• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shiro500のブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

フィアット500に大画面ナビを合わせて見た結果

PORMIDO G10 と言う最近流行の1DINフローティングタイプの11.8インチ、
Androidナビ。フィアット500に付けられるのか?という事で、試して見ました。
ただ、雨天の作業だったのと、ちょっと前日の疲れもあって写真とか撮ってなかったです。不覚。それでもノウハウとしてメモしておきます。

事前に多少シミュレートしてみた感じ、画面の大きさ的には、もしかするとギリギリ行けるかも?と思ったのですが・・・

結論から言うと「絶妙に付かない

盲点だったのは、ディスプレイが思ったより上に行かない事でした。
国産のフローティングタイプですと、1DIN部分の底面とツライチになる位まで
モニターを上げられる様ですが、このPORMIDOのモニターがそこまで上がらない。
よって、センターにある3つのボタンと1/4程被ってしまい、モニターがかなり前に出た状態になってしまいます。
さらにその状態でも一応付くのは付くのです。
ただ・・・「ハイビームを点けるとレバーが絶妙に干渉」。
点灯は出来ます。出来ますが、レバーがモロにモニターに当たります。
ハイビームでウインカー動かすと画面にレバーを擦りながら動かす事になります。
まぁ実用的では無いですし、そもそも車検通らないかも知れませんw

せめてもう後1センチモニターが奧に行ってくれれば・・・なんですが、
先に述べたようにボタンと干渉するので、奧にやることもできず・・・

そんな感じで、あと少し何かあれば付きそうなのに付けられないと言う感じで、
完全に詰んでしまい、泣く泣く撤退。仕方ないですね。

結局、まぁ大方の人は予測して付けないのだと思いますが、正解です。

フローティングタイプでも、9インチまでが無難。
(横幅で言うと250mm位までが目安)

あとモニター下側も1DIN本体の底面とツライチに近い所まで上げられないと、割とキツイかもと言う印象でした。
Posted at 2025/05/19 13:53:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2025年02月09日 イイね!

エンジン・ミッションオイル、エレメントを交換

エンジン・ミッションオイル、エレメントを交換整備手帳に書くほどキッチリ手順を記録してなかったのでブログにて。
前回交換からちょうど5000キロ走って、幸い雪も溶けて日差しがある分、まだ寒さもマシだったので、エンジンオイルと今回はエレメント交換、後、ジャッキアップするついでにミッションオイルも交換しました。

まず下回りの角ボルト位置を確認。

エンジンドレン


ミッションフィラー


ミッションドレン


ミッションのドレンが少し解りにくい、写真だと左側がリア側で、ドレンもリア側に向いてついてるので、ぱっと見アレ?ドレンがない?みたいになる。

フィアット500 1.2L のドレンやフィラーボルトはちょっと変わってて、でかいイモネジみたいなタイプ。工具もヘキサレンチの12mmと8mm。
エンジンドレンとミッションフィラーは12mmで、ミッションドレンが8mm。

普通の頭付きのボルトじゃないので当然パッキンは無く、代わりに水道管の様にシールテープを巻くと言う変わった構造。


構造上ボルト頭が無いので、締め付けトルクじゃなくて、どこまでねじ込むかみたいな感じ?最初に嵌まってた深さを覚えておきましょうw

エンジンエレメントはPIAAのホンダ用。(ホンダ用流用はあるあるらしい)


一連の作業はある程度やり方は知ってましたが、いざ自分でやったのは始めての経験だったので、楽しく作業出来ました。
同時に色々反省点もあるので、次に生かします!
Posted at 2025/02/09 19:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年01月22日 イイね!

ヒューズリニューアル計画

ヒューズリニューアル計画チンクエ君のヒューズ恐らく、切れてなかったら13年物のヒューズだと思うので
予備整備としてヒューズの全交換をすべく手配しました。

平形の標準サイズとミニサイズのヒューズは安心の太平洋精工製。
Amazonでは一部揃わない容量の物があったので、

ユニークシステムさんにて購入。安いのですべて2つずつ予備として余分に手配。

やたらデカいマキシヒューズに関しては、70A以外はオーディオテクニカさんの物がAmazonで購入出来ます。
で、ラインナップが無い70Aは中々取り扱いが無くて、結構色々探しましたが、最終的にカーオディオ屋さんのネットショップアローさんで扱われている、シャークワイヤー?というブランドの物を購入しました。
結局、マキシサイズに関してはどれもオーディオ用ですね。
ちょっと値段も高めなので、最小ロットで買ったため、全部の容量で新品の予備がありませんが、現状付いてる物もとっておいて、予備として運用します。

交換は週末に。

恐らく体感できるほど何かが変わる訳では無いけど、劣化で突然切れると言うのを未然に防ぐ予備整備ですね。ヒューズの予備も確保できますし。
Posted at 2025/01/22 21:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年01月19日 イイね!

人ごとじゃ無い動画

広島のイタ車屋さんである ignisさんの動画ですが・・・動画の内容から察するに、シリーズ2(恐らく2012.11頃まで)までの車が該当するのかな?と思うのですが、インプットシャフトベアリングが吹っ飛んで、鉄粉を撒き散らしながらオイルシールぶち破ってオイル漏れを起こすと言う悪名高いトラブルに関する話ですね。
自分のも思いっきり該当する年代の車なので、どうか壊れませんように・・・😅

Posted at 2025/01/21 14:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2025年01月18日 イイね!

右ドアのアウターハンドルメンテ

右ドアのアウターハンドルメンテ先週に左ドアのアウターハンドルを交換したところ、折れると評判のヒンジが固着寸前だったので、予備メンテとして、右ドアのアウターハンドルのヒンジも対策しました。

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/070/735/248/4620f9ed73.jpg?ct=108b7edc7a22%27,%20%27960%27,%20%27/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f070%2f735%2f248%2f4620f9ed73.jpg?ct=108b7edc7a22%27,%20%27%27)

要領は解ってるのでさくさくっと分解して、アウターハンドルの取付部周りの汚れを綺麗にしてコーティングしつつ・・・



ヒンジ部にベルハンマーをぶっかけて、ヒンジをグリグリ動かしてスムーズに動くまで揉んで戻しておきました。

これで折れる事は無いかな?
Posted at 2025/01/18 17:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

7年ぶりに車界隈に復帰 人生初の輸入車、FIAT500 1.2 SPORT をお迎えしました! 500の成長記録をつらつらと書いていきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CANBUS/ステアリングコントロールI/F取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 14:59:07
[フィアット 500 (ハッチバック)] Bosch ボッシュ エアロツイン ゴムだけ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 14:33:47
PIONEER / carrozzeria TS-WX400DA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:46:44

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
7年ぶりの車所有。 デザインが刺さりました。 走行距離が伸びた車なので、しばらくは、ひた ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのオープンカー。フィーリング重視のピュアスポーツは思いっきり好みです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation