くのわき親水公園キャンプ場
投稿日 : 2015年06月13日
1
我が家から現地までは約2時間半。
新東名のインターができたおかげで、かなり時間短縮できていると思われます。
ICを下りてから現地までは国道ルートと県道ルートがあり、世間では国道=酷道とされているようですが、途中の橋が一箇所だけ、クルマがすれ違えないほどの狭さである点を除けば、国道ルートでなんら問題ありません。
その橋も拡幅工事中でした。
画像は管理棟です。
おばちゃん2名がいます。
予約電話の時も現地の受付の時も「ペットはいませんよね?」「直火は禁止ですからね」と、くどく言われます。
そこまで何度も念を押さなくてもいいのに・・・。
2
サイトの様子です。
フリーサイトと区画サイトがあります。
画像上がフリーサイト。
(娘の指が写っていてスミマセンm(__)m)
いくつかのエリアに分かれていて、それぞれに5~6組程度は設営できそうな広さがあります。
サイト内には適切に高木が配置されているため、タープなしでも木陰で楽しむことが可能です。
地面は全面芝生張りのため、表面は比較的柔らかいのですが、一定以上の深さになると、ペグが全く刺さらないほどの硬さの場所があります。
我が家はスノピのソリステを使っていますが、それでもなお刺さりませんでしたorz
一方、画像下の区画サイトは、はっきり言って狭いです。
8×8m程度でしょうか。
クルマを置くスペースが画像の右下に見えると思いますが、これもギリギリの大きさと思われます。
しかもサイトによっては草の管理がされていませんでした。
ハイシーズン前には整備されるのでしょうか。
3
トイレ棟です。
大変キレイに管理されていました。
しかも個室は、和式、洋式、ウォッシュレット付きが各1ブースありました。
4
炊事棟です。
炉も併設されています。
消し炭入れも置いてありましたが、スポンジや洗剤等は置かれていないので、持参必須です。
ごみ置き場も併設されていますが、ダンボールとペットボトル以外はすべて捨てていくことができます。
5
BBQ棟もあります。
6
水遊び場と思われる場所もありました。
当日は水が張られていませんでしたが、真夏はここで小さい子供が水遊びできるのかもしれません。
もっと大きな子供などは、近くの大井川まで歩いていけば、清流で遊ぶことができます。
7
子供用の遊具も若干数配置されています。
管理状態は・・・。
8
なんと、コインランドリーまでありました!
タグ
関連コンテンツ( くのわき親水公園キャンプ場 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング