよりはフルチューン化に近いですね。
主なところだけ書き出すと・・・

■エンジン本体・燃料関係
・ナプレック ハイレスポンスキット
・東名 ピストン・コンロッド・クランクシャフト
・東名 ポンカムR
・東名 スライドカムプーリー(バルタイ調整込)
・SARD 700ccインジェクタ
・SARD 燃料ポンプ235L/min
・SARD 燃料ハーネス(引き直し)
・ワンオフ燃料配管

■タービン
・三菱重工 TF06-07R

■クラッチ
・ORC メタルツイン559D

ECUは慣らし後、純正書き換えで対応予定。



まあ、外見はそんなに代わり映えしませんね(笑)
ヒーターホースもサムコに替えたので青比率が若干増えました。

細かく上げると大変なので省略してますが、もちろんスタッドボルトやガスケットなど必要に応じて強化品使ってます。

後は予防交換でエアコンコンプレッサやラジエターファンモータ・オルタネータなどなど。書き出すのが面倒なくらい色々替えました。予算も当初から大幅超過💦

お店で車を受け取り乗り出すと、エンジンよりも先にまずクラッチに驚きました(笑)
メタルツインなので重くて扱いづらい覚悟をしていたのですが、踏んでみるとめちゃくちゃ軽い!個人的感覚では交換前のLAクラッチシングルより軽いかも。
しかも、半クラもしっかりある。評判が良いのも頷けます。

そしてクラッチをゆっくり繋ぐと、今まで感じたことのないトルク感で前に出る。
慣らしは1,000kmまでは3,000rpm以下・正圧禁止なので、まさにエンジン本体の力が頼りなわけですが、この領域で回転に力強さを感じます。
でも、一番トルクアップ感を感じたのはバックの時だったりします(笑)

これはセッティング後がめちゃくちゃ楽しみ。
唯一の気がかりが9MRマグチタンからTF06-07Rに換えてレスポンスがどれほどなのか?マグチタンはホント下から回ったからなぁ。

TF06-07Rも純正並みのレスポンスと言われていますが、それはおそらくインコネルとの比較でしょう。エンジン強化分でそこをどれだけ補えるのか?不安でもありますが、楽しみでもあります。

現在、絶賛慣らし中で間もなく1,000kmに達するので近々初回のエンジンオイル交換にまたアンリミさんに行く予定です。
交換後は3,500rpm、ブースト0.3まで解禁。
3,000rpm付近でもすでにトルクもりもりな感じなので、3,500rpmがどんな感じになるか楽しみ😁
Posted at 2025/11/13 00:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2025年10月22日 イイね!

エンジンエボリューション①

以前の記事でほんの少し触れているのですが、実はちょっと前に3週間ほどエボは入院しておりました。

入院先はこちら。

アンリミテッドワークスさん。
エボ乗りでチューニングに興味がある方ならおそらく一度は耳にしたことがあるであろうショップさんです。

で、何の作業かというと・・・エンジンのOHをお願いしていました。

これまでも幸い特に壊れそうな予兆は無かったんですが、そろそろ2回目のタイベル交換時期だし、 タペット音うるさいし、プラグホールへのオイル漏れも結構あるし、無交換のオルタネータや燃料ポンプもいつ逝くかわからないし etc・・・ん?結構細かい懸念はあるな💦
というわけで一念発起してOHを決意したわけです。

OHに向けて動き出したのは今年の初め頃。みん友のヨッピ大先輩に色々と相談やアドバイスをいただきました。ヨッピさんありがとうございました🙇‍♂️

チューニングショップっていうのは自分にとってはいつまでたっても敷居の高いもので、しかもブログを見ている限りめちゃくちゃ忙しそうなのでピリピリした雰囲気なのかなと勝手に想像してましたが、メカのお2人も代表の佐藤さんもとても気さくに対応していただき安心して相談することができました。

見積りは…まあ例によって大幅にオーバーしましたがこれはもう勢いで😅

納期は今使っているエンジンをOHするなら数年待ち、場合によってはお断りレベルで予約が入っているとのことでしたが、ストックしてあるエンジンをOHして載せ替えるのであれば半年~1年、さらに預け期間が2~3週間で済むということだったので、納期的にも預け期間的にも都合が良い後者でお願いしました。

ちなみに相談の中で頻繁に飛び交ったワードが「純正部品が次々に廃番 or 価格爆上がり」でした💦まあ、なんせ26年前の車ですからねぇ。まだ出る部品があるだけでもマシですね。

というわけで、無事OHを受けていただき、先日無事受け取り、現在絶賛慣らし中という状況です。

なんか長くなっちゃったので、仕様などは次回に。
Posted at 2025/10/23 22:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2025年10月11日 イイね!

エアクリボックス

エアクリ新調に伴い、エアクリボックスも購入しました。

レイルのエアクリボックス。

これ、価格も手ごろだし前からめちゃくちゃ気になってたのよね。

でもスーパーパワーフローだと収まらないので購入には至ってませんでした。
まあ、ちゃんとサイズ検討してないので、もしかしたら収まるのかもしれないけど。
K&Nとの組み合わせは取付事例もネットで出てくるので間違いなし。

遮熱はもちろん、エンジンルームのドレスアップにもなるので付けるのが楽しみ😊
Posted at 2025/10/11 01:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年10月02日 イイね!

エアクリ更新

エアクリを新調しました。
と言っても、まだ買っただけですが。

定番・信頼のK&N。



現在はこれまた定番のHKSのスーパーパワーフローが付いてるんだけど、集塵性の向上やメンテコスト、見た目の変更などを兼ねて更新することに。

ただ、さっそく交換したいところだけど現在エボは入院中。前向きな入院ですがね。
今週末には帰ってくるのでそれから交換予定。

今の相棒はバイク。こういう時にバイクあると便利😁
Posted at 2025/10/02 04:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「OH後 初回オイル交換 http://cvw.jp/b/476212/48775125/
何シテル?   11/24 02:06
車はエボ6GSRです。 Frバンパー・Rrシートはトミマキ純正へ変更してます。 自称エボ6.25くらい(笑) 一時期、クルマ熱もちょっと冷めて、みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
VTECも気持ち良かったですが、山で先輩に運転させてもらったエボ5ブーストアップ仕様の上 ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
奥さん用&週末お出かけ用として2013年12月に仲間入り。 内装やオーディオ関係は多少 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
学生時代、親から譲ってもらった初めての所有車です。 ホンダらしく高回転まで気持ちよく回 ...
ホンダ CB900ホーネット ホンダ CB900ホーネット
大型二輪免許を取得して乗り始めた人生初バイク。国内仕様です。 元々昔からホーネットが好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation