• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月10日

Q:タイムアライメントを使わずにバックミラー付近から・・・

Q:タイムアライメントを使わずにバックミラー付近から・・・ ボーカルを聴こえるようにする方法。

誰か知ってますか?(;´∀`)

私も体験したことがあるんですが。。。






①カレスト座間にあったデモカー日産ノート(だったと思う)
 パナソニックナビ+同軸SPで、グラフィックEQでうまく調整してあった。
 EQをフラットにしたら音場が下がり右側へ移動(;´∀`)

②BL5レガシィ純正オーディオ
 ミッド+ドア上部TW。高域がきついのでトレブルを絞って聴いていた。
 Rrスピーカーを切っても良好な定位。

③みんカラのとある方(国産ステーションワゴン)
 6×9ミッドとダッシュ上のホーンTWで。
 ご本人曰く「たまたまこんな定位になった」。

④みん友のとあるお方(Kカー)
 ダッシュ上のミッドとTWで。
 ご本人曰く「クロスオーバーに気を使った」。

⑤Dolby DAEPを使った自分のインプレッサ&クラリオンデモカースバルエクシーガ
 クラリオンナビの一部機種に採用されている「DAEP」を使えば実現できますが、
 音色的にちょっと問題あり(;´∀`)

⑥ミッドを逆相にした色んな車
 でも音自体に違和感がある場合が多いので・・・(;´Д`)


それぞれ違うパターンなのですが、共通点みたいなのあるんですかね?
たぶん位相が関係するような気がするんですけど。

同軸で実現するには、EQが必要?
EQナシなら別体TWが必要?あるいはフロントガラスの反射を利用??

「定位気になるんやったらTA使ったらえーやんw」
と言われそうですが、それはイヤでして(爆


私の車、今日も聴いてたのですが、ボーカル定位以外は気になるところが減ってきたので、
こんなことを考え始めた今日この頃・・・(;´Д`)



今日の動画は、喜喜さんが取り上げてたドゥービー♪(・∀・)
ブログ一覧 | オーディオ | クルマ
Posted at 2011/01/10 21:42:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2011年1月10日 21:56
アナログで定位をバシッと決める方法。私もそれ知りたいです。出雲のお方は奥様のマーチ?だったかな?で実現しているそうな。
コメントへの返答
2011年1月11日 21:40
七転びさんですね。。。
すげー人が世の中に居るもんです(汗
どうやってんのかな?
2011年1月10日 21:58
私のモットーは「音色を気にするなら低位は諦める」です(爆)クロスやEQ以外となんとかなるなぁというのは最近思いますが、そこを気にしてると本来の目的の音色が置いて行かれる気がして。なので音色だけ聴いて調整してます。
TAはただのディレイなので使い方さえ合ってれば有効な手段だと思いますよ♪
コメントへの返答
2011年1月11日 21:44
おはなみさんが言うと納得です。
あんな綺麗な音色なら、他に何も要りません(汗
私のは、いくらなんでもそこまで綺麗でないので、音色は現状維持で定位を良くできればイイなあ、って考えてます。

TAは助手席で聴くと残念なので。。。
2011年1月10日 21:59
あっ、訂正。確かあの方のは2WAYでした。

ドアスピーカーだけだと、取り付けですかね。
コメントへの返答
2011年1月11日 21:45
2ウェイでも凄いですよね。

コツがあるんでしょうか。。。
2011年1月10日 22:07
「バックミラー付近から」とは
ドアのバックミラーですかね?(爆違

おはなみさんの意見とカブるかもですが
仮にそれが達成できたとしても
他に失う部分が発生する気がします。

まぁ...
何を優先するか?って事になりますかね。
コメントへの返答
2011年1月11日 21:51
バックミラーより
できればルームミラーで(^^;)

他に失う部分が多いですか。。。

サバト~ラさんがそう仰るなら
諦めましょうかね・・・(汗

私の車も以前よりは定位もマシには
なってきましたが。。。

もうちょっと何とかできればなぁ、と。
2011年1月10日 22:09
ありゃりゃ?メタリコさんの聴いた時、ちゃんと定位してたと思いましたけど?^^;
コメントへの返答
2011年1月11日 21:52
ありがとうございます(^^)
音源によっては、そのように聴こえる場合が
奇跡的にあります(爆
2011年1月10日 22:21
そのうちの一人は私かな?w
私はまず、音の定位がどこにどれくらいずれてるか確認します。
上下でしたら、ミッドのローカットと位相で定位を上げます。
どうしても上がらないならサイドミラー裏あたりにドームのスーパーツィーターを追加します。
つけるならフロントから分岐させて3.3μFあたりのコンデンサを噛ませばいいでしょう。
なんならうちの18db/octの12KHzカットのクロスオーバーをお貸ししますよ。
左右なら左右の音圧レベルを弄ります。
右にずれるなら左を弱めるか右を強める。
左にずれるなら右を弱めるか左を強める。
どれくらいかは耳でさじ加減をきめます。

しばらくヘッドフォンで音楽を聞き込んでみて耳を鍛えるのが早道だと思いますよ。
コメントへの返答
2011年1月11日 21:57
そうです、ユリノキさん、あなたですw

正直言いまして、TAナシというのは
信じられませんでした(汗

前回のオフのときも「S-TWつければ?」
と言って頂いたので色々考えてはいるの
ですが。。。

しかし詳しいですね。。。凄い。

音圧の調整の仕方は面白そうですので
やってみたいと思います。

>右にずれるなら左を弱めるか右を強める。

反対だと思ってました(爆

詳しいアドバイス、ありがとうございます♪
2011年1月10日 23:06
携帯から失礼します。

マイESSEなんてアライメントかけた方が上下に限定すると定位が下がったように感じます(笑)。

ミラー付近ですか?高いっす!せめてダッシュ上には私も定位させてみたいもんです。

それにしてもメタリコさんが凄くレベルアップしていてなんか雲の上のように感じます。

それと何と言っても足を使ってますね~。いろんな車の音を聞いて耳を鍛えてますよ。真似できません。
コメントへの返答
2011年1月11日 22:00
携帯からありがとうございます(^^)

上下の定位というのもありますね。

私の車も上下に散らばる音源もありますが
あくまで左側オンリーですw

運転席側は上がりませんww

しかし私がレベルUPとな??
恐ろしいジョークですw

確かに機材は、とくにアンプは
超ハイレベルではありますが(爆
2011年1月10日 23:39
ロビンマスク・・・・www

マスクと鎧を脱いで
何処行っちゃったのですか?(爆)
コメントへの返答
2011年1月11日 22:07
マスク狩りをされ、戦いに敗れたあと、

「最後に君と一緒に音楽を聴きたかった」

とモンゴルマンが花束の代わりに
iPodをもってきたそうです・・・(イミフ
2011年1月11日 0:05
アナログ車に多いボーカルが左右に分離して聴こえる(2人いる?)のは頂けませんが、定位ばかりに拘るとやはり失われるものが多いですね。

ドアのスピーカーを鳴らし切ること☆
左右の音がぶつかりあって上がり、ルームミラー右位置のフロントセンターに、ボーカルがビシッと決まると師匠に教わりました^^
コメントへの返答
2011年1月11日 22:11
やはりそんなものなんですね。。。
定位にこだわるのは止めます(爆

そうそう、お友達の車で
ビシーッとルームミラー右位置で
決まるのを聴いたことがあります。
同軸SPだけですが、見事に鳴らしきってる
ということなんですね。
そういうのを見習うようにします(^^)
2011年1月11日 3:36
アナログでセンターですか、難しいですよね。
確実に左右でSP取付け向きが違う筈です。
AピラーにTw付けるとしたら、Twに鏡を貼ってみて、
後部座席中央に座る自分の姿が見える角度に調整するとかですかね。
先ずは取付けだと思います。
・・・キック取付けなら、シフトレバーの頭なんですけどね。

調整曲は藤田恵美さんの「Camomile Smile」のTr3が良いと思いますよ。
ヴォーカルはセンターの高い位置に狙って録られてますから。
コメントへの返答
2011年1月11日 22:17
なるほど、またまたイイこと教えてもらった
気がします(^^)
Aピラーの場合とキックの場合・・・とw

キックの場合、シフトレバーの頭ですか。
ということは同軸のTWをもう少し手前に
回転させてみようかな。。。

藤田恵美さん、聞いたことあるような。。。

MISIAとかでもそういう曲
ありそうなんですが。。。

ありがとうございます(^^)
2011年1月11日 7:53
EQで倍音の音を上げてあげれば持ち上がると聞いたことがあります。
どうでしょう?
コメントへの返答
2011年1月11日 22:19
EQで調整するときのコツですね。
倍音って、女性ボーカル域の倍音ですよね?
EQは今は付いてないのですが、機会をみて
チャレンジするかも?(汗
ありがとうございます♪
2011年1月11日 19:22
しかしDoobie古いですね^^;
マイクスタンドが直立しか無かった頃カモ(^^)
イイ曲です(^O^)
コメントへの返答
2011年1月11日 22:20
1972年ですので、イーグルスだと
2nd「ならずもの」の頃でしょうか。
この頃の音が好きですね、Doobie♪
2011年1月11日 23:18
難しい話でチンプンカンプンです(汗
最近はネットで落とした
MP3音源ばかり聞いてるので
定位とか以前の問題ですw
プリキュアばかり聞かされます(涙
コメントへの返答
2011年1月12日 21:57
私もです(;´Д`)
MP3音源、私もよく聴きますが、
圧縮フォーマットで音が違うのが面白いです。
一時期はまりまくって、100枚近いCDを
何回も取り直したりしました(←アホ
2011年1月28日 8:03
初コメ失礼致します。
私と同じ点音源なので共感が持てます。

アナログでTAを使わないでセンターのボーカルをバックミラー付近に。
カーオーディオアナログの永遠の課題ではないでしょうか。
特に点音源だと目標を達成する弄りは限られてくると思います。音色・位相・ドアの造り・・・

カーオーディオの環境はとても悪いので・・・マクラーレンの様な運転席シートが車輌センターに有れば問題無いですが(笑)

皆さんおっしゃっています様にアナログでデジタルの様な定位を出そうと思えば必ず失う物が有る。

個人的な意見ですが、失う物が有っても現状出ている音が他では出していない様な魅力的な音であればそれで良いのではないか。
優先する物は何かを自分の中でしっかり持つ事ではないかと思います。
コメントへの返答
2011年1月28日 9:11
すりーMさん、おはようございます(・∀・)
私のほうこそ、いつもベタベタすいません(;´∀`)

やはり永遠のテーマですか。。。
ドア設置の点音源だと制約多いし。

最近、アンプをフォノンからフェーズに変えてみたところ、定位が思いっきり変化しました。
以前ホロンさんがインプレを書き込んでくれた通りで、フェーズの方が音場も高いし音も真ん中にまとまる感じです。

明らかに失ってるものはありますが(;´∀`)

でもスピーカーとのバランスが取れてるせいか、聴き疲れはしないです。
フォノンだと「次はどのSPにしようかな~」てなことばかり考えてましたので(;´Д`)

優先するもの。。。

バランスでしょうか。
あとは最近知った言葉で「分解能」(;´∀`)

アンプ変えてバランスが良くなったような気はしますので、しばらくは音楽を楽しめそうです。

詳しく丁寧にありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします♪

プロフィール

「@ぎつち はん、ピストン赤沢と呼ばれています」
何シテル?   08/07 21:45
音楽を聴きながらドライブして日帰り温泉に行くのが好きです。 カーオーディオも好きですが、手軽に楽しんでます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイカーのはずが? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 12:20:01
サンプリング周波数の観察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 22:06:27
フィット ナビ周りバラし 配線見直し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 19:05:24

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) 油屋の庄九郎 (ホンダ シビック (ハッチバック))
2024年10月にオーダーし2025年6月14日納車。インプレはおいおい。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
①給排気  ・Zowieオリジナルエキマニ  ・Zowieオリジナルセンターパイプ  ・ ...
ホンダ フィット(RS) 霧隠才蔵 (ホンダ フィット(RS))
2014.10.04納車。インプレは徐々に。 ■2014.10.08追記 納車されてか ...
スバル インプレッサ メタリカ~ノ♪ (スバル インプレッサ)
インプレッサS-GTの5MTです。 静かで乗り心地も良く燃費も立派なエコカーです。 家族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation