• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くわたくのブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

大阪・関西万博

大阪・関西万博ようやく疲れが取れてきました。。。くわたくです。

万博開幕当初、娘に行きたい?と聞くと、

「別に行きたくない」との回答。

何で?と聞くと「ミャクミャク気持ち悪いしぃ~」との事で、

我が家は万博行くつもりはありませんでした。 所が、

7月に入ってから「お父さん、万博行きたい!」と心変わり。

「ミャクミャクのぬいぐるみが欲しい!!」との事。







え!? 気持ち悪いんじゃなかったの??

「ううん。めっちゃ可愛いじゃん!!」

・・・まじか。

何と言う小学生女子の移り気の速さ。

この時すでに全国のオフィシャルストアやネットで買おうにも売り切れ状態。

色々準備して、3連休初日に行ってきました。







家を6時出発で、新幹線で新大阪についたのが10:40。

着いた瞬間から凄い人でした。御堂筋線の切符買うのも大行列。

改札通るのも大行列。夢洲まで満員電車です。12:30に夢洲駅着。







東ゲート通るのに1時間半待ち。。。。Orz

家から持って行った折り畳みの小さい椅子に座りながら新大阪駅で買ったおにぎりを食べ、凌ぎました。

この日は天気が曇りだったので、炎天下ではなかった事がせめてもの救い。

それでも暑いですけどね。

ゲートは空港の保安検査場の様な感じなので、時間はかかります。

14:00過ぎにようやく入場出来ました。







ゲート潜った瞬間、娘「もう帰りたい・・・」

だよなぁ。

入るのでパワー使い切ったよなぁ~。

よし!ミャクミャクのぬいぐるみを買いにオフシャルショップ行こう!とテンションを上げつつ向かうと。

店外まで長蛇の列。。。

そしてもう一つ長蛇の列があり、最後尾の人に聞いてみるとレジで並んでると。。。

店入る列とレジの列がとんでもなく店外まで伸びてました(驚)







ぬいぐるみは諦め、一路、パソナ館を目指します。

結構な距離があるので、電動バスで移動。。。これも少し並びます。

大屋根リングは圧巻でした。

どこから撮っても絵になります。







14:40にパソナ館へ到着。

実は会社の伝手で、優先入場をお願いしてたのです。

それ以外のパビリオンは事前抽選予約全滅!!!







並ばれてる方々を横目にVIP待遇で入場。

涼しいぃ~。









iPS心臓や中央のネイチャーバースショーをゆっくり見て、我が社開発の「未来の眠り」ベッドで休息。

パソナ館だけ目一杯楽しむことが出来ました。







パソナ館出ると、向かいにはガンダム。

モノはヨコハマの時のものなので、感動は今一つ。

高さ制限で膝付いてるので、迫力もいまいちです。

もうちょっと動けばいいのに。。。

正直、ららぽーと福岡のνガンダムの方が迫力あります。↓







コモンズも入店するのに並んでいる状況なので、大屋根リングに登る事に。。。

上がるエスカレーターも大行列でした。

エスカレータ乗るのに並ばなて。。。







しかし、上からの眺めは最高。

海風も涼しく気持ちよかったです。

想像しているより高い。







世界最大級の木造建築と言う事はあります。

一周2キロの2段の外周に。。。

まるで人がゴミの様に。。。(以下自粛)







すれ違う人、すれ違う人、ムスカ大佐の名言を言われていました。







2段目に行くと半周近く歩かないと下に降りれません。

デジャブの門司港行きフェリー







次回万博開催地のセルビアのパビリオン裏には何やらVIPが来ている?







唯一の車ネタ、BMW i7が鎮座しておりました。







大屋根リングから降りて、嫁の希望でバルト館へ。

皆さん、ナイトショーの場所取りに向かっているらしく、30分ほどで入れました。







中には壁一面に並べられたラトビアとリトアニアの植物たちが。。。







お目当ては植物ではなく青髪のインスタグラマー?

何かお土産渡してました。







バルト館出るとあたりはすっかり暗くなり、幻想的な雰囲気に。







各パビリオンごとにライトアップされるのでどれも映えます。







光るミャクミャク様も拝めて、露店にぬいぐるみもあったので、無事に調達が出来ました。







夜になっても人はゴミの様に減らないので、打ち上げ花火を尻目に早めに退散する事に。。。







翌日のニュースで、過去最多入場者数を更新!!って言ってました。

どおりで。。。

一般入場者数:21万8130人

関係者を含めた総入場者数:約22万7000人

兎に角、人が多すぎでした。







娘はUSJ的なアトラクションがあると思っていたらしく、「あんまり楽しくなかった」との事。。。Orz

まぁ、でも大人になって万博行った事が思い出になれば良きかなと、お父さんは頑張りましたよ。

Posted at 2025/09/22 17:47:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんでも | 日記
2025年08月17日 イイね!

長崎ぶらぶら

長崎ぶらぶら夏休み最終日の昨日は子供会でラウンドワンへ。。。

今日は筋肉痛がひどい、くわたくです。

アップが遅れていますが、懲りずに盆休み最終日を振返り。

長崎市内のホテルを9時にチェックアウトし、

朝マックを車内で食べながら野母崎岬へ。

朝早かったので人はいませんでしたが、

朝方雨が降った影響か?周囲がガスってて景色はいまいち。

サムネは駐車場での一枚です。

ハイドラのチェックポイント取れたので、良しとします。

その足で向かったのはベネックス恐竜博物館。







前日の稲佐山ロープウェイにあった張り紙で「ポケモン化石博物館」とやらを開催中との事で、

嫁孝行です。







娘は恐竜嫌いなので、ポケモンを餌に誘い込むことに。。。







実際の化石と化石ポケモンの標本が同時展示されており、

子供には興味を持つ良いきっかけ作りになる気はしました。

悪く言うと紛らわしいけどw







ポケモン好きの嫁さんはお土産コーナーで限定ピカチュー(パンフの恰好している)ぬいぐるみに感動していました。。。そっちかぁーい。







ポケモンは企画展だったので、隣の常設展も見たのですが。。。







凄かったです。。。







長崎市内の外れにある辺境の地(失礼)に、何でこんな立派な博物館が!!!??

どうもこの長崎半島の西側は国内有数の恐竜化石産出地層があるとして、

現在も調査が続いているそうです。

実際に管内奥のオープンラボでは研究員らしき人が化石の復元作業をされていました。

また、「恐竜」の名付け親である、横山又二郎教授が長崎県生まれと言う事もあり、

長崎市と恐竜には深い関りがあるようです。







一番の目玉はティラノサウルスの全身骨格標本(レプリカ)。

国内唯一の展示だそうです。

2階には現代の恐竜と言う事で、復元ロボットもいました。

至近距離で見れるので、思わず見入ってしまいます。







音がいまいち拾えていませんが、咆哮もそこそこあるので、リアルです。

現に泣き出す子供も多々。。。あれはトラウマになると思います。

娘は案外ケロッとしていたので、恐竜嫌いを克服してくれた?事でしょう。







帰りは下道で島原そうめんをめざして島原半島をひた走り。。。

到着した流しそうめん屋さんは。。。

島原の湧水を底から噴射して流水を作り、真ん中の仕切りから排水されるという円形システム。

この手の流しそうめんは初めてで、水は冷たく麺も美味しいのですが、

やっぱり縦に流す方が私は好きですw





関連情報URL : https://nd-museum.jp/
Posted at 2025/08/25 23:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ○○ぶらぶら | 日記
2025年08月16日 イイね!

MISIA CANDLE NIGHT 2025

MISIA CANDLE NIGHT 2025LIGHT OF PEACE -80th Year-

先週の土曜日は長崎は稲佐山へ。

今まで、漢が日傘とか・・・と、思っていましたが、

前日のミーティングで必要性を痛感したので、

人生お初の折り畳み式日傘をイオンで買って向かいました。





MISIAのキャンドルナイトライブです。

11年前に初めて開催されましたが、余計な演出は少なく生音に集中できるので外せないライブです。

山頂の駐車場は閉鎖されるので、車は長崎市内のホテルに置いてタクシーで登山。

福山雅治さんの実家を横目に16:00頃到着。

山頂は涼しいかな?と思ってましたが、暑い!!!

日陰でないと耐えられない暑さ。日傘あって良かったです。

11年前の夜は寒いくらいだったので、今年の異常な暑さを痛感します。







お席は前から12列目。肉眼でバッチリ見えます。

席から立ちあがった瞬間、後ろの人から「うわっ」と言う声が。。。デカくてすいません。







18:00開演でしたが、まだまだ空は明るく暑い。

凍らせたペットボトルのスポドリを首や脇に当てながら凌ぎました。







日が落ちてからはようやく暑さから解放~。

キャンドルの明かりに癒されますが、

観客一人ずつ渡されるキャンドルの入れ物が小さくて持つのが熱いっ!!

前はもっとコップが分厚くてそこまで熱くなかった記憶があります。。。







今年は戦後80年の節目となるため、MISIA自身の故郷・長崎からぜひキャンドルナイトをやりたい!

という強い思いで開催に至ったとの事。

中盤では、地元の長崎少年少女合唱団の子どもたちと共に「はんぶんこ」を熱唱。

MISIA自身も小学生の頃、合唱団に入っていたそうです。

さらに、長崎県の活水中学校・高等学校吹奏楽部のマーチングバンドも登場。

(高校時代は吹奏楽部)

吹奏楽(マーチングバンド?)ってちゃんと聞くの初めてだったんですが、音の迫力が圧巻でした。

オーケストラとか凄いんだろうな。。。







↑ちなみにKawasakiライムグリーンの帽子を被っているのが私です。







セットリストは懐かしい曲も入っていたのですが、ラストを飾ったのは「Candle Of Life」。

実は私自身の結婚式のキャンドルサービスで使用した楽曲だったので、

当時を思い出しながら癒されました。










ライブ後は安定の下山ラッシュ。

会場からはシャトルバスかタクシーでしか降りれないので、すごい行列に。。。

3年前のライブの時も凄かったので、裏をかいてスロープカーで稲佐山山頂に行きました。







世界新三大夜景を眺めつつ、ロープウェイで下山しようと企んだのですが、1時間待ちの大渋滞。

23:00にホテルに帰りつき、近くのジョイフルで遅い夕食となりました。

この下山問題、どうにかならんのかいな?





一部の写真はネットニュースより拝借しています。
Posted at 2025/08/23 06:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2025年08月15日 イイね!

BMW LUNCH MEETING IN CHEZ MARE'

BMW LUNCH MEETING IN CHEZ MARE'何か、みんカラなかなかアクセス出来ず、(通信障害?)

今の時間になりました。 くわたくです。

今年のお盆は前半の予定が豪雨の影響で白紙になり、

色々とスケジュール調整。

嫁さんの実家でまったり過ごさせて頂きました。

後半は予定がギッシリです。

後半戦初日の15日はやすさんから誘われたランチミーティング。

前から気になっていたMTG CAFE CHEZ MARE'(シェマーレ)さんでご飯食べて、

直方河川敷で愛車撮影というオフ会。。。。

いやぁ、近い。 近いよぉ!

我が家はシェマーレさんと河川敷きの中間くらいなので行かないわけにはいきません。

嫁子も行きたいというので、家族3人でお邪魔させて頂きました。

11時に糸田の道の駅でやすさんと落合い走る事20分。

到着ですw 近っ!







続々とBMWが集まってきます。

お店主催のミーティングと言う事で、貸切です。

ツーリングクラブSpitzeのメンバーさんもちらほらいらっしゃったので、

ツーリングの時とはまた違った感じでお話できてよかったです。







店長(シェマーレパパ)さんもSpitzeメンバーなので、お車は存じてあげていましたが、

お顔がわからず、この日初めてきちんとご挨拶出来ました。

挨拶もそこそこに外は暑いので、涼しい店内へ避難。。。







お、お洒落~☆

懐かしのBMW&シェルポの写真にお客様の愛車の写真が壁一面に。。。

地元にこんなお洒落なお店が出来ていたとは。。。







メニューには通常よりボリュームUPされている「Mシリーズ」がありますw

やすさんリクエストで最近追加されたと言う、M2もw

もちろんM2セットを頼みました。







まずは前菜とフォカッチャから。

野菜が美味しい~。

フォカッチャも柔らかい生地にバターと塩味が効いててばりウマ。

食べ放題だったので、パスタが来る前に4つも食べてしまいました。。。







綺麗に食べ終わるとBMWのエンブレムが・・・!!!

これはテンション上がりますね。







メインのパスタはアマトリチャーナクリーム。







トマトベースのパスタソースにクリームソースが周りにかかってるんですが、

初めて味わうお味!!!

さっぱりトマトソースとクリームソースのハーモニーが絶妙です。







食後はミニティラミス(別売)を頂いたのですが、これも甘さ控えめで美味しい。

飲み放題のコーヒーも苦み少なく私好みのお味。。。

出てきたもの全て美味しかったです。(お世辞抜きで)

隣の席にご常連のN園さんがいたので、オススメを聞いてみましたが、

「どれも美味しいので全部オススメです」との回答。

こ、これは通わねばぁ~w







食後は21台、3グループに分かれて直方の河川敷までプチツーリングです。

地元と言う事でCグループは私が先導する事に。。。(緊張)

必死にBグループのしんがりさんを追いかけましたw







ルートはまさに我が町を通るルートで、10数台のBMWが普段使用している生活道を駆け抜けるのに、

嫁子共々テンション上がってしまいました。(何とも説明しがたいこの気持ちw)

30分ほどで、目的地到着(近っ!)







シェマーレパパさん指揮の元、綺麗に整列して撮影大会となりました。







この後、希望者のみ北九州空港までのハイウェイツーリングもあるとの事でしたが、私は離脱。。。







ご先祖様の迎えの墓参りに行けていなかったので、帰宅後、送りの墓参りに行きました。

地元のオフ会って、16年ぶりくらい?

遅い出発で早い帰宅と、とても新鮮な一日でした。

ご参加の皆様、お疲れさまでした。



Posted at 2025/08/16 01:50:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | うまいもの | 日記
2025年07月27日 イイね!

名古屋ぶらぶら

名古屋ぶらぶら大阪・名古屋遠征からもう一週間も経つのか。。。

アップが遅れています。くわたくです。

大阪から名阪酷道を駆け抜ける事、2時間強。

先週の土曜日夕方に愛知県は安城市へ到着。

実は弟が生息しているのです。

お届け物を渡して駅近くのビジネスホテルへチェックイン。

下調べしていた下記動画の焼肉屋さんへ繰り出したのですが。。。







何か味付けが。。。

ホルモンはとっても新鮮で美味しいんですよ。

でも、何か味付けが想像してるのと違うというか、裏切られるというか。。。

もう少しパンチが欲しかったです。(お酒は美味しかった)

翌日の日曜日はノープランだったので、どこに行こうか色々考え(今週だったら鈴鹿8耐見に行ってた)

名古屋名物ひつまぶしを食べに行くことに決定。

翌朝、ホテルの無料朝食バイキングで麻婆豆腐があったんですが、八丁味噌風味の味付けに。。。??

これ以上、名古屋飯の洗礼を受けるのは。。。って事でひつまぶし発祥の地まで足を運びました。







あつた蓬莱軒本店です。

10時半に受付を済ませると、「11:40頃再度来てください」との事なので、

近くの熱田神宮へ参拝。







この神宮の御神体は三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)。

別名、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)です。(激熱)

街中にも関わらず、鬱蒼と緑が生い茂り、猛暑の中でも木陰は涼しく過ごせました。







悪縁を切る事や必勝祈願にもご利益があるとの事で、かの織田信長も桶狭間の戦いに臨み、

まず熱田神宮に参拝し戦勝を祈願し、見事今川義元を倒し勝利したそうです。

この戦いには神宮の大宮司さんも参戦しており、お礼に信長から寄進された「信長堀(のぶながべい)」と

言われる壁を見ることが出来ます。↓↓







この他にも古くから刀剣が奉納されているので、日本刀を様々展示している草薙館(写真NG)など、

見所たっぷりでした。







2メートルを超える大太刀は何とか持ち上げれました。

振り回すのは無理w







参拝も終わり、蓬莱軒へ戻ります。店内は満席。

骨せんべいと肝焼きでノンアル一杯。

肝焼きが外カリ、中フワで超ウマでした。

いいぞぉ。

いい方に期待を裏切ってくれます。







そうこうしていると、ひつまぶしが着丼。







しゃもじで十字に四等分してから、以下の順で食べるのが作法のようです。

①そのまま

②薬味を添えて

③お出汁をかけて

④ ①~③の好きなをもう一度。







①そのまま → おいしい!さすが発祥の店!

②薬味を添えて → おぉ!味が引き立ってさらにうまい!

③お出汁をかけて → あれ?何か思ってたのと違う。。。味が薄くなったぞ!?

お出汁事体は美味しいのですが、私は②の薬味を添えたのが一番好みでした。。。

正直、ひつまぶし=お茶漬けのイメージがあったので、①→②→③で美味しくなって行くと

思っていましたが、期待を裏切られる結果に。。。

④最後の1膳は②の薬味を添えて頂きました。

今回、人生お初の名古屋旅だったのですが、名古屋飯の洗礼をことごとく受ける結果にw

噂には聞いていましたが、ここまでとは。。。

その後、娘からお土産に関西万博のみゃくみゃくぬいぐるみを買って来いとの命を受け、

栄の街中にある関西万博オフィシャルストアへ。(大阪やないんかいっ!)

売って無い。。。

サンリオコラボのぬいぐるみしかない。。。

本家、凄い人気なのね。

諦めて大阪南港のフェリー乗り場へ直行しましたw







いきなり、甲板ですが、何かガンダムのホワイトベース的な写真が撮れたので、

嫁に送ると褒めてくれました。

↓の写真はいまいちですが大屋根リングの夜景も綺麗でした。



やっぱり関西万博には連れて行かないといけないのか??

・・・と、色々考えながら翌朝、無事に九州に帰ってきました。



Posted at 2025/08/02 23:41:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ○○ぶらぶら | 日記

プロフィール

「銀寿し🍣」
何シテル?   10/05 18:46
思い付いたら即行動、即実行の趣味人間です。 何事にもとりあえずやってみよう精神でチャレンジしております。 現在は諸事情によりワンハンドステア特訓中。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

CLEiB 
カテゴリ:カーショップ
2013/02/26 22:01:01
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ CLEiB ☆ M2 (BMW M2 クーペ)
3L直列6気筒ツインターボ。 FRで7速DCT。 憧れの車です。 大事に乗って行きます。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン CLEiB ☆ TOURAN (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
初の外車です。 走る7人乗りを探していたらドンピシャで決まりました。
フォルクスワーゲン アップ! CLEiB ☆ up! (フォルクスワーゲン アップ!)
嫁車候補として以前からup!が気になっていたのですが、2019年で生産終了との情報をディ ...
三菱 ランサーエボリューションX CLEiB ☆ LANCER (三菱 ランサーエボリューションX)
○エンジン・タービン・駆動系 ノーマル ○足回り オーリンズDFV×ハイパコ RAYS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation