• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うの愛車 [その他 その他作業記録]

ペガサスJr (製作編その6)

投稿日 : 2022年04月29日
1
木馬本体がかなり形になってきたので、ぼちぼちジオラマベースを作ります。
素材は百均で買ってきたフォトフレーム。
2
ここへ背景となるものを印刷して差し込むのですが、我が家のプリンターは激安モノなので、フチ無し印刷は最大でもはがきサイズしかできません。仕方なくネットで拾った画像をシールになっているはがき大のシートへ印刷しました。
3
これをコンビニ弁当の透明なフタへ貼り付け、はがき大に切断します。
これをフォトフレームに挟めばなんとなく宇宙っぽい雰囲気になるかなと。

このあと木馬を支える支柱を3mm白色プラ棒と5mm透明プラパイプで作り、エポキシ接着剤で固定しました。
4
木馬本体は主翼の塗装を行います。
太陽電池パネル部は周囲をマスキング後、ツヤありブラックで塗装しクリアを吹いた後、コンパウンドで磨きます。
5
前回作った主砲は艦橋前に置くと少し小さいと感じたので、一回り大きなものを作りました。
また艦橋後部に砲塔2基を配置するので、そのうち1基を3連装にしてみました。
6
次にモビルスーツデッキに配置するガンキャノンを製作します。
当然ながら1/2400スケールのキットなど存在しないので、プラ版プラ棒などを駆使してスクラッチすることとなります。モチーフは数年前に作ったHGUCガンキャノン(リバイブ前)。
この各部を測って0.08倍すれば1/2400サイズとなります。こうして作ったのがこちら。
流石にこのサイズだと顔や脇腹などの細かい彫刻までは施せませんし、ビームライフルを作る根性も出せませんが、なんとなくガンキャノンぽい雰囲気くらいは出せたかなと(汗)
7
宇宙艦船で以前から気になっていたのは、救命ランチのたぐいが見られないこと。現代の艦船では甲板上の至る所に救命いかだなどが配置されています。

今回は甲板上の艦橋周辺に救命用宇宙いかだを配置します。
0.5mmプラバンを2mm✕3mmに切り出し、四隅を少し切り落とします。そこへプラ板プラ棒の切れ端で小さな構造物と小型推進機を取り付けます。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「戦後80年に寄せて http://cvw.jp/b/488285/48601981/
何シテル?   08/15 20:44
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation