ペガサスJr (製作編その4)
投稿日 : 2022年03月19日
1
カタパルトデッキの制作を行います。
右前脚は幅を3mm広げるとともに、スジボリを中心としたディテールの追加を行いました。
キットではカタパルトデッキの扉部分は中段あたりが前に出る形状になっていますが、ささやかなオリジナリティの主張ということで扉をフラットな形状に改めるとともに、その両側に下に広がるフィン状のものを設置してみました。
2
次に左前脚はデッキ内部構造を再現しようと思います。
外部装甲を開閉式にしたいので、まずはキットのパーツをエッチングノコで切り刻みます。
3
その後、右前脚同様のディテール追加を行ったのがこちら。
開閉ギミックは後日仕込みます。
4
デッキ内部のディテールではやはりMSハンガーを置きたくなります。
小説内でのペガサスの搭載MSは、ガンダム×1、ガンキャノン×2、GM×3となっています。よって右脚内にGM×3を搭載し、左前脚にそれ以外を搭載することとするので、MSハンガーは3台必要になります。
サイズの参考にしたのは、今は亡き「電撃ホビーマガジン」の付録・1/144MSハンガーです。
5
これを正確に1/2400にするので×144÷2400、つまりキットの実寸サイズに0.06を掛ければ今回の作品サイズになります。
こうした作業を地道に行った結果がこちら。
スクラッチゆえ若干の個体差はありますが、雰囲気くらいは出せるかなと(汗)
6
デッキ両サイドにはドーム状のパーツが付きます。劇中ではこの内部にメガ粒子砲が仕込まれているので、その再現も検討しましたが、工作がめちゃくちゃ大変そうなので今回はスルーw
とりあえず裏面に出来るパーツ同士の段差を平滑に仕上げました。
7
カタパルトデッキ内部の設定資料
8
全体的にあっさりしたデザインになっていますが、少なくともMSハンガーの上あたりにキャットウォークがあるはず。
アムロをガンダムから降ろす相談をブライトさんとミライさんがした場所ですねw
タグ
関連コンテンツ( ペガサス の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング