RGザク (隊長のザクさん)
投稿日 : 2011年11月05日
1
初めて買ったRGシリーズはザクⅡF型です。
私は今までHGUC中心に作ってきたこともあり、このRGの作りには驚きの連続でした。
「売り」であるアドヴァンスドMSジョイント、ランナーの状態で既に一部が組み立てられているというもの。なぜこんなことができるのか、未だに分かりません。
また1/144サイズでありながら、指が可動だったり、胸のコックピットが開閉したり、首を動かすとモノアイが連動したり・・・。
もう、枚挙に暇がありません。
このクオリティを実現するためには、当然ながらランナーの枚数も多く、また個々の部品は小さくならざるを得ません。
久しぶりに「指先に押し付けて部品を拾う」という作業をやりました。
艦船模型を作っていた頃を思い出してしまいましたね(笑)
いつもなら最低でも墨入れくらいはやるのですが、今回は生まれて初めて「パチ組み」(あるいは「素組み」)というものをやってみました。
それでもそれなりに見えてしまうのが、このRGのすごいところですね。
ちなみに写真は、「これからもザクとは違うの罪が減り続けますように」と祈っているポーズです。
2
今回は、RGザクを使って、このシーンを再現してみようと思います。
3
べべーん!
如何でしょう?
実は主役のザクはわずか2日で完成したのですが、小物類が何かと手ごわくて、1週間くらいかかってしまいました。
でも、自分で言うのもなんですが、なかなかの再現度ではないかと思っています。
ちなみに黒いバックは、黒いTシャツを使ってみました。
意外とイケますね(^。^)
4
こちらはテーブルの上に乗っている氷入れ。
正式名称は何ていうのかな・・・?
本体とトングは百均アルミテープで、底部はプラバンで作ってあります。
氷の表現をどうしようか、散々悩みましたが、RGザクの透明ランナー部分を適当な大きさに切って乗せてみました。
意外とそれっぽくなるものですね。
5
こちらはウイスキーボトル。
5mmプラ棒をろうそくで熱して伸ばしたものを切って着色したものです。ラベルはまたまた百均アルミテープ。
ちなみにこぼれたアルコール(?)は木工用ボンドです。
6
小皿&ピーナツ。
小皿はプラバンで作りましたが、へこんだ感じを出すことができませんでした。このあたりはザク違クオリティってことでご勘弁を。
ピーナツは、またまたRGザクのランナーを小さく削り取って着色したものです。
オーバーサイズとか、言わないでね(^_^;)
7
イスはプラバンとプラ棒で適当に作ってあります。
残念ながらRGザクといえども、イスに座って机に突っ伏すという姿勢は、可動範囲の限界を超えていたようです。
なので、雰囲気だけってことで。
8
隊長のザクさんの最終決戦装備を再現してみました。
3連ザクバズーカはHGUCザクⅡのもの3つを、これまた百均アルミテープで束ねてあります。
本当なら腰にマウントしてあるヒートホークも巨大なものにしたかったのですが、今回は断念。残念。
この決戦の後、「隊長」が「司令」に昇格したんですよね(´▽`)ノ
タグ
関連コンテンツ( 隊長のザクさん の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング