• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月03日

新年早々、車維持り(笑)

新年早々、車維持り(笑) 昨日の秋田市からの帰り道、ヘッドライトの球切れ(>_<)
左側は、コレで3度目です・・・orz

原因は、BPオルタに交換して電源電圧が約1V上がってるせいかと・・・(--;)
左ヘッドライトはメインヒューズ・ボックスから近いんで、「配線も短いのでは?」と推測もしてます。

キセノン球の高効率バルブなんで、元々寿命は短くなるんですが、ヘッドライトの使用頻度が低い割に、こう頻繁に切れるのはキツいものが・・・orz


とりあえず、予備の中古バルブ組んで、ヘッドライト・リレーの左右入替と接点復活剤の塗布で様子見。
駄目なら、社外リレーでも組んでみるか・・・(;-_-)=3
確か、倉庫にあった様な・・・(ーー;
ブログ一覧 | グラの話 | クルマ
Posted at 2011/01/03 12:47:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クールクーラークーレスト その後
Keika_493675さん

おはようございます!
takeshi.oさん

新屋島水族館は改装中ですが・・・
ヒデノリさん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

倉敷国際少年野球大会
パパンダさん

道東オフ その②
なみじさん

この記事へのコメント

2011年1月3日 13:27
松の内から弄り開始だすか。
お疲れ様だす。

おらは夜ほとんど走らないので、球切れしてるかどうか考えたこともありません…(ーー;)

それにしても、いつも壊れるとたのしそうだすね…(^_^)v
コメントへの返答
2011年1月3日 17:07
弄りじゃなく維持りでした(笑)

昨夜はパンダ車の徘徊が多かったんで、整備不良車で止められる前に交換です!

ブログは楽しそうですが、壊れたのが判ってから暫くは凹んでます(>_<)
2011年1月3日 13:55
ウチのCR-Vはいつも右側が切れます。

時々洗車していると、右側のレンズ内が水分で曇ります。
それと関係あるのかと思ってましたが、配線の長さとかも関係あるんですね!
コメントへの返答
2011年1月3日 17:12
そう言う症状があるってのは、よく聞きます。
原因不明な事が多いようですが・・・(--;)

ハロゲン球は、突入電流(スイッチON時に大電流が一気に流れる現象)に弱いですから・・・(>_<)

「配線が短い=大電流が流れ易い」って思ってます。
2011年1月3日 14:48
年明け一発目の車弄りーは、洗車で終了しましたwww

流石にこう寒いとボンネット開けるのが手間でですね・・・
コメントへの返答
2011年1月3日 17:14
トラブルが無いのが1番!(笑)

冬期間は車庫に入ってるから、ボンネット開けての作業はまぁまぁ平気です♪
2011年1月3日 15:23
そろそろ殺人爆光の仕込みが終わった頃です?(笑)
コメントへの返答
2011年1月3日 17:16
殺人爆光は、フォグランプで十分♪
HID化は考えてませんから・・・(^^)/
2011年1月3日 16:46
年明けのクルマいじりはしばらくお預けになりそうですw
コメントへの返答
2011年1月3日 17:16
何を弄るん?(爆)
2011年1月3日 22:34
そういえば、我家のプリメーラ号もヒューズを磨いたら次の日にタコメーターが死にました....

関係ありそうですね (;゚Д゚)
コメントへの返答
2011年1月4日 7:52
何処かの電気の流れが変わったんでしょうか?

関連はありそうですが・・・(--;)
2011年1月4日 10:23
どうも初めまして!
GC8-Eをちんたらといぢっている、カズミンとゆー名のオッサンです。

カズミンのGCはノーマルオルタネーターですが、なぜか「運転席側ばかり頻繁に!」バルブが切れますねぇ...。
ちなみにGCを入手してから2年で「助手席側→0回、運転席側→4回!?」ってな感じです。

知り合いの中古屋さんの話では「GCはアース関係やコネクタ関係があまり良くなく、車両によっては運転席側ばかり切れたり、助手席側ばかり切れたりする。エアフロも、やけに壊れやすい車両があったり、全く壊れない車両があったりするので、つまらんトラブル回避のために出来の良いアーシングが必須かもねぇ。」と申しておりました。

まぁ、オーモリの電圧計見てたら、やけに電圧変動激しいから「あまり良くない感じだなぁ。」とは思ってたんですけどね。

以上、長文でなお且つ駄文、失礼致しました。
コメントへの返答
2011年1月4日 18:57
いらっしゃいませ(^^)/

ウチのはオルタ交換してから、2年で左→3回、右→0回です。

アーシングは施工してありますし、結構本数も多いです。
ボディアースのポイントは隈無く施工してます。
あと、エアフロにまでアーシングしてます(笑)

デジタル電圧計も付いてますが、エンジンの回転に合わせて1V位は上下します。
負荷が多くなると意外に安定してます。

トヨタ車は比較的安定してるんで、それからするとスバル車は電圧の安定感には欠けますねぇ~(>_<)

貴重な情報ありがとうございます!
今後の参考にさせていただきます。
また何かありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m


プロフィール

「八幡平アスピーテライン行ってきたー」
何シテル?   04/28 16:21
あまり乗れてませんが、メインはJW1トゥデイ(笑) スバリストではありません(笑)が、自身7台目のスバル車は7人乗りのエクシーガ クロスオーバー7。 営業車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF968の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 18:41:07
スバル(純正) VAG E型以降のクランクプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 18:58:06
ダイレクトハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/01 16:00:51

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 エクシーガ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
元Nレンタカー車(爆) 平成30年4月登録車で、最終型かな? 2年落ち63,000kmを ...
ホンダ トゥデイ ツデー (ホンダ トゥデイ)
某漫画のファンで、現車で3台目。 初期の黒バンパーで、昭和61年3月の登録。 現車は入手 ...
スバル サンバートラック 赤帽 (スバル サンバートラック)
『元』赤帽サンバーです。 茨城に住む叔父から送られてきた本物。 33万kmのゾロ目を機に ...
ホンダ モトコンポ モトコ (ホンダ モトコンポ)
ホンダの折りたたみスクーター『モトコンポ』です。 友人の案内で来店したバイク屋の店員さ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation